肥満症でお悩みのかた

その肥満、病院で治療できるかも。

医者さんに相談
してみませんか?

®Novo Nordisk Pharma Ltd. powerd by マイナビクリニックナビ

肥満症とは

このような
お悩みは
ありませんか?

健康診断の結果、BMIが25以上あり
肥満症かもしれないと指摘されたことがある。

減量や健康障害の改善を自分の努力で
解決することが難しいと感じる。

治療について、具体的な内容や
プロセスが良くわからない。

もしかして、肥満症

BMI*125以上

+

健康障害*2
内臓脂肪蓄積がある

  1. *1 BMI(Body Mass Index)=[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗] 例:身長170cmの場合は、体重73kgでBMI 25に該当します。
  2. *2 ここでの健康障害とは…下記の肥満に起因・関連して起る健康障害を指します。
    [参考] 日本肥満学会編:肥満症診療ガイドライン2022,ライフサイエンス出版,2022
  • 耐糖能障害(2型糖尿病など)
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 高尿酸血症・痛風
  • 冠動脈疾患
  • 脳梗塞・一過性脳虚血発作
  • 非アルコール性脂肪性肝疾患
  • 月経異常・女性不妊
  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
  • 運動器疾患(変形性関節症など)
  • 肥満関連腎臓病

内臓脂肪蓄積

ウエスト周囲の長さが、男性で85cm以上女性で90cm以上の場合、内臓脂肪が蓄積している可能性があります。

BMI25って実際の
身長や体重のイメージは?

身長170㎝、体重75㎏では
BMIは26となります

※日本人男性の
平均身長からBMIを試算

身長155㎝、体重61㎏では
BMIは25となります

※日本人女性の
平均身長からBMIを試算

肥満症治療の3つの特徴

  1. 減量によるQOLの改善

    減量により、いままでしんどいと感じていた階段を楽に上がれるようになった。

  2. 健康障害の改善

    血圧や脂質の数値が改善し通院の数も減った。

  3. 健康寿命の延伸

    健康障害の予防を意識し、今後家族のために働いていくモチベーションがあがった。

あなたが肥満症でお悩みでしたら、
治療ができるかもしれません

治療について

肥満症治療は
どうやって
受診できるの?

肥満症治療には以下の
5つの選択肢があります。

※一部の治療は保険適用外(自費診療)となります。

  1. 食事療法

    肥満症の治療は食事療法が基本となります。食事療法を実行することで、内臓脂肪の減少が得られ、肥満に伴う健康障害の改善が期待できます。
    減量のためには、摂取エネルギー量を制限することが推奨されています。

  2. 運動療法

    運動療法は肥満症に関連する死亡/心血管疾患発症・重症化リスクを低下させます。
    運動療法の原則としては「有酸素運動」を中心に実施することが推奨されています。

  3. 行動療法

    肥満症治療において行動療法の併用は、減量と減量した体重の維持に一定の効果があることが示されています。
    具体的な手法として、食行動質問票による食生活の把握などがあります。

  4. 薬物療法

    薬物治療は、食事・運動・行動療法によって得られる減量が不十分な肥満症において適応となります。
    国内で承認されている肥満症治療薬による薬物治療が実施されることが推奨されています。選択肢としてはGLP-1受容体作動薬、食欲抑制剤、漢方薬などがあります。

  5. 外科療法

    外科療法では、医師、看護師、管理栄養士、公認心理士、理学療法士、その他医療スタッフによるチーム医療で行われることが一般的です。手術方法としては胃を小さく形成することで食事摂取量を制限する調整胃ハンティング術スリーブ状胃切除手術があります。

まずは受診から

肥満症は、治療ができる疾患です。
BMIが増加することで、心血管疾患を伴う死亡率も増加することが分っています*1。実際に日本における死亡理由の中で、心血管疾患死はがんに次いで2位です*2

それでも減量することは決して簡単ではなく、ご自身のせいにしてしまったり、治療選択肢をご存じでいない患者さんもいらっしゃいます。

まずは肥満症を専門に治療できる医療機関に受診してみてください。

  1. *1 Matsunaga M et al.: J Atheroscler Thromb 29(10): 1547-1562, 2022
  2. *2 令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況(gaikyouR4.pdf

治療のステップ

  1. STEP 1

    検索

    お近く、もしくはオンラインで肥満症を専門に治療できる医療機関を検索!

  2. STEP 2

    受診

    専門医師と相談ください。
    一般的には最初に問診票の記載と検査が行われます。検査内容は体重測定、採血、尿検査、血圧や腹囲測定が一般的です*

    • * 受診される医療機関により異なる場合があります。
  3. STEP 3

    治療開始

    医師の指示のもと、患者さんに合った食事・運動・行動・薬物療法などの肥満症治療が開始となります。

肥満症を治療できるお近くの医療機関を探す

本サイトにおける病気の診断や治療方法、その他医学的な内容については、細心の注意を払って掲載しております。ただし、記事の内容については、すべての方に当てはまるものではありません。コンテンツ内容について、当サイトではすべての責任は負いかねますので、その点をご了承下さい。なお、疾患の治療等については、必ず医師の診察を受けて、その指示に従って下さい。

VOICE

患者さんの声

よくある質問

Q&A

Q

減量を試みるもリバウンドも経験し治療に後ろ向きになってしまいます。

開く/閉じる

体重を減らすと、空腹を感じるホルモンの上昇などで体重を元に戻そうとする代謝適応が働き体重増加につながります*1。専門医に受診することも選択肢です。

  1. *1 Sumithran P et al.:N Engl J Med 365(17):1597-1604,2011; Fothergill E et al.:Obesity(Silver Spring)24(8):1612-1619,2016

Q

肥満症治療をすでに経験している患者さんはどのようなきっかけで治療を開始されていますか。

開く/閉じる

肥満に関連する健康障害の悪化や健康診断での指摘により開始された患者さんもいらっしゃいます。

Q

治療にはどのくらいお金がかかりますか。

開く/閉じる

患者さんの状況や受診される医療機関、選択される治療内容により異なります。詳しくは受診時に医師にご相談ください。

Q

太っていることでどのような健康面のリスクがあるかよくわかりません。

開く/閉じる

太っている方が全て“よくない”(治療を要する)わけではありません。ただし、肥満であることによって、高血圧や糖尿病などの生活習慣病につながることが知られており*1、BMIが増加することで心血管死のリスクが上がることが知られています*2

  1. *1 Lingvay I et al.: Lancet 399(10322): 394-405, 2022; Hall J et al.: Circ Res 116(6): 991-1006, 2015; Klop B et al.: Nutrients 5
  2. *2 GBD 2015 Obesity Collaborators: N Engl J Med 377(1): 13-27, 2017; Our world in data: Obesity. https://ourworldindata.org/obesity, Accessed April 2024;

肥満度セルフチェック

受診前にご自身の肥満度を知りたい方へ。身長と体重を入力してください。

身長

cm

体重

kg

あなたのBMI

__

あなたの肥満度

__

肥満症を治療できるお近くの医療機関を探す