「札幌市で脂肪冷却ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、北海道札幌市で評判の脂肪冷却ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、北海道札幌市で脂肪冷却ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
札幌市で評判の脂肪冷却におすすめのクリニック5選
緑の森皮フ科クリニック

※引用:https://www.skin.or.jp/midori/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東西線 大通駅 6番出口 徒歩5分
JR 各線 札幌駅 11番出口 徒歩5分
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西3丁目 朝日生命札幌ビル5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ー |
14:30〜17:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | ー |
▲…13:30〜16:00(自由診療のみ)
休診日:木曜日、日曜日
緑の森皮フ科クリニックの特徴
- 完全個室で患者のプライバシーに配慮
- 複数箇所の施術が可能
- 幅広い部位に対応
緑の森皮フ科クリニックは、札幌市中央区にある皮膚科・美容皮膚科クリニックです。
札幌市営地下鉄東西線の大通駅や、JR各線の札幌駅から徒歩5分と好アクセス。
施術は個室で行うなどプライバシーに配慮した環境づくりに取り組んでいます。
脂肪冷却には、15個の温度センサーが備わった「クリスタル」を使用。
高圧吸引にて脂肪の多い部分を局所的に冷却することで細胞にアプローチし、同時に複数箇所の施術が可能です。
施術中に凍傷を引き起こすことがないよう、冷却防止ジェルシートで皮膚を保護しています。
腹部や脇腹、太もも、二の腕のほか、膝上や膝の内側、あごなど部位ごとの施術に対応。
また、1箇所あたりの料金となっており、ホームページにて事前に料金を把握したうえで施術を受けられます。
ブランクリニック札幌院

※引用:https://bccl.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 南北線・東豊線 さっぽろ駅 13番出口 徒歩1分
JR 各線 札幌駅 徒歩3分
〒060-0003 札幌市中央区北三条3-1-56 マルゲンビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
▲…12:00〜22:00
ブランクリニック札幌院の特徴
- 土日祝祭日も診療を実施
- 施術当日から仕事や外出が可能
- 複数箇所を同時に施術
ブランクリニック札幌院は、札幌市営地下鉄南北線と東豊線のさっぽろ駅から徒歩1分、JR各線札幌駅から徒歩3分の医療脱毛クリニックです。
土日祝祭日は20時まで診療を実施しており、水曜日は22時まで対応しているなど、仕事が忙しい患者でも計画的に施術を受けられるでしょう。
外科手術や麻酔を使用しないクールスカルプティング(脂肪冷却)においては、専用の機械を使用して余分な脂肪だけにアプローチします。ベッドに横になった状態で施術を受けられるほか、ダウンタイムもほとんどないため、施術当日から仕事や外出が可能です。
クールスカルプティングでは数台の機械を同時に使用できるため、複数箇所の施術を1日で行えます。
また、少ない通院回数で施術を進められるほか、患者の体への負担や費用面に配慮しています。
ディオクリニック札幌院

※引用:https://dioclinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 南北線・東豊線 さっぽろ駅 13番出口 徒歩1分
JR 各線 札幌駅 南口 徒歩4分
〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西2-1-18 邦洋札幌N4・2ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ー |
▲…10:00〜19:00
ディオクリニック札幌院の特徴
- さっぽろ駅から徒歩1分と好アクセス
- 痛みに配慮された脂肪冷却機器を使用
- 直流EMSを用いた施術が可能
ディオクリニック札幌院は、医療ダイエットを専門としたクリニックです。
激しい運動や過度な食事制限を避けながら、医学的・科学的根拠に基づくダイエットプログラムを提供しています。
札幌市営地下鉄南北線と東豊線のさっぽろ駅から徒歩1分、JR各線の札幌駅からも徒歩4分とアクセスが良く、仕事帰りにも通いやすいでしょう。
脂肪冷却の施術は、専用のアプリケーターを使用。
脂肪が気になる部位を吸引しながら4度まで冷却することで、脂肪細胞にアプローチしていきます。
また、下腹部や二の腕、太ももや顎下などの脂肪が付きやすい部位の施術が可能です。
なかなか痩せない部位がある方、リバウンドに強い体づくりを目指している方は相談してみてはいかがでしょうか。
そのほか、直流EMSを用いた施術にも対応。
筋肉の表面や皮下の奥深くまで電気信号を送りながら、インナーマッスルなどにアプローチしていきます。
円山公園皮膚科形成外科

※引用:https://www.tenyu-kai.jp/hospital/maruyama/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東西線 円山公園駅 5番出口 徒歩すぐ
〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西25-1-2 ハートランド円山ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜13:00 | ● | ▲ | ● | 休 | ● | ● | 休 | ー |
14:00〜19:00 | ● | ▲ | ● | 休 | ■ | ● | 休 | ー |
▲…自由診療のみ、■…14:00~20:00
休診日:木曜日、日曜日
円山公園皮膚科形成外科の特徴
- 19時まで診療を実施
- 複数のアプリケーターを使用
- 施術前にアセスメントを実施
円山公園皮膚科形成外科は、皮膚科や美容皮膚科、形成外科、美容外科、アレルギー科に対応しているクリニックです。
札幌市営地下鉄東西線の円山公園駅から徒歩すぐとアクセスが良く、平日と土曜日は19時まで、金曜日は20時まで診療を実施しているため、仕事などで忙しい方も計画的に通えるでしょう。
クールスカルプティングでは、複数のアプリケーターを使い分けて施術を実施。
太もも外側や腹部はクールスムースプロ、背中や二の腕、ウエスト、下腹部、お尻の下はクールアドバンテージ、あご下や背中、膝上にはクールミニといったように部位に適したアプリケーターを使用しています。
施術前にアセスメントを行っているのも特徴のひとつ。
気になる部位についてヒアリングを行い、理想のボディラインに近付くための提案や写真撮影、マーキングなどを行ったうえで施術を開始します。
アステリアクリニック

※引用:https://asteria-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東西線 大通駅 10番出口 徒歩1分
札幌市電 環状線 西4丁目駅 徒歩すぐ
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西4-20-1 ビッグタワー大通公園2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:不定休
アステリアクリニックの特徴
- 土日祝祭日も20時まで診療を実施
- さまざまなダイエット機器の使用が可能
- 男性向けのダイエットにも対応
アステリアクリニックは、医療脱毛や医療ダイエットなどを手掛けているクリニックで、カウンセリングを重視しており、患者に寄り添った診療を心掛けています。
土日祝祭日も20時まで診療を実施しているため、平日が仕事の方も計画的に施術を受けられるでしょう。
脂肪冷却による施術では、医師による患者の体組成や生活習慣、目標などを踏まえたカウンセリングを実施。
施術で使用するクールスカルプティングエリートは、脂肪細胞へのアプローチが可能で、痛みに配慮しながら施術を進められます。
プレミアムプランの場合、クールスカルプティングエリートをはじめ、さまざまなダイエット機器の使用が可能です。
そのほか、男性向けのダイエットにも対応しています。
医師によるコーチングと脂肪冷却機のクールスカルプティングエリートを組み合わせたダイエットも可能。
また、投薬や注射、点滴などにも対応しているので、ダイエットを検討している方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
まとめ:札幌市で評判の脂肪冷却におすすめのクリニック5選
北海道札幌市の脂肪冷却ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
複数箇所を同時に施術できるクリニックや、さまざまなアプリケーターを使い分けているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。