「心斎橋周辺でおすすめの眼科クリニックを知りたい」
というあなたに、大阪府心斎橋周辺で評判の眼科クリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、大阪府心斎橋周辺で眼科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
心斎橋で評判の眼科クリニックおすすめ5選
内藤眼科医院

※引用:https://www.naito-ganka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 2番出口 徒歩1分
〒542-0085 大阪府大阪市中央区南船場3-5-11 心斎橋フロントビル8F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ▲ |
▲…14:30〜17:00
休診日:木曜日、日曜日
内藤眼科医院の特徴
- 心斎橋駅から徒歩1分の好立地
- 日本眼科学会認定 眼科専門医が診療を担当
- WEB上に「症状問診シート」を用意
内藤眼科医院は、大阪メトロ 心斎橋駅から徒歩1分の好立地にある眼科クリニックです。
様々な眼疾患の診療に対応しており、緑内障をはじめ、網膜剥離や黄斑変性、白内障などの病気を発見できる眼科ドック(目の健康診断)も行っています。
診療は、日本眼科学会認定 眼科専門医の院長が担当。
従来の眼底カメラよりも広い範囲で撮影ができる「広角眼底カメラ」や、立体風景を眺めるだけで遠くの景色を長時間眺めるのと同じ効果を得られる「WOC D-5000 AUTO」などの治療設備も積極的に導入しています。
内藤眼科医院では、WEB上に「症状問診シート」を用意しています。
問診シートをプリントアウトして必要事項を記入して来院すれば、待ち時間を短くしてスムーズに診療を受けることが可能です。
イワサキ眼科医院

※引用:https://iwasaki.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 御堂筋線 心斎橋駅 5番出口 徒歩すぐ
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-27
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
イワサキ眼科医院の特徴
- 様々な眼の病気の治療に対応
- 積極的にコンタクトレンズを処方
- 日本眼科学会認定 眼科専門医が診察・治療を担当
イワサキ眼科医院は、 緑内障、白内障、コンタクトレンズ、網膜疾患の治療を中心に、ドライアイ、花粉症、加齢黄斑変性症などの様々な眼の病気の治療に対応しています。
入院や手術が必要な難治症例に関しては、大学病院や他病院への紹介が可能です。
コンタクトレンズ創成期からの歴史を持つイワサキ眼科医院では、これまでの経験を活かし、様々な合併症を持つ患者にも積極的にコンタクトレンズを処方しています。
院長は全国でコンタクトレンズ関連の講演も行っており、装用や洗浄保存の再指導や、患者に合ったコンタクトレンズへの変更も多数行っています。
全ての診察・治療は、日本眼科学会認定 眼科専門医の資格を持つ医師が担当。
イワサキ眼科医院では、男性型脱毛症の進行遅延薬の処方にも対応しています。
みよし眼科

※引用:https://miyoshi-eye.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線・千日前線 西長堀駅 4A・4C出入口 徒歩2分
〒550-0013 大阪府大阪市西区新町4-6-23 阪急オアシス2F 新町クリニックモール
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ■ | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:30 | ▲ | ● | 休 | ● | ■ | 休 | 休 | 休 |
▲…15:00〜17:30
■…手術・予約診療のみ
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
みよし眼科の特徴
- コミュニケーションを重視
- 精度の高いレーザー治療を提供
- 美容診療にも対応
みよし眼科は、大阪メトロ 西長堀駅から徒歩2分の場所にある眼科クリニックです。
幅広い眼科疾患の治療に対応しており、エビデンスに基づいた治療を提案。
画像などを用いて患者に分かりやすい説明を心がけ、コミュニケーションを重視した医療を目指しています。
眼科用YAGレーザー手術装置をはじめとする機器を積極的に導入し、精度の高いレーザー治療を提供しています。
各種疾患に応じて、後嚢(こうのう)切開術、網膜光凝固術、レーザー虹彩(こうさい)切開術、選択的レーザー線維柱帯(せんいちゅうたい)形成術などのレーザー治療が可能です。
みよし眼科では、ドライアイの治療に使用するIPLを用いた美容診療も行っています。
しみ治療、ケミカルピーリング、脱毛、点滴療法などの美容医療メニューをラインナップしています。
坪井眼科

※引用:https://www.tsuboi-eye.co.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 四つ橋線 四ツ橋駅 6番出口 徒歩すぐ
大阪メトロ 御堂筋線 心斎橋駅 8番出口 徒歩8分
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 西大橋駅 4番出口 徒歩10分
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-3-2 Being四ツ橋ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
13:30〜16:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
坪井眼科の特徴
- 複数の医師や専門スタッフが在籍
- 日帰りで各種手術が受けられる
- 霰粒腫IPL治療を提供
坪井眼科は、複数の眼科医が在籍しており、一般的な眼科治療以外にも、白内障や網膜・硝子体手術などの各種手術、コンタクトレンズや眼鏡の処方にも対応しています。
看護師、視能訓練士、眼科検査員、受付・介助職員も複数在籍している眼科クリニックです。
白内障手術と網膜・硝子体手術を中心に、緑内障手術、近視矯正手術などの多数の手術を手がけており、日帰りで手術が受けられます。
患者の症状に合った手術方法を提案し、痛みなどの負担に配慮してもらうことも可能です。
坪井眼科では、美容で使用されるIPLレーザーを導入し、霰粒腫(さんりゅうしゅ)IPL治療を提供しています。
IPL治療は、霰粒腫ができている部分だけでなく両まぶた全体に当てるため、マイボーム腺機能改善や再発予防効果も期待できます。
翁眼科

※引用:https://www.okina-eye.com/index.shtml
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 7番出口 徒歩1分
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビル4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜13:00 | ● | ● | 休 | 休 | ▲ | ● | ● | ● |
14:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | ■ |
▲…10:30〜11:30
■…14:00〜18:00
翁眼科の特徴
- 土・日・祝祭日も診療
- 眼に関すること全般の治療に対応
- コンタクトレンズのアドバイスが受けられる
翁眼科は、大阪メトロ 心斎橋駅から徒歩1分の場所にある眼科クリニックです。
土・日・祝祭日も診療を行っているため、仕事や家事、学校などが忙しい方でも通いやすいでしょう。
ドライアイ、白内障、緑内障、糖尿病網膜、飛蚊症、目のアレルギーなど、眼に関すること全般の治療に対応しています。
必要に応じて他病院への紹介も可能です。
翁眼科では、これからコンタクトレンズにしようと考えている方や、コンタクトレンズの使用で悩みを抱えている方のためにコンタクトレンズのアドバイスをWEB上で発信しています。
不明な点や心配な点などに対しては、メール相談も可能です。
コンタクトレンズ以外でも眼に関する心配事に対して、親身になって相談に応じる体制を整えています。
まとめ:心斎橋で評判の眼科クリニックおすすめ5選
大阪府心斎橋周辺のおすすめの眼科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
精度の高いレーザー治療を提供しているクリニックや、土・日・祝祭日も診療しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。