「高知市で胃カメラにおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、高知県高知市で評判の胃カメラにおすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
各クリニックの強みやこだわりなどを記載していますので、高知県高知市でおすすめのクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
高知市で評判の胃カメラにおすすめのクリニック5選
ふたばクリニック

※引用:https://www.futabaclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
とさでん交通 桟橋線 「梅ノ辻電停」 徒歩5分
駐車場あり
〒781-8002 高知県高知市役知町15-7
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00〜13:00
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
ふたばクリニックの特徴
- 消化器内科と循環器内科の症状に対応
- 痛みに配慮した胃がん・大腸がん検診
- ピロリ菌の検査・除菌を実施
ふたばクリニックは、梅ノ辻電停から徒歩5分の場所にある、内科、消化器科、循環器内科クリニックです。
内科全般のさまざまな症状に対応できるように、各診療科の医師が相談しながら診療を行っています。
胃カメラは消化器内科で行っている検査です。
痛みに配慮した細径の内視鏡を使用しており、口からと鼻から両方の胃カメラ検査に対応しています。
また、のどへの麻酔と少量の麻酔薬(鎮静剤、睡眠薬)の点滴をして行う胃カメラでは、嘔吐反射の強い人でも眠っている間に検査が可能です。
麻酔法の胃カメラは、患者の年齢や体重、服用している薬などをもとに麻酔の投与量を決めています。
検査後に、実際のカメラの画像を見ながら検査結果を詳しく説明しているのもクリニックの特徴です。
ピロリ菌への感染が見つかった場合には、ピロリ菌の除菌治療も受けられます。
田村クリニック胃腸科・内科

※引用:http://www.tamura-clinic.net/index.php
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
とさでん交通バス 「海老槙停留所」 徒歩すぐ
とさでん交通バス 「国立高知病院前停留所」 徒歩10分
駐車場あり
〒780-0080 高知県高知市槙山町1-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:30〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:水曜日午後、日曜日、祝祭日
田村クリニック胃腸科・内科の特徴
- 土曜日にも受診可能
- 拡大電子スコープを使用した胃カメラ検査
- 鼻から行う胃カメラにも対応
田村クリニック胃腸科・内科は、土曜日にも18時まで診療を行っているクリニックです。
仕事が休みの日などの通院もしやすいでしょう。
田村クリニック胃腸科・内科では、消化器疾患や一般内科の症状に対する診療、胃カメラ、大腸内視鏡検査などを提供しています。
胃カメラと大腸内視鏡検査に、検査場所を観察しやすい拡大電子スコープとNBI(狭帯域光観察)の技術を使用しているのが特徴です。
胃カメラは、口から内視鏡を挿入する検査のほかに、嘔吐反射がでる人でも受けやすい、鼻から直径約5mmの内視鏡を挿入する経鼻内視鏡にも対応しています。
患者の負担に配慮した胃カメラを提供しており、麻酔を使用して短時間眠っている間に行う麻酔検査の選択が可能です。
検査後には、回復室やラウンジでゆっくり休んで体調を整えてから帰宅できます。
福森内科クリニック

※引用:https://www.fukumorinaikaclinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
とさでん交通 後免線 「西高須電停」 徒歩2分
駐車場あり
〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3-21
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:10〜18:00 | ● | ● | 休 | ▲ | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…14:00〜15:30(予約患者優先)
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
福森内科クリニックの特徴
- 西高須電停から徒歩2分のアクセスしやすい立地
- 健診・検査の相談がしやすい
- 鼻や咽頭麻酔をして行う胃カメラ検査
福森内科クリニックは、西高須電停から徒歩2分の通いやすい場所にあるクリニックです。
一般内科の診療に加えて、高血圧や糖尿病など生活習慣病の治療にも力を入れて相談や診療を受け付けているので、ちょっとした体の不調や健康診断の相談もしやすいでしょう。
患者の健康維持、がんの早期発見を目的に胃カメラ検査を実施しており、胃痛、胃もたれなどの症状が出ている場合や、健康診断、ピロリ菌のチェックをしたい場合に検査を受診できます。
福森内科クリニックの胃カメラは、患者の負担に配慮した鼻や咽頭の麻酔をしてから行う検査です。
食道がんや胃がんの早期発見が期待できる特殊光を使う内視鏡システムを導入しており、必要に応じて病変を目立たせる色素の散布にも対応しています。
また、検査の際には粘膜の組織検査もでき、病変が見つかった場合には連携している専門施設の紹介もしているので、迅速な治療の提供が可能です。
クリニックグリーンハウス

※引用:https://www.clinic-greenhouse.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
とさでん交通 伊野線 「枡形電停」 徒歩2分
とさでん交通バス 「上町一丁目停留所」 徒歩すぐ
駐車場あり
〒780-0901 高知県高知市上町1丁目7-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜17:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…13:30~15:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日(木曜日は検診・人間ドックのみ)
クリニックグリーンハウスの特徴
- がんの早期発見や生活習慣病改善に力を入れている
- 各種健康診断を用意
- 拡大機能で病変を確認できる胃カメラ検査
クリニックグリーンハウスは、内科、消化器内科、内視鏡内科、産婦人科の幅広い診療を行っているクリニックです。
がんの早期発見や生活習慣病の改善をめざして、健診後の二次検査とフォローアップにも力を入れています。
「基本健診」、「生活習慣病健診」、「人間ドック」、CT検査もできる「プレジデント」など、4種類の健康診断コースを用意しており、目的に応じてオプション検査を組み合わせた健診も受診可能です。
クリニックグリーンハウスでは、日本消化器内視鏡学会専門医による胃カメラが受けられます。
通常の胃カメラで使用する直径約9mmの内視鏡に対して、直径5mm程度の細い内視鏡も導入しており、細径を使用した経鼻内視鏡検査の選択も可能です。
内視鏡の「ハイビジョン技術」や「拡大機能」、検査画像を拡大する「光デジタル法による画像強調観察技術(NBI)」などの技術で、ごく小さな病変の早期発見が期待できます。
こうちクリニック胃腸科・内科

※引用:http://kochi-clinic.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
とさでん交通 後免線 「領石通電停」 徒歩5分
JR 土讃線 「土佐大津駅」 徒歩5分
駐車場あり
〒781-5102 高知県高知市大津甲553-2
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00〜17:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
※土曜午後は原則予約のみ受付
休診日:木曜日午後、日曜日、祝祭日
こうちクリニック胃腸科・内科の特徴
- 消化器内視鏡検査と治療に特化したクリニック
- 患者の負担に配慮した胃カメラ
- 検査後の治療にも対応
こうちクリニック胃腸科・内科は、領石通電停から徒歩5分の場所にあるクリニックです。
胃カメラや大腸内視鏡の検査と治療に特化したクリニックで、内視鏡検査に加えて大腸ポリープや胃のポリープの切除手術も行っています。
入院設備が整っているので、胃のポリープ治療の際の入院にも対応可能です。
胃カメラは、電子スコープを口から挿入する検査と鼻から挿入する検査の両方を行っています。
患者の負担に配慮した検査を行っており、嘔吐反射などで検査が苦手な場合でも鎮静剤を使用してほとんど眠った状態で検査が可能です。
病変を見やすくするために、胃カメラでは色素の散布やNBI(狭帯域光強調画像)を行い、詳しく状態を調べています。
検査後のおなかの張りに配慮して、検査で胃を膨らませる際には空気ではなく体に吸収されやすい炭酸ガスを使用しているのも特徴です。
検査後、鎮静剤を使用した場合には回復室で休む時間を取ったあとに、画像を見ながら検査結果が説明されます。
まとめ:高知市で評判の胃カメラにおすすめのクリニック5選
高知市の胃カメラができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
拡大電子スコープを使用して詳しく検査しているクリニックや、病変が見つかったあとの治療まで行っているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。