「足立区で胃カメラができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都足立区で評判の胃カメラができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都足立区で胃カメラができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
足立区で評判の胃カメラにおすすめのクリニック5選
東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院

※引用:https://www.senju-ge.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 常盤線・上野東京ライン 北千住駅 西口 徒歩2分
つくばエクスプレス 北千住駅 西口 徒歩2分
東京メトロ 日比谷線・千代田線 北千住駅 西口 徒歩2分
東武鉄道 東武スカイツリーライン・伊勢崎線 北千住駅 西口 徒歩2分
〒120-0034 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
14:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
※日曜日午後は予約検査のみ
休診日:祝祭日
東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院の特徴
- 受診しやすい立地と診療時間
- オリンパス社の内視鏡システムEVIS X1を導入
- 静脈麻酔を用いた胃カメラ
東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医・指導医が在籍しているクリニックです。
医師だけでなく、看護師や事務スタッフも内視鏡診療の知識を取得するよう努めています。
JRとつくばエクスプレス、東京メトロ、東武鉄道と4つの路線からアクセスできるため通いやすい立地です。
また土日も午前と午後に診療しているため、平日忙しい方も受診しやすいでしょう。
胃カメラには、オリンパス社のEVIS X1を使用します。
EVIS X1とは、特殊な光を用いて毛細血管の状態を観察できる内視鏡システムです。
口からスコープを通す胃カメラでは、吐き気を抑えるために静脈麻酔を使用します。
検査のあとはストレッチャーで寝たままリカバリールームへ移動するため、麻酔後に無理して歩く必要はありません。
あおば内科・総合診療クリニック

※引用:https://www.aobanaikasogo.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東武鉄道 東武スカイツリーライン・伊勢崎線 梅島駅 徒歩3分
〒121-0816 東京都足立区梅島1丁目4-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
あおば内科・総合診療クリニックの特徴
- ピロリ菌の検査も受けられる
- 経鼻胃カメラと経口胃カメラの両方に対応
- 経口と経鼻でそれぞれ異なる麻酔を使用
あおば内科・総合診療クリニックは、消化器内科に加え心療内科としても診療しています。
そのため不調の原因が病気かメンタルか迷った場合でも、相談しやすいクリニックです。
採血や胃カメラ中に粘膜の採取をすることで、ピロリ菌の検査が受けられます。
抗生薬を使用した除菌も行っているため、ピロリ菌が心配な方は胃カメラと合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
患者の希望や都合に合わせて検査方法を選べるように、経口胃カメラと経鼻胃カメラの両方に対応しています。
経口胃カメラは口から、経鼻胃カメラは鼻からスコープを通す検査方法です。
また経口胃カメラでは、咽頭のスプレー麻酔を行ったうえで患者に合わせた鎮静剤を使用します。
経鼻胃カメラの場合に使用する麻酔は、鼻腔の局所麻酔のみです。
三上内科クリニック

※引用:https://mikami-cl.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東武鉄道 伊勢崎線・東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅 西口 徒歩8分
駐車場あり
〒121-0823 東京都足立区伊興4-3-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
三上内科クリニックの特徴
- 病気の早期発見に注力
- 日本消化器内視鏡学会認定の専門医が実施
- 胃カメラと合わせて病理検査に対応
三上内科クリニックは、足立区胃がん内視鏡検診の指定医療機関です。
足立区から送付される受診券を受け取った方は、胃カメラの受診を検討してみてはいかがでしょうか。
三上内科クリニックは病気の事前予防や早期発見に力を入れており、定期的な検診や検査を推奨しています。
そのため病気の自覚症状がない場合も、検査についての相談がしやすいでしょう。
院長の三上院長は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医資格を有しています。
大切にしているのは、患者の負担に寄り添った胃カメラを行い、検査内容や診断結果を丁寧に説明することです。
また必要に応じて、胃カメラと合わせて病理検査に対応しています。
病理検査とは、患者から細胞や組織を採取し、病気の有無や種類を調べる検査です。
寺田病院

※引用:https://www.terada-hospital.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営バス 里48・里48-2系統 扇大橋停留所 徒歩すぐ
東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 扇大橋駅 出口2 徒歩1分
足立区コミュニティバスはるかぜ 北千住・鹿浜線 6号 扇大橋停留所 徒歩1分
足立区コミュニティバスはるかぜ 堀之内・椿循環系統 11号 扇大橋停留所 徒歩1分
東武バス 北05系統 扇大橋駅前停留所 徒歩1分
東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩7分
東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 日暮里駅 徒歩8分
駐車場あり
駐輪場あり
〒123-0873 東京都足立区扇1-20-12
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
寺田病院の特徴
- 徹底した感染症対策
- 消化器に特化した人間ドックを用意
- 胃カメラの結果に応じて入院に対応
寺田病院では、日本大腸肛門病学会認定の専門医・指導医が在籍しているクリニックです。
内視鏡検査を受診する女性専用の待合室を用意しているため、異性の視線を気にする必要がありません。
院内の医療機器や椅子、ドアノブ、手すり、トイレなどの消毒を徹底し、感染症対策を行っています。
さらに空気清浄機を設置したうえで、医師やスタッフは手洗いや検温、健康確認などを欠かしません。
消化器に特化した人間ドックを、複数用意しています。
胃カメラが含まれているのは、1日ドックと1ドックベーシック、半日ドック、胃・大腸内視鏡ドックの4種類です。
胃腸内科としての診療にも対応しているため、胃カメラで病気が見つかった際にそのまま治療が受けられる場合もあります。
入院設備を完備しており、病室は5・6階です。
西新井大腸肛門科

※引用:https://ok2.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東武鉄道 各線 西新井駅 東口 徒歩3分
駐車場あり
〒121-0815 東京都足立区島根3-7-13
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
西新井大腸肛門科の特徴
- 内視鏡の洗浄消毒装置を完備
- 患者用のモニターを用意している
- 胃カメラと大腸カメラの同日検査に対応
西新井大腸肛門科は、鎮静剤と鎮痛剤を使用した胃カメラが受けられるクリニックです。
麻酔の使用中は呼吸や血圧のモニターを行ったうえで、状況に合わせた対応ができるよう体制を整えています。
衛生面に配慮し、ポリープ切除などの内視鏡治療で使用する機器はすべて使い捨てです。
さらに内視鏡で使用したスコープは、オリンオパス製の自動洗浄消毒装置で消毒と洗浄を行っています。
内視鏡室には患者用のモニターが設置されているため、胃カメラの画像をリアルタイムで確認できます。
自分の目で胃カメラの画像を見たい方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。
また大腸カメラとの同日検査に対応しているため、「胃カメラと一緒に大腸カメラも受けたい」という方に便利です。
胃カメラと同じく、大腸カメラでもモニターからリアルタイムでカメラの画像を確認できます。
まとめ:足立区で評判の胃カメラにおすすめのクリニック5選
東京都足立区の胃カメラができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
静脈麻酔を用いた胃カメラを行っているクリニックや、消化器特化の人間ドックを用意しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。