「中央区で糖尿病治療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都中央区で評判の糖尿病治療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都中央区で糖尿病治療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
- 本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。 - 本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
- 本記事内で紹介している医療サービスは公的医療保険の適用外となる自由診療が含まれる場合があります。詳細は各医療機関にてご確認ください。
この記事の監修者
中央区で評判の糖尿病治療におすすめのクリニック5選
玉寄クリニック

※引用:https://tamayose-cl.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 浅草線 人形町駅 徒歩1分
都営地下鉄 新宿線 浜町駅 徒歩10分
東京メトロ 日比谷線 人形町駅 徒歩1分
東京メトロ 半蔵門線 水天宮前駅 徒歩1分
東京メトロ 東西線 茅場町駅 徒歩9分
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-12-11 リガーレ日本橋人形町105
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日午後、第2・5土曜日、日曜日、祝祭日
玉寄クリニックの特徴
- 人形町駅から徒歩1分
- 日本糖尿病学会糖尿病専門医が担当
- 妊娠糖尿病に対応
玉寄クリニックは総合内科や糖尿病専門外来、内分泌内科、発熱外来などに対応しているクリニックです。
都営地下鉄浅草線と東京メトロ日比谷線の人形町駅から徒歩1分とアクセスが良いので、仕事帰りにも通いやすいでしょう。
糖尿病治療においては日本糖尿病学会糖尿病専門医の資格を保有する医師が担当。
「血糖値」「HbA1c」の検査は10分程度で測定可能となっているなど、スムーズに診療できる体制を整えています。
また、専門的な検査や治療が必要な場合は連携先の病院を紹介しています。
そのほか、妊娠糖尿病に対応している点も特徴です。
妊娠周期に応じたカロリー制限などの食事療法で血糖値の改善を目指します。
また、医師が必要と判断した場合は、インスリンを用いた治療を実施します。
有楽橋クリニック

※引用:https://yurakubashi.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅 4番出口 徒歩1分
東京メトロ 各線 銀座駅 C8番出口 徒歩3分
JR 山手線・京浜東北線 有楽町駅 徒歩3分
東京メトロ 有楽町線 有楽町駅 徒歩3分
〒104-0061 東京都中央区銀座2-2-17 龍保険ビル4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
13:00〜15:00 | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 | 休 |
▲…13:00〜16:30
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
有楽橋クリニックの特徴
- 7時30分から診療
- CGM(持続皮下グルコース測定)に対応
- 1型・2型の糖尿病治療に対応
有楽橋クリニックは、東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅から徒歩1分の場所にあるクリニックです。
7時30分から診療を行っているため、仕事帰りに通うのが難しい方も計画的に治療を受けられるでしょう。
糖尿病診療においては「CGM(持続皮下グルコース測定)」と呼ばれる検査に対応。
24時間の血糖変動を調べる検査で、高血糖になりやすい時間帯や夜間の低血糖を判断することができ、隠れ高血糖や低血糖を見つける際に用いられます。
また、糖尿病治療は1型と2型の両方に対応しています。
1型糖尿病の治療はインスリンの注射によりインスリンを補う治療を行い、2型糖尿病では薬の服用から治療を開始し、必要に応じて「インスリン」「GLP1製剤」による注射を用いた治療を提案しています。
やのメディカルクリニック勝どき

※引用:https://www.ymc-kachidoki.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 大江戸線 勝どき駅 A5出口 徒歩1分
〒104-0054 東京都中央区勝どき4-6-2 パークタワー勝どきミッド305
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ー | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
やのメディカルクリニック勝どきの特徴
- 各種健康診断に対応
- 「隠れ糖尿病」の検査を実施
- 2型糖尿病には食事や運動療法に対応
やのメディカルクリニック勝どきは、内科や糖尿病内科などに対応しているクリニックです。
「定期健診」「特定健診」「雇入時健診」などの各種健康診断に対応しており、追加オプションの相談にも応じています。
糖尿病内科では「隠れ糖尿病」を疑われる患者を対象とした検査を実施。
「OGTT」と呼ばれる検査で、空腹時血糖値を測定した後にブドウ糖を服用し、複数回の採血で血糖値を測定します。
数回に分けて採血を行ったうえで食後血糖値の変動を把握し、血糖値スパイクの有無を確認しています。
そのほか、2型糖尿病の患者には食事や運動療法による治療を実施。
食事療法は、患者の病状や年齢、性別、生活習慣に合わせた食事方法や内容についての指導を行っています。
また、運動療法では有酸素運動や筋力トレーニングを提案。
効果が現れなかった場合は、薬物療法やインスリン注射にて症状の改善を目指します。
銀座まいにちクリニック

※引用:https://mainichiclinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 東銀座駅 5番出口 徒歩すぐ
都営地下鉄 浅草線 東銀座駅 5番出口 徒歩すぐ
東京メトロ 各線 銀座駅 A7出口 徒歩5分
〒104-0061 東京都中央区銀座4-13-11 M&Sビル4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
16:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | ■ | ■ |
▲…9:00〜13:00、■…14:00~18:00
銀座まいにちクリニックの特徴
- 土日祝祭日も診療
- 生活指導で血糖値の上昇をコントロール
- 薬物治療やインスリン注射を提案
銀座まいにちクリニックは、東京メトロ日比谷線と都営地下鉄浅草線の東銀座駅から徒歩すぐのクリニックです。
土日祝祭日も診療を行っているため、平日が仕事の方も計画的に治療を受けられるでしょう。
糖尿病治療においては食生活や運動習慣などの生活指導を実施。
1~2か月程度継続したうえで血糖値の変化を確認します。
血糖値の改善が確認できれば以降も同じ生活を継続し、血糖値が上昇しないようアドバイスを行います。
また、生活指導で血糖値が下がらない場合は薬物治療を提案。
内服薬は「SU薬(スルホニル尿素薬)」「グリニド薬」「DPP-4阻害薬」などインスリンの分泌にアプローチする薬を処方※しています。
そのほか、患者自身でインスリンを投与するインスリン注射も可能です。
※医師の判断により処方しない場合もあります。
銀座泰江内科クリニック

※引用:https://www.ginza-ys-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸ノ内線 銀座駅 徒歩4分
東京メトロ 日比谷線・銀座線 銀座駅 徒歩5分
JR 山手線・京浜東北線 有楽町駅 徒歩5分
〒104-0061 東京都中央区銀座5-1-15 銀座メディカルセンター4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:15 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:15〜19:00 | ● | ー | ● | 休 | ● | ー | 休 | 休 |
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
銀座泰江内科クリニックの特徴
- 銀座駅から徒歩4分
- 糖尿病の再生医療に対応
- オーダーメイド治療を実施
銀座泰江内科クリニックは、中央区銀座5丁目にあるクリニックで火曜日を除く平日は19時まで診療を実施しています。
東京メトロ丸ノ内線の銀座駅から徒歩4分とアクセスが良いので、仕事帰りにも通いやすいでしょう。
糖尿病治療においては糖尿病の再生医療に対応。
製薬会社と医療機器メーカーと連携して治療に対応しているほか「再生医療用脂肪採取機器」を導入しています。
内服薬や注射薬の減量・離脱も視野に入れつつ、管理栄養士や糖尿病療養指導士を交えて食事や運動に関するアドバイスを行っています。
そのほか、患者一人ひとりに合わせた「オーダーメイド治療」を実施。
血糖値の改善だけではなく、目や腎臓、神経、心臓、脳など全身の血管合併症の防止を目標とした治療を行っています。
まとめ:中央区で評判の糖尿病治療におすすめのクリニック5選
東京都中央区の糖尿病治療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
妊娠糖尿病に対応しているクリニックや、オーダーメイド治療を実施しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。