「広島で眼瞼下垂治療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、広島エリアで評判の眼瞼下垂治療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
眼瞼下垂とは、上の眼瞼(まぶた)が垂れ下がる状態になり外見や視界に影響を与える疾患です。
治療には保険診療が適用できるケースもありますが、自由診療として治療を受けられる場合は全額自己負担となります。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、広島エリアで眼瞼下垂治療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
広島で評判の眼瞼下垂治療におすすめのクリニック5選
すず美容形成外科医院

※引用:https://www.suzu-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
広島電鉄 「八丁堀電停」 徒歩1分
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町10-13 八丁堀伊藤久芳堂ビル 6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:月曜日、日曜日、祝祭日
すず美容形成外科医院の特徴
- 丁寧なカウンセリング
- 形成外科専門医による眼瞼下垂治療
- たるみの程度合わせた治療
すず美容形成外科医院は、形成外科をはじめとし、美容皮膚科や美容外科の診療を行うクリニックです。
カウンセリングは院長が行っており、丁寧な説明と、ゆっくり考える時間を持ってもらうことを大切にしています。
カウンセリング後に見積もりを出してもらい、そのうえで再検討することも可能です。
眼瞼下垂治療においては、形成外科専門医である院長が治療を行います。
二重ラインから切開を行い、まぶたの筋肉を元の位置に治すことで、まぶたの動きを改善。
形成外科における経験豊富な院長の手術により、自然な仕上がりが期待できます。
また、まぶたの筋肉の動きの程度にもよりますが、皮膚を切らずにたるみを取る方法も。
たるみの程度が大きい場合には、眉毛の上・下から切開を行い、皮膚を切除する方法もあります。
眼瞼下垂の程度や皮膚のたるみの程度に合わせて、組み合わせた治療も可能であるため、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
聖心美容クリニック 広島院

※引用:https://www.hiroshimain.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
広島電鉄 「立町電停」 徒歩5分
〒730-0035 広島県広島市中区本通3-10 本通サザン 6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
聖心美容クリニック 広島院の特徴
- 何度でもカウンセリング可能
- 切らない眼瞼下垂治療
- 24時間サポートあり
聖心美容クリニック 広島院は、医師やスタッフにより厳選された機器とシミュレーションシステムを導入しているクリニックです。
カウンセリングはすべて医師が担当しており、何度でも相談が可能です。
カウンセリングに行く前に、まずはメールで医師に相談することもでき、写真添付も可能。
患者が納得して施術が受けられるように配慮されています。
眼瞼下垂治療においては、切らない治療が可能です。
まぶたを持ち上げる筋力の低下が低~中度の場合は、切開をせずに埋没法で改善できる場合があります。
切開するよりもダウンタイムが軽く、体への負担に配慮された治療方法です。
施術後の症状や経過で気になることは、24時間サポートで対応しています。
専門知識を持ったスタッフが対応にあたり、いつでも連絡可能なため、術後の不安も軽減されます。
太田形成外科クリニック

※引用:https://www.otakeiseigeka.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
中国バス 「ばら公園前」・「農協会館前」 徒歩2分
〒720-0803 広島県福山市花園町二丁目6-28
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00~18:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:月曜日、日曜日、祝祭日
太田形成外科クリニックの特徴
- さまざまな眼瞼下垂症に対応
- 傷跡が目立ちにくい眼瞼下垂治療
- 機能性を上げる眼瞼下垂治療
太田形成外科クリニックは、眼瞼下垂症をはじめとする目元の治療を得意とするクリニックです。
先天性眼瞼下垂症と後天性眼瞼下垂症のどちらの治療にも対応しています。
眼瞼下垂は、生まれつきの場合はもちろん、年齢とともにまぶたが下がってくることや、若年でもハードコンタクトの長期使用により生じることがあります。
視力障害などの支障も出現するため、早めの相談と治療がおすすめです。
皮膚のたるみによる眼瞼下垂は、切開により皮膚たるみを除去することで治療が可能。
その際は、傷跡が残りにくいように二重のラインに沿って手術を行うなどの配慮がされています。
まぶたの筋力がうまく機能していないことで起こる眼瞼下垂は、まぶたを持ち上げる筋肉と軟骨の付着部をもとの位置に戻す手術が必要です。
筋肉の収縮がよくなりまぶたが上がりやすくなるため、機能性の向上が期待できます。
さくら美容クリニック

※引用:https://sakurabiyou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
広島電鉄 「銀山町電停」 徒歩1分
広島電鉄 「胡町電停」 徒歩2分
〒730-0016 広島県広島市中区幟町14-14 広島教販ビル 4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
さくら美容クリニックの特徴
- プライバシーに配慮された空間
- 誠実な診療
- まぶたの状態に合わせた眼瞼下垂治療
さくら美容クリニックは、患者の立場にたち、治療をするにあたってしっかりと考える時間を設けたうえで、診療を行っているクリニックです。
待合室やパウダールームなどはすべて区切られており、プライバシーが守られた空間です。
来院してから帰宅するまでほかの患者と顔を合わせることのないように配慮されています。
患者に対して誠実な治療が行われるよう、ワンドクター制で診療を実施。
カウンセリングから施術、術後の診察をすべて院長が行っており、一貫した治療を大切にしています。
また、カウンセリング後もすぐに治療に移るのではなく、十分に考えてもらう時間を設けるなど、患者の気持ちに寄り添った誠実な診療が特徴です。
眼瞼下垂治療においては、まぶたの状態に合わせた治療を行っています。
切開法で行う場合は、二重ラインに合わせて切開する方法や眉下を切開する方法など、まぶたのたるみの程度や仕上がりの具合、患者の希望に合わせて治療を行います。
広島プルミエクリニック

※引用:https://hiroshima-biyou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
広島電鉄 「本通電停」 徒歩1分
〒730-0035 広島県広島市中区本通7-29 アイビービル 4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
休診日:火曜日、日曜日(連休の場合日曜日診療、月曜日休診)
広島プルミエクリニックの特徴
- 豊富な実績
- 片目の眼瞼下垂治療も可能
- 保証制度あり
広島プルミエクリニックは、保険診療の皮膚科や形成外科をはじめとし、美容医療においても診療を行うクリニックです。
院長は、形成外科専門医・日本美容外科学会専門医をはじめ、日本レーザー医学会認定医などの多くの専門医です。
豊富な経験と実績があり、保険診療における皮膚科や形成外科手術はもちろん、美容医療に関しても、不安なく治療を任せられるでしょう。
眼瞼下垂治療においては、保険・自由診療での治療を行っています。
左右差がある場合は片目からの治療も可能であり、まぶたの状態にわせた治療が可能です。
また、自由診療においては保証制度を設けています。
目の上のたるみ取りでは、たるみの取り残しがあると判断された場合、術後1年以内であれば無料で再施術に対応してくれるといった保証内容です。
施術によってどういった場合に保証が受けられるのかなどを事前に話を聞いておくことで、不安の軽減に繋がるのではないでしょうか。
まとめ:広島の眼瞼下垂治療におすすめのクリニック5選
広島の眼瞼下垂治療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
24時間サポートを行っているクリニックや、治療方法を組み合わせた眼瞼下垂治療を行っているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。