「京都市で評判のいい人気産婦人科クリニックを知りたい」
というあなたに、本記事では京都市で評判の産婦人科クリニックを厳選して5院ご紹介します。
産婦人科は妊婦さんはもちろん、不妊治療を受けられる方や生理にまつわる不快な症状でお悩みの方など、多くの方が利用します。
デリケートなお悩みだからこそ、評判の良い人気クリニックを選びたい方は多いでしょう。
各産婦人科医院の特徴や強み、女性の医師がいるかどうか、こだわりなども記載していますので、 京都市で産婦人科を探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 京都市で人気の産婦人科の特徴やアクセス
- 京都市内の評判のいい産婦人科を厳選してご紹介
- セレブに人気の京都の産婦人科
- 女医さんが在籍している京都の産婦人科
この記事の監修者
知っておきたい!6つの分娩方法と産後のケア
出産するにあたって知っておきたい、分娩方法や産後のケアについて解説します。
1.自然分娩
医療介入を少なく抑え、本人の産む力を引き出して出産する方法です。医師や助産師がサポートします。
2.無痛分娩
背中からの硬膜外麻酔を用いて陣痛や分娩の痛みに配慮し、安定した状態で出産する方法です。
痛みに配慮することで出産に対する不安が軽減され、リラックスした状態で出産に臨めるとされています。 母体の疲労感が少なく、出産後の回復が比較的早いというメリットがあります。
3.和痛分娩
筋肉注射によって痛みを和らげる方法です。痛みを和らげることでリラックスし、安定した状態で出産に臨むことができます。
4.計画分娩
入院日を予め決めて出産する方法で、母体や赤ちゃんの健康状態に応じて、適切な計画が立てられます。家族の都合に合わせやすいというメリットもあります。
5.帝王切開
経膣分娩が困難な場合や緊急の場合に実施される手術です。逆子の場合や帝王切開を経験した方にも実施されます。
出産に関する重大な合併症や緊急の状況に迅速に対応することができます。
6.ソフロロジー式分娩法
呼吸法やイメージトレーニングを活用し、陣痛を「命を生み出すポジティブなエネルギー」と捉え、リラックスした状態で出産する方法です。
妊娠中から母性を育み、赤ちゃんとの絆を強化しながら、陣痛の痛みをポジティブに受け止めることを重視しています。
まとめ:★ カンガルーケア
出産後に赤ちゃんをへその緒を切った後、母親の肌の上に直接抱っこして過ごすケア方法です。
通常1~1.5時間行われ、助産師が付き添って実施されます。
これらのポイントを踏まえて、自身に合った出産方法ができる産婦人科クリニックを選びましょう。
京都市の評判のいい産婦人科クリニック5選
1.川村産婦人科(左京区)
- 女医在籍
- 産後ケア
- 駐車場あり
- ご飯が美味しい

基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅 徒歩13分
京都バス、市バス204・206系統 高木町停留所下車 徒歩約1分
〒606-0864 京都府京都市左京区下鴨高木町40
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜16:00 | ー | ■ | ▲ | ー | ▲ | 休 | 休 | 休 |
17:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…出生前診断(完全予約制)
■…13:30〜15:00(女性内科)
※入院急患は随時受け付けています。
休診日:土曜午後、日曜日、祝祭日
川村産婦人科の特徴
- 出生前診断から女性内科まで専門医(女性医師)が在籍
- 手ぶら入院可能
- 産後ケアが充実している

川村産婦人科はどんなクリニック?
川村産婦人科は、1953年の開院以来約70年以上の間、赤ちゃんの誕生を見守ってきた京都市の老舗産婦人科クリニックです。
最寄り駅は烏丸線松ヶ崎駅ですが、京都バスや市バスでのアクセスが良好。
また、駐車場も完備しているため、自動車での通院も可能です。
お産に関しては「脱マニュアル化」を掲げ、一人ひとりに合ったバースプランの実現を目指しています。
また、産後ケアセンターも併設しているので、産後の悩みや体調管理まで手厚いフォローを受けられることも魅力です。
婦人科診療では、思春期外来から不妊相談、更年期治療、ガン検診、子宮頸ガン予防ワクチンの接種まで幅広く行っています。

出生前診断から女性内科まで専門医(女性医師)が在籍
遺伝専門医による出生前診断や、内科専門医による妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、甲状腺疾患の診療が受けられます。
女性ヘルスケア専門医も複数在籍し、妊娠出産だけではなく女性の生涯に寄り添うホームドクターをめざしています。

手ぶら入院
入院中のママの私物はお洗濯してもらえます。
タオルやベビー服の貸し出しもあり、アメニティーの用意もあるので、入院時に必要な持ち物は最低限でOK。
ほぼ手ぶらで入院することが可能です。

充実の産後ケア
川村産婦人科では産後ケアセンターを併設しており、出産して退院した後のケアを行っています。
他院で出産した方でも利用でき、出産後のお悩み相談や、マンツーマンで行う丁寧な母乳指導を受けることが可能です。
京都市スマイルママホッと事業も実施しており、行政との連携もおこなっています。
「ママがハッピーなら、ベビーもしあわせ」をコンセプトに、出産後のママの体調管理や母乳指導、ベビーのケアを医師と助産師がしっかりサポートしています。
2.南部産婦人科医院(下京区)

※引用:https://nanbu-obgy.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR線 梅小路京都西駅 徒歩12分
京阪京都交通バス、市バス 七条御前通 停留所下車 徒歩約1分
〒600-8894 京都市下京区西七条市部町132
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00〜15:00 | ー | ー | ● | ー | ● | 休 | 休 | 休 |
17:00〜20:00 | ● | ■ | ● | ■ | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…水曜日の午前中の受付時間は11時30分まで。
■…火曜日午後と木曜日午後は女性医師の診察。木曜午後はオンライン診療も併用。
休診日:土曜午後、日曜日、祝祭日(※受診中の急患は随時診察)
13:00〜15:00は産後健診・母乳外来。
南部産婦人科医院の特徴
- 緊急避妊薬やブライダルチェックなど自由診療も手広く実施
- オンライン診療が可能
- 女性医師の外来診察が選べる
京都市の産婦人科として、75年以上の歴史を持つ南部産婦人科医院。
「女性の各ライフステージをトータルにサポートする産婦人科」として、地域医療に貢献しています。
産科以外にも、生理の悩みから更年期障害まで、自由診療も幅広く行っています。
出産で入院する部屋は広く、家族との時間が取りやすいよう配慮されており、母子早期接触や父子早期接触を実現できるような環境づくりを行っています。
また、産婦人科クリニックでは珍しい、保険診療での禁煙治療も実施。
産婦人科の特性を活かして、女性のための禁煙指導を行っていて、赤ちゃんと女性の健康をトータルでサポートしてくれる、産婦人科クリニックです。
一部オンライン診療も行っており、条件を満たせば来院は不要。
忙しい方や通院が難しいかには魅力的です。
火曜日午後と木曜日午後は、女性医師の外来診療となっているため、女性医師に相談したい方でも安心して受診が可能です。
3.醍醐渡辺クリニック(伏見区)

※引用:https://www.d-w-c.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄東西線 醍醐駅 徒歩1分
〒601-1375 京都市伏見区醍醐高畑町30-15
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
17:00〜19:30 | ● | ー | ● | ー | ● | ー | ー | ー |
▲…日曜日、祝祭日は、9:15~11:30(不妊外来のみ、完全予約制)
休診日:なし
醍醐渡辺クリニックの特徴
- バースプランの導入で希望に沿ったお産を実現
- 母親教室やマタニティヨガなど教室のラインナップが豊富
- 不妊治療に力を入れている
醍醐渡辺クリニックでは、ママ一人ひとりの出産時の希望をできるだけ実現するため、「バースプラン」を導入。
無痛分娩も実施しています。
安全なお産を大前提とし、夜間でもベテランの産婦人科医2~3名がすぐに駆けつけられる体制を整えています。
オンラインでも母親教室や父親教室などの動画を見ることができ、また、マタニティヨガなどの妊婦さん向け教室も充実(※コロナウイルス感染防止のため現在は休止中)。
出産までの準備もしっかりサポートしてくれます。
また、不妊治療にも力を入れており、公式HPにはこれまでの不妊治療での妊娠率が公開されています。
実績を数字で確認できるのはうれしいですね
取り扱う不妊治療の種類も豊富で、人工授精や体外受精など一人ひとりに合った治療と心のケアをしてくれます。
4.産科・婦人科 江川クリニック(東山区)

※引用:https://egawaclinic-kyoto.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄東西線 三条京阪駅 徒歩1分
京阪本線 三条駅 徒歩1分
〒605-0009 京都府京都市東山区三条通大橋東入大橋町102-1 田中ビル4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
16:30〜19:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
※診療は予約制
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
産科・婦人科 江川クリニックの特徴
- 女性の生涯の健康をサポートするトータルケアがコンセプト
- 痛みの少ない日帰り初期中絶手術
- 介護脱毛や腟萎縮レーザーにも対応
産科・婦人科 江川クリニックの院長は、産科婦人科専門医・女性ヘルスケア専門医の資格を持ち、女性のライフステージに合わせたトータルケアをコンセプトに診療を行っています。
出産は取り扱っていませんが、高次医療施設と連携して妊娠32週ごろまでの妊婦健診を行っています。
その一方で、望まない妊娠に関する相談も多く、身体に負担の少ない、痛みを最小限に抑えた日帰り初期中絶手術も実施しています。
望まない妊娠は、誰にも相談できずにひとりで抱え込んでしまいがちですが、専門医がしっかりと悩みに寄り添います。
また、介護脱毛や腟萎縮レーザー手術も実施。
思春期や妊娠期だけでなく、老年期の女性特有の悩みにもしっかり対応してくれる為、 どの年代の女性でも利用しやすいクリニックです。
5.いとう女性クリニック(中京区)

※引用:https://ito-womens-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
阪急京都線 烏丸駅 徒歩10分
〒604-8111 京都府京都市中京区 高倉東入桝屋町53-1 Duce mix ビルヂング 3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜14:30 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
16:00〜19:00 | 休 | ● | ー | ー | ● | ー | ー | 休 |
※診療は予約制
休診日:月曜日、祝祭日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日も休診)
いとう女性クリニックの特徴
- 子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫などを専門
- アスリートの生理の悩みに特化
- JAZZの流れるリラックスできる院内
いとう女性クリニックの院長は、「日本の腹腔鏡手術の父」と呼ばれ、子宮内膜症や子宮筋腫、卵巣嚢腫の手術を専門としています。
これまでの数多くの腹腔鏡手術経験から、治療法や維持方法を患者の目線に立って提案します。
スポーツドクターとして、アスリート特有の無月経・月経不順などの内分泌異常についても専門的な知識を持つ院長は、立命館陸上部(駅伝)などのアスリートの身体管理にも携わっています。
土曜・日曜診療も行っており、普段お仕事や育児で忙しい方でも通いやすいのも魅力です。
JAZZの流れる落ち着いた雰囲気の院内は、クリニックとは思えないほどくつろげる空間。
婦人科は敷居が高いと受診するのに抵抗がある方も多いですが、リラックスできるような心遣いは嬉しいですね。
まとめ:京都市の評判のいい産婦人科クリニック5選
京都市のおすすめ産婦人科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
産科に力を入れているクリニックや不妊治療の実績が多いクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
人それぞれ受けたい治療や重視するポイントは異なりますが、本記事が自分に合った産婦人科クリニックを見つけるお手伝いができれば幸いです。
この記事の著者
この記事は参考になりましたか?
この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧
loading...
loading...