「神奈川県で睡眠外来の診療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、神奈川県で評判の睡眠外来の診療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
睡眠外来とは、不眠症や睡眠時無呼吸症候群など睡眠障害の診断・治療を専門に行う外来です。
睡眠に関する検査や問診を行い睡眠障害の原因を特定し、薬による治療や生活習慣の改善指導などを行います。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、神奈川県で睡眠外来の診療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 神奈川県の睡眠外来の診療を行うクリニックの治療方法や特徴
- 不眠症を中心に、睡眠障害には多くの種類がある
- 行動療法や薬物療法、食事指導などで治療する
- 睡眠中の気道を確保するために CPAP療法を行うクリニックも
この記事の監修者
あなたはどれ?6つの睡眠障害の種類
睡眠障害の主な種類を6つ、簡単に解説します。
1.不眠症
「寝付きが悪い」「途中で目が覚める」「早朝覚醒する」「熟睡感がない」など、睡眠に関する問題が継続的に生じる状態です。
2.睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠中、一時的に呼吸が停止する症状が現れる状態。気道の閉塞や脳の呼吸調節の問題が原因となることがあります。
典型的な症状として、起床時の頭痛や日中の眠気、熟睡感のなさなどが挙げられます。
3.過眠症
極端な眠気や過度の睡眠欲求が特徴的な状態。ナルコレプシーや睡眠過剰症などが含まれます。
夜間に十分な睡眠を取っているにもかかわらず、日中に強い眠気を感じる病気です。中には突然寝てしまう方も。
4.睡眠相前移症候群
従来の睡眠スケジュールから早く目覚めることがあり、日中の機能に影響を与える状態。
高齢者が発症しやすい睡眠障害の一つです。
5.睡眠相後退症候群
通常の就寝時刻や目覚め時刻が遅れる(午前3時~6時頃に就寝などの)傾向があり、日中の活動や生活リズムに影響を与える状態。
6.睡眠関連運動障害
睡眠中に体が不随意に動くことがあり、眠りの質を低下させる状態。
レストレスレッグス症候群や周期性四肢運動障害が含まれる。
これらは一部であり、睡眠障害の種類はさらに多岐にわたります。
それぞれの状態には異なる原因や症状があり、適切な治療法が必要となります。
睡眠障害の7つの主な治療法
1.行動療法
睡眠環境の改善や睡眠規則の確立、ストレス管理技術の習得、睡眠に適した生活習慣の確立を図ります。
2.薬物療法
睡眠薬や抗不安薬の処方や、睡眠を改善するための抗うつ薬、その他原因に応じて処方される薬物で睡眠障害の改善を目指します。
3.睡眠療法
睡眠時の体位の調整や呼吸器具(CPAPなど)の使用(睡眠時無呼吸症候群などの場合)により、睡眠中の気道を広げる治療法です。
4.光療法
季節性うつ病や他の睡眠障害に対しては、光線療法を用います。
5.認知行動療法(CBT)
睡眠に関連するマインドセットや思考パターンの改善を行います。
6.ストレス管理
ストレスの軽減やストレスに対処する技術の習得によって、睡眠障害の改善を図ります。
7.栄養と運動
健康的な食事と適度な運動が睡眠に良い影響を与えることがあるため、食事と運動の指導を行うクリニックもあります。
神奈川県で評判の睡眠外来におすすめのクリニック5選
RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック

※引用:https://resm.info/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 横浜線 「新横浜駅」 北口 徒歩7分
横浜市営地下鉄ブルーライン 3号線 「新横浜駅」 7番出口 徒歩4分
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-12 丸八新横浜ビル4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
15:30〜19:00 | 休 | ● | ● | ▲ | ● | ■ | 休 | 休 |
▲…14:30〜18:00
■…9:00〜12:00、13:00〜16:30
休診日:月曜日、日曜日、祝祭日
RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニックの特徴
- 完全予約制を採用
- 生活習慣の改善指導やCPAPによる治療が可能
- 舌下神経電気刺激療法での治療にも対応
RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニックは、JR新横浜駅から徒歩7分の場所に位置しているクリニックで、睡眠障害に特化した治療を行っています。
完全予約制を採用しており、電話での予約が可能です。
事前に通院の日時を指定した上で通院できるため、スケジュール管理がしやすいでしょう。
睡眠外来では、睡眠時無呼吸症候群と診断された方を対象に、生活習慣の改善指導やCPAPを用いた治療を実施。
生活習慣の改善指導では、主治医や栄養士から栄養指導や運動プログラムの指導を受けられます。
CPAPによる治療は、一定の圧力の空気を体内に送り、睡眠中に気道の閉塞を防ぐことを目的とした治療法です。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療法として、舌下神経電気刺激療法を採用。
鎖骨下にパルスジェネレータを埋め込み、睡眠中の呼吸に同期して微弱な電気を舌下神経に流します。
元住吉こころみクリニック

※引用:https://mental-cocoromi-cl.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東急電鉄 東横線 「元住吉駅」 徒歩1分
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月1-22-1 元住吉プラザビル5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…14:00〜18:00
休診日:日曜日、祝祭日
元住吉こころみクリニックの特徴
- 土曜日も診療を実施
- さまざまな睡眠時無呼吸症候群の検査に対応
- 患者に適した機器でのCPAP治療が可能
元住吉こころみクリニックは、東急電鉄元住吉駅から徒歩1分とアクセスに優れた場所に位置しているクリニックです。
平日だけでなく、土曜日も18時まで診療を行っています。
学校や仕事などで平日の通院が難しい方でも利用できる環境となっているので、通院を検討してみてはいかがでしょうか。
睡眠外来では、睡眠時無呼吸症候群の診断に対応したさまざまな検査機器を導入。
自宅での検査に対応した「アプノモニター(簡易睡眠時呼吸検知装置)」や、CPAPを導入すべきか判断が難しい場合のために追加検査にて用いられる「ウォッチパット ユニファイド」などが利用できます。
睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、CPAPでの治療となりますが、元住吉こころみクリニックでは提携先の5社が製造した検査機器を紹介しています。
また、提携企業以外の機器の使用を希望する場合は、事前の連絡によって対応可能です。
村田会湘南台内科クリニック

※引用:https://sp.muratakai.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
小田急電鉄 江ノ島線 「湘南台駅」 D出口 徒歩15分
駐車場36台分完備
〒252-0805 神奈川県藤沢市円行991番地
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ▲ | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 | 休 |
▲…15:00〜17:00
■…9:00〜12:30
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
村田会湘南台内科クリニックの特徴
- Webから入院予約が可能
- さまざまな検査に対応
- マウスピースや手術による治療にも対応
村田会湘南台内科クリニックは、小田急電鉄湘南台駅から徒歩15分の場所に位置しているクリニックで、糖尿病や甲状腺疾患、高血圧症など幅広い診療科目に対応しているクリニックです。
睡眠時無呼吸症候群での入院を希望する場合、Webから予約が可能です。
ホームページの専用フォームから希望する日時を第3希望まで選択できるため、スケジュール管理がしやすいでしょう。
睡眠外来では、自宅で検査ができる「スクリーニング検査」や計測装置を用いて脈拍や酸素飽和度を測定する「酸素飽和度記録モニター」といった検査に対応。
そのほか、睡眠中の状態を総合的に検査する「ポリソムノグラフィー検査」も行っており、睡眠の状況を詳細に把握する際に用いられます。
睡眠時無呼吸症候群の治療では、CPAPを用いた治療のほかマウスピースや手術による治療が可能。
マウスピースを使用する場合は、歯科医師が患者に適したものを作成します。
大船 睡眠・糖尿病内科

※引用:https://www.ofuna-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 東海道本線 「大船駅」 西口 徒歩4分
〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本2-1-10 プロシードビル201号
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜17:00 | 休 | ● | 休 | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:月曜日午後、水曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
大船 睡眠・糖尿病内科の特徴
- さまざまな疾患に対応
- 自宅での簡易検査を実施
- 治療後のフォローも充実
大船 睡眠・糖尿病内科は、JR大船駅から徒歩4分の場所に位置しており、土曜日も診療を行っているクリニックです。
睡眠外来をはじめ、糖尿病治療や循環器内科治療、生活習慣病治療などさまざまな疾患に関する治療に対応。
健康診断や予防接種も行っているため、少しでも健康に不安を感じている方は利用してみてはいかがでしょうか。
睡眠外来では、自宅で検査を行うためのキットを患者に貸し出し、睡眠中の血中酸素濃度や体の向き、呼吸やいびきの有無を調べます。
検査の結果、重度と診断された場合はCPAPによる治療を実施。
また、無呼吸の可能性が高い方や周囲の方に眠気を指摘されている方を対象に、近隣の病院にてPSG検査を行う場合もあります。
CPAPを利用した方は月1回のペースで通院をしてもらい、使用方法や圧力の設定を確認。
また、継続的に治療を進められるよう、さまざまなサポートも行っています。
ごうファミリークリニック鎌倉大船

※引用:https://go-family-cl.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 東海道本線 「大船駅」 車で8分
JR 東海道本線 「藤沢駅」 車で15分
駐車場17台分完備
〒247-0074 神奈川県鎌倉市城廻48-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | ▲ | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | 休 | ー | ー | 休 |
▲…9:00〜13:30
休診日:水曜日、金曜日午後、祝祭日
ごうファミリークリニック鎌倉大船の特徴
- Web予約に対応
- 簡易睡眠検査や睡眠精密検査を実施
- 不眠症の治療も可能
ごうファミリークリニック鎌倉大船は、JR大船駅から車で8分の場所に位置しており、土日も診療を行っているクリニックです。
Web予約に対応しており、スマートフォンやパソコンを使って予約できる体制が整っています。
予約の際は予約状況が把握できるため、スケジュール管理をしながら希望する日時を選択できます。
睡眠外来では、質問用紙を用いて眠気の自己評価表を作成。
診察前に無呼吸の状態がどの程度か把握した上で、検査や治療を受けられます。
検査は手の指や鼻の下にセンサーをつけて行う簡易検査と、脳波をはじめとしたさまざまな指標をモニターする睡眠精密検査の2種類に対応。
睡眠精密検査の場合は、提携先の医療機関にて行われます。
心療内科では、不眠症の治療も可能です。
患者に適した薬を用いて改善を目指す薬物療法と、睡眠習慣や生活習慣の見直しを行う非薬物療法の2種類が用意されています。
まとめ:神奈川県で評判の睡眠外来におすすめのクリニック5選
神奈川県の睡眠外来の診療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
生活習慣の改善指導を行っているクリニックや、簡易検査や睡眠精密検査に対応しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。