「金沢市でほくろ除去ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、石川県金沢市で評判のほくろ除去ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、石川県金沢市でほくろ除去ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 金沢市でほくろ治療ができるクリニックの特徴やアクセス
- ほくろ治療の主な施術方法
- 失敗しないためのクリニックの選び方
この記事の監修者
金沢市で評判のほくろ除去におすすめのクリニック5選
小林クリニック

※引用:http://www.c-kobayashi.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
北鉄金沢バス 内灘線 鞍月五丁目停留所 徒歩2分
駐車場あり
〒920-8203 石川県金沢市鞍月5丁目47
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…14:00〜18:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
小林クリニックの特徴
- 居心地に配慮した院内環境
- 患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療
- 治療後のケアを重視
小林クリニックは患者とのコミュニケーションを重視し、完全予約制を導入しています。
患者の生活を視野に入れた治療を心がけており、質問や相談を快く受け入れているクリニックです。
患者がリラックスできるように、落ち着いた院内環境作りを意識しています。
診察室には太陽光が入る窓を設置し、待合室はガラス面と吹き抜けを利用した開放感のある空間です。
さらにパウダールームを設置しているため、治療後にメイクしたい方に便利でしょう。
患者の見た目や肌の状態に合わせたオーダーメイド治療を行っています。
治療内容だけでなくスケジュールも患者の希望や都合を考慮しているため、「仕事やイベントを優先したい」などの相談が可能です。
また治療後に経過観察のための診療を行っており、ほくろ除去後の色素沈着に関しても相談できます。
ひがしやまクリニック

※引用:https://www.higashiyama-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
北陸鉄道バス 寺町線・柳橋寺町線 泉野出町1丁目停留所 徒歩3分
北陸鉄道バス 各線 平和町アルコ前停留所 徒歩15分
北陸鉄道バス 各線 十一屋停留所 徒歩15分
北陸鉄道バス 各線 泉丘高校前停留所 徒歩15分
〒921-8116 石川県金沢市泉野出町1-19-20
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45〜11:45 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | ー |
14:00〜17:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ■ | 休 | ー |
▲…8:00〜11:00
■…13:00〜14:00
ひがしやまクリニックの特徴
- 実績と経験が豊富
- 2種類の治療を使い分け
- 痛みに配慮した治療
ひがしやまクリニックは、WebやLINEから予約を受け付けているクリニックです。
受診前にHPより問診票をダウンロードし記入しておくと、受付での手間が省けます。
ほくろ除去を目的としたサージトロン治療や、しみやあざにアプローチするレーザー治療など、さまざまな治療の実績が豊富です。
また1日に多くの外来患者が来院しており、数年に渡り毎年新患を受け入れ続けています。
ほくろ除去の主な治療法は、切除縫合法と凝固法の2種類です。
切除縫合法ではメスを使って、凝固法では電気メスを使ってほくろを切除します。
治療で大切にしているのは、患者の痛みに配慮することです。
麻酔前には可能な限り表面麻酔テープを貼り、麻酔はゆっくりと注入するよう心がけています。
大塚美容形成外科 金沢院

※引用:https://www.otsuka-biyo.co.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 上越・北陸新幹線 金沢駅 兼六園口 徒歩5分
駐車場あり
〒920-0856 石川県金沢市昭和町7-9 FONTE六枚2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
休診日:日曜日
大塚美容形成外科 金沢院の特徴
- 女性医師が在籍
- カウンセリングは医師が対応
- 電気メスと炭酸ガスレーザーを使ったほくろ除去
大塚美容形成外科 金沢院は、患者の希望に合った治療をするために、技術力の向上を重視しているクリニックです。
痛みに配慮した治療を行うために、麻酔科医を配置しています。
院長である岡村先生は、日本形成外科学会認定の専門医資格を有した女性です。
「デリケートゾーンのほくろを相談したい」「同性の医師に診療されたい」という女性は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。
治療に関しての相談や質問に応えられるように、カウンセリングは医師が担当します。
重要視しているのは、希望を汲み取ったうえで患者が納得できる治療を行うことです。
ほくろ除去には、抜糸の必要がない電気メスと炭酸ガスレーザーを使用します。
人によっては治療当日に洗顔や入浴ができるなど、皮膚への負担に配慮しているのが特徴的です。
金沢中央クリニック

※引用:https://www.kanazawa-chuoh-clinic.com/cosmetic/index.php
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 上越・北陸新幹線 金沢駅 徒歩2分
北陸鉄道 浅野川線 北鉄金沢駅 徒歩5分
駐車場あり
〒920-0031 石川県金沢市広岡1丁目1番26号 TRLビル3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
金沢中央クリニックの特徴
- 感染症対策に力を入れている
- ほくろ除去にエルビウムヤグレーザーを使用
- 手厚いアフターケア
金沢中央クリニックは、院長である小神先生が、治療からアフターケアまで一貫して担当しているクリニックです。
患者の疑問を解消できるように、HPから24時間メールにて質問や相談を受け付けています。
感染症対策として行っているのが、スタッフの手洗いや手指消毒、マスクの着用です。
また院内は定期的な換気を行い、使用後の物品は消毒または交換しています。
ほくろ除去に使用するのは、組織の蒸散効果のあるエルビウムヤグレーザーという医療機器です。
痛みやダウンタイムに配慮しており、基本的に麻酔を行いません。
そのため注射での麻酔が苦手な方に嬉しい治療法です。
またアフターケアを重視しており、治療後に不安を感じた際は医師や看護師に相談できます。
しまだ皮ふ科クリニック

※引用:https://shimada-derm.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
北陸鉄道バス 大桑線・笠舞駅西線 大桑住宅停留所 徒歩1分
北陸鉄道バス 大桑線・笠舞駅西線 大桑タウン停留所 徒歩3分
駐車場あり
〒921-8045 石川県金沢市大桑2丁目247
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:30〜17:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00〜11:30
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
しまだ皮ふ科クリニックの特徴
- オンライン診療に対応
- 必要に応じて他医療機関と連携
- ダーモスコピーを使った診断
しまだ皮ふ科クリニックは、形成外科や皮膚科、美容皮膚科などの診療をしているクリニックです。
皮膚に関するさまざまなトラブルの診療に加え、スキンケア指導も行っています。
オンライン診療に対応しているため、相談のために来院する必要がありません。
なかなか来院する時間が取れない方は、オンライン診療について一度相談してみてはいかがでしょうか。
ほくろの大きさや種類、診断結果に応じて、提携医療機関を紹介しています。
提携医療機関は、金沢大学附属病院や金沢医療センター、石川県立中央病院などです。
治療の前に、ダーモスコピーなどを使用してほくろの種類を診断しています。
ダーモスコピーとは、皮膚内のメラニン色素や毛細血管の状態を調べる検査機器です。
まとめ:金沢市で評判のほくろ除去におすすめのクリニック5選
石川県金沢市のほくろ除去ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
オーダーメイド治療を行っているクリニックや、アフターケアが手厚いクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。