「東京都北区で訪問診療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都北区で評判の訪問診療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
訪問診療とは、診療を計画的に行う在宅医療のことです。
1〜2週間に1回の割合で定期的かつ計画的に患者のもとへ訪問し、診療・治療・薬の処方・相談・指導などが行われます。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都北区で訪問診療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 東京都北区で訪問診療が可能なクリニックの診療内容
- 基本的には24時間365日対応してもらえる
- 交通費負担なしのクリニックも多い
- 対応可能な診療科目は、クリニックによって変わる
この記事の監修者
訪問診療が適している人の4つの特徴&訪問診療を受ける条件
訪問診療を受けることが向いている人の特徴や、訪問診療を受けるための条件について簡単に解説します。
1.高齢者や身体が不自由な方
通院が困難な方や身体的な制約がある方に対して、訪問診療が行われます。
例えば、高齢者や身体障害を持つ方、寝たきりの方などが該当します。
2.要介護・要支援認定を受けている方
介護の必要性が認められ、かかりつけ医を探している方に対して、訪問診療が行われます。
このような方々にとって、自宅での医療ケアが重要です。
3.認知症などで通院が困難な方
認知症やその他の疾患により、一人での通院が難しい方にも訪問診療が必要と考えられます。
患者の安全と快適さを確保しつつ、必要な医療を提供します。
4.療養や医療処置を自宅や施設で受けたい方
自宅や施設での療養を希望する方や、医療処置を自宅や施設で受けたい方にとって、訪問診療が重要なサービスとなります。
訪問診療を受けるための条件としては、「通院が困難な状況にあること」「医療的なケアが必要であること」などが挙げられます。
また、事前に主治医や訪問医との相談や予約が必要であり、医療機関や保険会社の方針に従って手続きを行う必要があります。
東京都北区で評判の訪問診療におすすめのクリニック10選
あすかホームケアクリニック

※引用:https://www.homecareclinic.or.jp/houyu-info/clinic/asuka
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 赤羽線 十条駅 徒歩7分
〒114-0031 東京都北区十条仲原1-25-10 髙木ビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
あすかホームケアクリニックの特徴
- 24時間365日体制
- 4つの診療センターを設置
- 呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科の疾患にも対応
あすかホームケアクリニックは、24時間365日体制で訪問診療を行っているクリニックです。
「顔の見える医療」をモットーに、北区・板橋区・豊島区の全域を中心とした地域で、医療サービスを提供しています。
訪問診療では、4つの専門診療センターを設置。
在宅脳神経内科センターでは脳卒中後やパーキンソン病の患者に対応し、在宅緩和ケアセンターではがん患者の痛みの緩和治療を行っています。
在宅消化器科センターでは、胃ろうや人工肛門の管理、腹水や胸水の除去などが可能です。
在宅リウマチ・膠原病センターでは、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの疾患に対応しています。
呼吸器内科や皮膚科、泌尿器科の疾患にも対応可能です。
人工呼吸器の管理や在宅酸素療法、点滴治療など、患者が自宅で療養できるように幅広い医療サービスを提供しています。
木村クリニック

※引用:https://kimurahomeclinic.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 南北線 王子神谷駅 1番出口 徒歩2分
JR 京浜東北線 東十条駅 北口 徒歩8分
〒115-0043 東京都北区神谷1-15-9
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
木村クリニックの特徴
- 外来診療と訪問診療を実施
- 緩和ケアにも対応
- 介護サービスや総合病院と連携
木村クリニックは、外来診療と訪問診療を提供しているクリニックです。
外来診療では発熱や風邪、腹痛、下痢、嘔吐、インフルエンザなど幅広く対応しています。
訪問診療では、北区・足立区・板橋区を中心とした地域で通院が困難な方の自宅を定期的に訪問し、診察や薬の処方などを実施。
関節痛の治療や床ずれの処置なども行い、自宅での療養生活をサポートします。
終末期の患者に対する緩和ケアも行っています。
がん末期の疼痛管理や不安へのサポートだけでなく、床ずれ予防や処置といった療養生活全般を支えるケアを実施。
患者が自宅で家族とともに過ごす時間を支える医療サービスを提供しています。
また、他の医療機関とも連携しており、緊急時には入院先を手配することも可能です。
退院後には訪問診療を再開し、介護事業所や訪問看護ステーションとも連携して、患者をサポートしています。
赤羽在宅クリニック

※引用:https://tokiwagroup.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 赤羽駅 徒歩9分
〒115-0045 東京都北区赤羽二丁目69番6号 ベティ・ロロマ1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
赤羽在宅クリニックの特徴
- さまざまな疾患の訪問診療を提供
- 小児の在宅医療が可能
- 3人1組のチームで対応
赤羽在宅クリニックでは、北区、足立区、板橋区を中心とした地域で認知症や骨粗鬆症、脳梗塞、悪性腫瘍といった幅広い疾患の訪問診療に対応しています。
呼吸管理や栄養管理、排泄管理、胃ろう管理などを行い、患者が自宅で療養できる体制を整えています。
小児の在宅医療にも力を入れており、呼吸器疾患や染色体異常を含む先天性疾患、神経筋疾患、小児がんといった疾患への対応が可能です。
NICUを退院した子どもの在宅ケアや予防接種、緩和ケアも提供し、24時間365日体制でサポートしています。
診療は医師、看護師、医療アシスタント(ドライバー)の3人1組のチームで実施。
夜間のオンコール体制も整備されており、緊急時には医療アシスタントが一次対応し、必要に応じて医師が二次対応を行います。
赤羽ハート内科クリニック

※引用:https://www.akabaneheart-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 赤羽駅 徒歩2分
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-9-11 赤羽南ビル202
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00〜14:00
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
赤羽ハート内科クリニックの特徴
- 複数の診療科を併設
- 月に2回のペースで訪問診療を実施
- 多職種と連携
赤羽ハート内科クリニックは、内科と循環器内科を併設しているクリニックです。
風邪やインフルエンザ、心臓病、動脈硬化、不整脈など幅広い疾患に対応。
他にも、予防接種や健康診断を実施しています。
訪問診療は北区、板橋区、足立区を中心とした地域で月に2回のペースで行い、患者の健康状態に応じて訪問頻度の調整が可能です。
認知症や骨粗鬆症、脳梗塞、悪性腫瘍、慢性心不全、パーキンソン病などの疾患に対応しており、呼吸管理や栄養管理、排泄管理、疼痛管理など、幅広いケアを提供しています。
訪問診療では、ケアマネージャーや訪問看護、介護、リハビリスタッフなど多職種と連携。
必要に応じて病院との連携も行い、入院が必要な場合はスタッフが調整を行うなど、包括的な在宅医療を提供しています。
としま町クリニック

※引用:https://www.toshimacho.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 東北本線 王子駅 車で11分
駐車場あり
〒114-0003 東京都北区豊島5-5-5-107
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | ー | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
としま町クリニックの特徴
- さまざまな診療や検査を実施
- 在宅での検査が可能
- 多くの医療関係者と連携
としま町クリニックは、内科や小児科、整形外科、皮膚科、リハビリテーション科など、幅広い診療科目に対応しているクリニックです。
また、内視鏡検査や予防接種、健康診断も提供しており、患者のニーズに応じた医療サービスを提供しています。
北区・板橋区を中心に、訪問診療を行っています。
血液検査や尿検査、超音波検査、心電図検査などを行っているほか、レントゲンやCT、MRIなどの検査は連携医療機関と対応。
検査結果に応じた診療や薬の処方、療養に関するアドバイスも提供しています。
在宅診療では、訪問看護師や薬剤師、理学療法士、ケアマネージャーなど多くの医療関係者と連携。
24時間365日対応できる体制も整えており、急変時にも迅速に対応することが可能です。
赤羽 牧洋記念クリニック

※引用:https://www.makiyo-cl.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 赤羽駅 徒歩3分
〒115-0045 東京都北区赤羽1-11-2
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | ー | 休 |
▲…14:00〜17:00
■…月1回診療
休診日:水曜日午後、祝祭日
赤羽 牧洋記念クリニックの特徴
- 漢方を用いた治療
- クリニックや事業所と連携した在宅診療
- 外来診療も実施
赤羽 牧洋記念クリニックは、西洋医学に加えて漢方を用いた治療を提供しているクリニックです。
特にがんを対象とした免疫療法や漢方、食事療法を組み合わせた治療、女性向けの漢方治療を提案しています。
北区で訪問看護ステーションや居宅支援事業所、ケアマネージャーと密に連携し、通院が困難な患者に対して訪問診療を提供。
医師や医療スタッフが患者の自宅を訪問し、必要な医療を提供することで、患者が在宅での療養を続けられるようサポートしています。
外来診療では、内科や整形外科、リハビリテーション科を併設。
生活習慣病や自律神経失調症、首・肩の痛みなど幅広い症状に対応しています。
漢方治療と合わせたケアも行い、患者一人ひとりに合わせた治療を提案しています。
オレンジほっとクリニック

※引用:https://www.fureaico-op2019.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都電 荒川線 梶原駅 徒歩2分
〒114-0004 東京都北区堀船3-31-15
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
オレンジほっとクリニックの特徴
- 認知症専門のクリニック
- もの忘れ往診を実施
- WEBで申し込みが可能
オレンジほっとクリニックは、認知症専門のクリニックです。
軽度認知障害(MCI)や軽度アルツハイマー型認知症の進行を遅らせるためのリハビリテーションや薬物治療を提供しています。
リハビリには有酸素運動やアクティビティなどを行い、薬物治療ではドネペジルやガランタミンなどを使用。
他にも、ケアマネージャーの選定や患者に合わせたデイサービスの導入といったサポートも行っています。
北区で身体的に外来受診が難しい方には、もの忘れ往診を実施している点が特徴です。
初回往診時に診察と採血を行い、2回目の往診で検査結果をもとに今後の対応について相談。
往診を継続するか、外来受診を進めるか、他院を紹介するかを家族と話し合いながら決定しています。
もの忘れ往診は、WEBでの申し込みが可能です。
家族が代わりに問診票を記入できるほか、便利なサポート体制が整っています。
梶原診療所

※引用:https://www.fureaico-op.net/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都電 荒川線 梶原駅 徒歩3分
〒114-0004 東京都北区堀船3-29-9
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…9:00〜17:00
休診日:日曜日、祝祭日
梶原診療所の特徴
- 子どもの予防接種から高齢者の介護の相談まで対応
- 医療機器を用いた訪問診療
- 訪問リハビリテーションを実施
梶原診療所は、子どもの予防接種から高齢者の介護相談まで幅広いサポートを提供しているクリニックです。
「くらし相談室」では、ソーシャルワーカーが医療や介護サービスの利用、医療費や生活費の不安など、多岐にわたる生活の悩みに関する相談を受け付けています。
訪問診療では、酸素吸入器や人工呼吸器、カテーテルといった医療機器を使用した診療を提供。
医師と看護師が定期的に自宅を訪問し、在宅での療養をサポートします。
また、寝たきりや末期がんの方への対応も可能です。
訪問リハビリテーションも提供しており、専門スタッフが自宅を訪問し、リハビリをサポートします。
訪問範囲は北区や荒川区、足立区など幅広く、リハビリに関する相談も受け付けています。
文京根津クリニック

※引用:https://bunkyo-nezu.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 千代田線 根津駅 徒歩4分
〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 井門池之端ビル10階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0:00〜0:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
24時間365日対応
文京根津クリニックの特徴
- 訪問診療専門のクリニック
- さまざまな医療サービスを提供
- オンライン診療が可能
文京根津クリニックは、訪問診療専門のクリニックです。
北区や文京区、台東区、千代田区、荒川区、豊島区など幅広いエリアで、24時間365日体制で対応しています。
訪問診療では、血液検査や在宅酸素療養、人工呼吸器管理、栄養管理、排泄管理、疼痛緩和、リハビリテーションなど、多岐にわたる医療サービスを提供。
認知症の方や寝たきりの方、退院後のケアが必要な方、難病・障害のある方などをサポートしています。
また、東京大学医学部附属病院や順天堂大学医学部附属順天堂医院といった医療機関と連携しています。
オンライン診療も導入しており、患者はLINEを利用して遠隔で診療を受けることが可能です。
予約から診療、支払いまでスムーズに利用できるシステムが整っています。
やよい在宅クリニック

※引用:https://yayoi-hcc.org/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 南北線 東大前駅 2番出口 徒歩5分
東京メトロ 南北線 本駒込駅 1番出口 徒歩8分
東京メトロ 千代田線 千駄木駅 1番出口 徒歩7分
東京メトロ 千代田線 根津駅 1番出口 徒歩7分
都営地下鉄 三田線 白山駅 A3番出口 徒歩10分
〒113-0032 東京都文京区弥生1-5-11
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0:00〜0:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
24時間365日対応
やよい在宅クリニックの特徴
- 24時間365日対応
- さまざまな疾患を診療
- 他の医療機関と連携
やよい在宅クリニックは、24時間365日対応の訪問診療専門のクリニックです。
外来通院が難しい患者を対象に、通常月2回の訪問診療を提供。
北区や文京区、荒川区、台東区、豊島区、足立区などのエリアで、在宅での療養をサポートしています。
訪問診療では、慢性疾患を持つ高齢者からターミナルケアが必要な患者、医療的ケアが必要な重症疾患の子どもまで、幅広い疾患に対応しています。
他にも、認知症や障害、心臓や肺の疾患、進行したがんやパーキンソン病などの神経難病の患者にも対応可能です。
在宅酸素療法や人工呼吸器管理、疼痛緩和といった医療処置を行っています。
さらに、日本医科大学附属病院をはじめとする医療機関や、介護や福祉の関係者、NPO、行政機関とも連携し、患者を包括的に支援する体制が整っています。
まとめ:東京都北区で評判の訪問診療におすすめのクリニック10選
東京都北区の訪問診療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
訪問診療専門のクリニックや、小児の在宅医療が可能なクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。