「神戸市でVビームができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、兵庫県神戸市で評判のVビームができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、兵庫県神戸市でVビームができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※未承認医薬品等の使用について
(1)未承認医薬品等であることの明示
Vビーム、VビームⅡは医薬品医療機器等法において、その他の目皮膚良性血管病変治療について承認されていますが、その他の目的の使用については国内で承認されていません。
Vビームプリマは、皮膚良性血管病変治療について国内で承認されています。
その他の治療については承認されていません。
(2)入手経路等の明示
入手経路については各クリニックにお問い合わせください。
医師等の個人輸入による未承認医薬品等が用いられている場合については、厚生労働省の「個人輸入において注意すべき医薬品等について」を併せてご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html
(3)国内の承認医薬品等の有無の明示
Vビーム、VビームⅡ、Vビームプリマと同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等は確認されていません。
(4)諸外国における安全性等に係る情報の明示
FDA承認を取得しています。
Vビーム、VビームⅡ、Vビームプリマの副作用として、一定期間の赤み・腫れ・内出血に加え、むくみやかさぶた等が起こりえます。
(5)公的な救済の対象にはならないことの明示
未承認医薬品・医療機器・再生医療等製品の使用に伴い重篤な副作用が生じた際であっても、公的な救済制度の救済対象外となります。
また、承認を受けて製造販売されている医薬品・医療機器・再生医療等製品であっても、原則として決められた効能・効果、用法・用量及び使用上の注意に従って使用されていない場合もまた救済対象外となります。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
神戸市で評判のVビームにおすすめのクリニック・病院5選
よつば会クリニック 神戸・ハーバーランド院

※引用:https://yotsubakai-kobe.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
神戸市営地下鉄 海岸線 ハーバーランド駅 徒歩4分
JR 東海道本線 神戸駅 徒歩5分
神戸高速鉄道 神戸高速線 高速神戸駅 徒歩9分
駐車場あり
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4 ハーバーランド ダイヤニッセイビル7F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
▲…10:00〜18:00
よつば会クリニック 神戸・ハーバーランド院の特徴
- 通いやすい診療時間と立地
- Vbeam IIを導入
- ライムライトを使った治療も可能
よつば会クリニック 神戸・ハーバーランド院は、美容皮膚科と皮膚科に加え、美容外科や形成外科の診療をしているクリニックです。
神戸市営地下鉄 ハーバーランド駅とJR 神戸駅、神戸高速鉄道 高速神戸駅の3駅から徒歩圏内のためアクセス抜群です。
また仕事や学校帰りに通院しやすいように、平日は20時まで診療しています。
さらに土日祝も10時から18時まで受診でき、平日忙しい方に便利です。
Vビームの治療には、Vbeam IIを使用します。
Vbeam IIは、赤ら顔や肌の赤あざ、ニキビ跡の赤みなどの改善を目的に使用される医療機器です。
また、照射する波長を調整できるライムライトも導入しています。
ライムライトはシミやそばかす、赤ら顔の改善に加え、真皮層のコラーゲンの生成を促す効果も期待できます。
いけだ皮フ科クリニック

※引用:https://ikedahifuka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 神戸線 舞子駅 徒歩1分
山陽電気鉄道 本線 舞子公園駅 徒歩1分
高速バス 各線 高速舞子停留所 徒歩1分
〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町10-1 Tio舞子6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
いけだ皮フ科クリニックの特徴
- 日本レーザー医学会のレーザー専門医が在籍
- 痛みに配慮した治療
- 小児皮膚科の診療も可能
いけだ皮フ科クリニックは、待合室の窓から海と明石海峡大橋が一望できるクリニックです。
受診前にHPより問診票をダウンロードし記入しておくと、受付での手間が省けます。
院長の池田先生は、日本レーザー医学会のレーザー専門医です。
専門知識を有した医師に対して、レーザーの効果や影響を質問できるため心強いでしょう。
Vビームの治療では痛みに配慮し、レーザー照射時にマイナス温度の冷却ガスを噴射しています。
「痛いのが苦手」「レーザー治療に不安がある」という方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
また小児皮膚科の診療を行っているため、子どもの赤ら顔や毛細血管拡張症についても相談できます。
小さな子どもを連れて通院しやすいように、待合室はキッズスペース完備です。
つかもと形成外科・創傷クリニック

※引用:https://tsukamoto-psw.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山陽本線 垂水駅 東口 徒歩3分
〒655-0893 兵庫県神戸市垂水区日向二丁目2-4 垂水日向ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
17:00〜19:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
つかもと形成外科・創傷クリニックの特徴
- 患者の理解を重視したカウンセリング
- re-beauを使った肌診断
- Vビームプリマを使用
つかもと形成外科・創傷クリニックは、さまざまな医療機器を取り扱っているクリニックです。
経験豊富な医師が在籍しており、患者一人ひとりに合わせた治療の提案を心がけています。
診療の際に大切にしているのは、丁寧なカウンセリングです。
患者が治療内容を理解できるように、分かりやすい説明をするよう努めています。
患者一人ひとりに合った治療の提案のために行っているのが、re-beauを使った肌診断です。
UV写真を撮影し肌の状態や変化を確認したうえで、治療法を検討しています。
Vビームの治療に使用するのは、ヘモグロビンに反応されやすい波長の光を照射するVビームプリマです。
赤みの原因となる毛細血管内のヘモグロビにアプローチすることで、赤ら顔や毛細血管拡張症の改善が期待できます。
ばん皮膚科・形成クリニック

※引用:http://www.banhifukeisei.com/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
阪急電鉄 神戸線 岡本駅 徒歩4分
JR 東海道本線 摂津本山駅 徒歩2分
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目3-19 プロヴィデンス岡本2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
16:00〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ■ | 休 | 休 |
▲…9:30〜12:00
■…16:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
※水曜日午前は予約制の形成外科診療、火曜日・土曜日午後は手術日
ばん皮膚科・形成クリニックの特徴
- 感染症対策に力を入れている
- 見た目に配慮した治療
- 保険の対象となる可能性あり
ばん皮膚科・形成クリニックは、阪急 岡本駅とJR 摂津本山駅より徒歩圏内のクリニックです。
患者の待ち時間短縮のため、順番待ちシステムを導入しています。
感染症対策のために行っているのが、除菌機を使用した院内環境の清浄化です。
またスタッフは体調管理を徹底したうえで、マスクの着用や手指の消毒、消毒液による定期的な清掃を行っています。
院長である伴先生は、日本皮膚科学会認定の専門医であり、日本形成外科学会認定の専門医です。
そのため疾病の改善だけでなく、見た目を意識した治療について相談できます。
症状や診断結果によっては、Vビームの治療は保険の対象です。
たとえば単純性血管腫や苺状血管腫、毛細血管拡張症などの疾病は保険の対象となる可能性があります。
神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科

※引用:https://www.med.kobe-u.ac.jp/cosme/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
神戸市バス 110系統・112系統 大学病院前停留所 徒歩3分
神戸市営地下鉄 鉄西神・山手線 大倉山駅 西1番出口 徒歩約5分
JR 東海道本線 神戸駅 徒歩15分
神戸高速鉄道 神戸高速線 高速神戸駅 8番出口 徒歩15分
駐車場あり
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5-2
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜16:20 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科の特徴
- 費用についてスタッフに相談可能
- ダウンタイムに配慮
- 丁寧なアフターフォロー
神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科は、完全予約制の美容外科・形成外科クリニックです。
患者の心身の状態を把握し、必要に応じて画像検査などを行ったうえで、治療法を提案しています。
担当スタッフが治療の費用について丁寧に説明しているため、不安や疑問を質問しやすいでしょう。
治療内容をじっくり話し合うことはもちろん、費用についての不安にも寄り添っています。
ダウンタイムに配慮したVビーム治療を行っているため、人によっては翌日から入浴が可能です。
「仕事への影響が気になる」「入浴習慣がある」という方は、ダウンタイムについて相談してみてはいかがでしょうか。
経過観察のため、治療後は定期的な受診を推奨しています。
治療後の患者の生活や体調にも気を配り、アフターフォローを重視しているクリニックです。
まとめ:神戸市で評判のVビームにおすすめのクリニック・病院5選
兵庫県神戸市のVビームができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
子どもも受診できるクリニックや、ダウンタイムに配慮しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。