「江東区でおすすめの肛門科クリニックを知りたい」
というあなたに、東京都江東区で評判の肛門科クリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都江東区で肛門科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
- 本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。 - 本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
- 本記事内で紹介している医療サービスは公的医療保険の適用外となる自由診療が含まれる場合があります。詳細は各医療機関にてご確認ください。
この記事の監修者
江東区で評判の肛門科クリニックおすすめ5選
江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院

※引用:https://www.arima-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 東西線 門前仲町駅 2番出口 徒歩2分
〒136-0074 東京都江東区富岡1丁目4番10号 リバーハイツ門前仲町2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜16:30 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | ● | 休 | 休 |
15:30〜17:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院の特徴
- 週末にも診療や検査を実施
- いぼ痔の日帰り治療を提供
- 女性の診察時には必ず女性スタッフが付き添い
江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院は、消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・外科を診療科目とする医療機関です。
東京メトロ門前仲町駅から徒歩2分で、通勤や通学の途中でも立ち寄りやすい立地にあります。
週末にも診療や検査を実施しているため、平日は時間が取れないという方にとっても検査を受けやすいクリニックです。
肛門外科では、いぼ痔の日帰り治療としてジオン注射を提供。
これは痔核を切らずに固めて治療する方法で、手術が不要なケースもあります。
検査はすべて、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医が担当しており、長年にわたる実績と知識に基づいた診療が行われています。
診察時は、必要な部分のみの露出で済むため、受診しやすいのも特徴です。
また、女性患者の診察には必ず女性スタッフが同席するなど、精神的な負担にも配慮した診療体制となっています。
しののめメディカルクリニック

※引用:https://shinonome-mc.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京臨海高速鉄道 りんかい線 東雲駅 徒歩12分
東京メトロ 有楽町線 豊洲駅・辰巳駅 徒歩12分
都営バス 東雲一丁目停留所 徒歩2分
〒135-0062 東京都江東区東雲1-5-19 AIP25豊洲ビル4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…検査のみ
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
しののめメディカルクリニックの特徴
- 診察室は個室対応で、プライバシーに配慮された診療体制
- 肛門科診療では、個別のニーズに合わせた治療選択が可能
- 土曜日も診療・手術対応
しののめメディカルクリニックは、内科・消化器内科・内視鏡内科・外科・肛門外科など複数の診療科を有する総合クリニックです。
都バス東雲一丁目から徒歩約2分の好立地で、バスを利用した通院もスムーズにできます。
しののめメディカルクリニックでは、プライバシー保護のため診察室は個室となっており、医師との相談内容が他の患者に聞かれる心配はありません。
肛門科診療では、個別のニーズに合わせた治療を選択できます。
痔核(いぼ痔)に対しては手術だけでなく、「切らずに治す治療」も提供しており、患者の状態や希望に応じた治療法を選択可能です。
日本外科学会専門医や日本消化器外科学会専門医の資格を持つ医師が診療を担当し、専門的な知識と技術で対応しています。
また、土曜日も診療・手術対応しているため、平日は仕事で通院が難しい方でも受診しやすいクリニックです。
さがみ外科胃腸科クリニック

※引用:https://www.sagami-clinic.com/page1
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 新宿線 東大島駅 大島口 徒歩3分
〒136-0072 東京都江東区大島9-5-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
さがみ外科胃腸科クリニックの特徴
- 都営地下鉄 東大島駅から徒歩3分
- 痔核や裂肛などの肛門疾患に幅広く対応
- わかりやすい言葉で病状説明を実施
さがみ外科胃腸科クリニックは、外科・内科・胃腸科・肛門科を標榜するクリニックです。
胃腸科を専門としながらも、幅広い診療科目を持つ地域のかかりつけ医としての役割も担っています。
都営地下鉄 東大島駅から徒歩3分の場所にあり、公共交通機関を利用した通院にも便利です。
さがみ外科胃腸科クリニックでは、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻といった肛門の辛い症状に対しても診療を提供。
患者の状態に合わせた治療計画を提案し、症状や生活習慣に応じた対応を心がけています。
また、患者との対話を大切にし、わかりやすい言葉で病状説明を行うことで、治療への理解を深められるよう配慮しているのも、さがみ外科胃腸科クリニックの特徴です。
診察前の不安や羞恥心にも配慮した診療体制で、初めての方でも受診しやすい環境作りに取り組んでいます。
鈴木クリニック

※引用:https://www.suzukiclinic.biz/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 東西線 木場駅 3番出口 徒歩1分
〒135-0042 東京都江東区木場2-19-2 H・R・Hビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:30〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…8:30~12:30
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
鈴木クリニックの特徴
- 8時から診療を開始
- 肛門疾患に対し、消化器内科と外科の視点を活かした診察を提供
- 日本消化器病学会、日本外科学会認定専門医が診療
鈴木クリニックは、地域の方々が日常的な健康相談をしやすい医療機関として、幅広い診療科を持つクリニックです。
鈴木クリニックでは平日と土曜日に8時からの早朝診療を行い、出勤前や登校前の方、高齢の方などのニーズに対応しています。
同院の肛門科では、痔核(じかく)、裂肛(れっこう)、痔瘻(じろう)、脱肛(だっこう)、嵌頓(かんとん)などの症状に対応。
肛門は消化管の一部であることから、消化器内科の知見を取り入れた診察を実施しています。
見落とされがちな肛門周辺の皮膚トラブルにも、内科的な視点を含めて診ることができる点が、鈴木クリニックならではの特徴です。
診療を担当する医師は、日本消化器病学会認定の消化器病専門医および、日本外科学会認定の外科専門医の資格を有しています。
そのため、手術が必要なケースにも院内で判断が可能です。
赤羽根医院

※引用:https://www.akahaneclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 新宿線 大島駅 徒歩15分
都営地下鉄 新宿線 東大島駅 徒歩15分
都営バス 東砂三丁目停留所 徒歩3分
都営バス 東砂一丁目停留所 徒歩5分
駐車場あり
〒136-0074 東京都江東区東砂2丁目11-27
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ー |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日
※消化器内科、及び大腸肛門外来は火曜日休診
赤羽根医院の特徴
- バリアフリー対応の設計
- オリンパス社の「EVIS EXERAⅢ」を用いた高精細な内視鏡検査
- プライバシーを重視した肛門疾患の診療
赤羽根医院は、消化器内科や内視鏡内科に加え、肛門疾患の診療にも力を入れている地域密着型のクリニックです。
2020年の移転に伴って施設が一新され、バリアフリー対応の設計が施されています。
車いす対応のトイレやオストメイト設備など、多様な来院者への配慮が随所に見られるクリニックです。
また、アレルギー対策として、新建材や接着剤の使用をできる限り控えた設計になっています。
赤羽根医院では、生活指導や薬物療法を基本としつつ、必要に応じて手術や注射による治療も選択できる、肛門疾患への総合的なアプローチを採用。
診療環境としては、内視鏡専用の設備が充実しており、オリンパス社の内視鏡システム「EVIS EXERAⅢ」を用いた高精細な内視鏡検査が可能です。
他の患者との接触を避けるために待合室を分けるなどの対応も行っており、精神的な負担に配慮した工夫がなされています。
まとめ:江東区で評判の肛門科クリニックおすすめ5選
江東区でおすすめの肛門科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
8時から診療を開始しているクリニックや、バリアフリー対応のクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。