「京都市で評判のいい婦人科クリニックを知りたい」
というあなたに、京都府京都市で評判の婦人科クリニックを厳選してご紹介します。
婦人科は、女性の健康に特化した医療分野です。
月経不順、妊娠、子宮や卵巣に関する病気、更年期障害など、女性特有の問題や疾患を扱っています。
そのほか、ピル(経口避妊薬)の処方や管理も行われています。
ピルは避妊だけでなく、月経周期の調整や生理痛の緩和、子宮内膜症や卵巣嚢腫の予防などにも活用されている薬です。
また、各婦人科クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、京都府京都市で婦人科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 京都市の婦人科クリニックの特徴や診療内容
- 不妊治療は対応しているところとしていないところがある
- 漢方での治療を行うクリニックも
この記事の監修者
婦人科の診療って何があるの?主な9つをご紹介
婦人科についてあらかじめ知っておきたい診療範囲について解説します。
1.月経異常
月経不順、過多月経、無月経などの月経周期に関連する問題の診断と治療。
2.妊娠と出産
妊娠の診断、妊娠中の健康管理、出産時のサポート。
3.不妊症治療
妊娠が困難な原因を探り、適切な治療を提供。
4.避妊と家族計画
適切な避妊方法の選択と提供、家族計画に関するアドバイス。
5.ピル処方
処方と使用方法の指導。ピルは避妊や月経周期の調整に使用します。
6.性感染症
性感染症の検査、診断、治療、予防。
7.更年期障害
更年期におけるホルモン変動による症状の管理と治療。
8.婦人科腫瘍
子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮頸がんなどの診断と治療。
9.婦人科手術
腹腔鏡手術、子宮摘出術、卵巣摘出術などの外科手術。
自身の症状やお悩みがこれらに当てはまったり、近いと思われる場合は、婦人科クリニックの受診を検討しましょう。
京都市で評判の婦人科クリニックおすすめ5選
さちこ女性クリニック

※引用:https://sachiko-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄 烏丸線 「松ヶ崎駅」2番出口 徒歩4分
京都市営地下鉄 烏丸線 「北山駅」 1番出口 徒歩8分
〒606-0913 京都府京都市左京区松ヶ崎芝本町4-3 ブランドール北山1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
さちこ女性クリニックの特徴
- 院内は木目調で統一されたリラックス空間
- あらゆる婦人科系の悩みを相談可能
- どの年代の女性でも利用しやすい
さちこ女性クリニックは、診察室や処置室も含めた院内全体が木目調で統一されたクリニックです。
病院感が和らぐため、婦人科に行くのが初めての方でも比較的、メンタル面でのハードルが下がるのではないでしょうか。
診察は日本産婦人科学会にも所属している女性医師が担当し、相談しにくい体の悩みを相談することが可能。
生理やピル外来、デリケートゾーンのトラブルはもちろんのこと、更年期症状や母乳相談も対応しています。
20年以上の経験と実績を持つ医師は、子どもから中高生、妊婦の方や産後の方、閉経前後の方、シニアの方まで多くの女性の診察を行っています。
患者の心配事や気になることに向き合い、分かりやすい説明を心がけており、どの年代の女性でも利用しやすいクリニックではないでしょうか。
四条烏丸レディースクリニック

※引用:https://www.shijo-karasuma-lc.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
阪急電鉄「烏丸駅」 徒歩2分
京都市営地下鉄 烏丸線 「四条駅」20番出口 徒歩2分
〒604-8143 京都府京都市中京区東洞院通四条上る阪東屋町667 プラスパー河野ビル 3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00~16:00 | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日午後、金曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
四条烏丸レディースクリニックの特徴
- 24時間いつでもweb予約可能
- 丁寧な不妊治療
- 思春期外来や子宮頸がん検診、医療脱毛も
四条烏丸レディースクリニックは、最寄りの烏丸駅と四条駅から徒歩2分のアクセス良好なクリニックです。
さらに24時間いつでもweb予約を受け付けているため、時間を気にせず予約することが可能。
不妊治療にも力を入れており、人工授精や体外受精に加えて着床不全や不育症などの治療も行っています。
精神的なストレスも大きいとされる不妊治療ですが、患者一人ひとりに寄り添って丁寧に対応しています。
症状によっては、グループ病院の足立病院生殖医療センターと提携して治療を受けるケースも。
「将来の妊娠に備えて、体の状態を知っておきたい」という方向けにも、妊活相談外来を行っています。
超音波検査と血液検査で行われる「妊活ドッグ」を受けることで、婦人科系疾患の早期発見に役立ちます。
不妊治療以外にも、思春期外来や子宮頸がん検診、医療脱毛なども行っています。
月経不順やPMS、更年期障害や骨粗鬆症など婦人科系の様々な悩みを相談することが可能です。
いとう女性クリニック

※引用:https://ito-womens-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄 烏丸線「烏丸御池駅」 5番出口 東へ徒歩5分
〒604-8111 京都市中京区三条通高倉東入桝屋町 53-1 Duce mix ビルヂング 3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~14:30 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
16:00~19:00 | 休 | ● | 休 | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:月曜日、水曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日午後、祝祭日
いとう女性クリニックの特徴
- 日曜日も診療
- 子宮内膜症、子宮筋腫、月経困難症(PMS)の専門クリニック
- アスリートの方もスポーツドクターに相談可能
いとう女性クリニックは日曜日も診療を行っているクリニックで、仕事や育児などで忙しい方でも通院しやすいのがメリットです。
子宮内膜症・子宮筋腫などが原因の月経困難症(PMS)の専門クリニックで、より専門的な治療を受けることができます。
他院で子宮内膜症や子宮筋腫と診断されて悩んでいる方は、専門医が在籍する同クリニックでセカンドオピニオンを受けることもおすすめです。
さらに日本医師会認定健康スポーツドクターも在籍。
アスリートの月経異常や健康管理などにも対応しています。
他にも不妊相談や妊娠、ピルの処方、更年期以降の性生活の相談なども受け付けています。
女性医師と女性スタッフが在籍しているので、相談がしやすいよう配慮されています。
醍醐渡辺クリニック

※引用:https://www.d-w-c.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京都市営地下鉄 東西線「醍醐駅」 1番出口 南へ徒歩1分
〒601-1375 京都府京都市伏見区醍醐高畑町30-15
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
17:00~19:30 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:15~11:30(不妊外来のみ)
休診日:火曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日午後、祝祭日午後
醍醐渡辺クリニックの特徴
- 醍醐駅から徒歩1分でアクセス可能
- 日本生殖医学会 認定医が不妊治療を担当
- バースプランや無痛分娩も実施
醍醐渡辺クリニックは京都市営地下鉄 東西線 醍醐駅から徒歩1分の、アクセス良好なクリニックです。
体外受精をはじめとする不妊治療も行っており、治療は日本生殖医学会 認定医が担当。
受精率や胚発育を向上させる治療や、生殖心理カウンセラーによるカウンセリングも提供しています。
メンタル的な不安から実際の不妊治療にいたるまで、しっかりとサポートしています。
さらに出産の分娩も行っており、出産時の希望を実現するための「バースプラン」を導入。
無痛分娩も実施しています。
母親教室や父親教室、マタニティヨガなども充実しており、妊娠から出産までしっかりとしたケアを行っています。
それに加えて生理や性感染症、更年期障害といった婦人科系の悩みにも対応。
生理日の移動や避妊についても相談可能なので、婦人科系の悩みがある方はまずは受診してみてはいかがでしょうか。
南部産婦人科医院

※引用:https://nanbu-obgy.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR嵯峨野線 「梅小路京都西駅」 西へ徒歩12分
〒600-8894 京都府京都市下京区西七条市部町132番
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
17:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
※水曜日、金曜日の13:00~15:00は産後健診・母乳外来
南部産婦人科医院の特徴
- 無料駐車場完備
- 分娩から婦人科系の悩みに対応
- 保険診療の禁煙治療を実施
南部産婦人科医院は玄関前に3台、南隣に18台の無料駐車場があるクリニックです。
入院期間中や車での通院時に利用可能。
さらに休診日であっても、受診中の急患は随時診察を行っています。
火曜日と木曜日の午後は予約制で女性医師の診察となるため、デリケートな悩みにも寄り添った診察を受けることが可能です。
妊婦健診から分娩、産後検診といった出産に関する入念なサポート体制を整えています。
日本産科婦人科学会 婦人科専門医、母体保護法 認定医が在籍しているので、専門性の高いサポートを受けることができます。
産科以外にも生理や更年期障害といった婦人科系の診療も幅広く対応。
不妊治療も受けることができます。
さらに婦人科系クリニックでは珍しい、保険診療での禁煙治療も実施していることも特徴です。
まとめ:京都市の評判のいい婦人科クリニックおすすめ5選
京都府京都市でおすすめの婦人科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりの婦人科クリニックは見つかりましたでしょうか?
不妊治療に力を入れているクリニックや、土曜日、日曜日も診療している歯科クリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合った婦人科クリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。