「港区で訪問診療におすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都港区で評判の訪問診療におすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
訪問診療とは、診療を計画的に行う在宅医療のことです。
1〜2週間に1回の割合で定期的かつ計画的に患者のもとへ訪問し、診療・治療・薬の処方・相談・指導などが行われます。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都港区で訪問診療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 港区で訪問診療が可能なクリニックの診療内容
- 基本的には24時間365日対応してもらえる
- 交通費負担なしのクリニックも多い
- 対応可能な診療科目は、クリニックによって変わる
この記事の監修者
訪問診療が適している人の4つの特徴&訪問診療を受ける条件
訪問診療を受けることが向いている人の特徴や、訪問診療を受けるための条件について簡単に解説します。
1.高齢者や身体が不自由な方
通院が困難な方や身体的な制約がある方に対して、訪問診療が行われます。
例えば、高齢者や身体障害を持つ方、寝たきりの方などが該当します。
2.要介護・要支援認定を受けている方
介護の必要性が認められ、かかりつけ医を探している方に対して、訪問診療が行われます。
このような方々にとって、自宅での医療ケアが重要です。
3.認知症などで通院が困難な方
認知症やその他の疾患により、一人での通院が難しい方にも訪問診療が必要と考えられます。
患者の安全と快適さを確保しつつ、必要な医療を提供します。
4.療養や医療処置を自宅や施設で受けたい方
自宅や施設での療養を希望する方や、医療処置を自宅や施設で受けたい方にとって、訪問診療が重要なサービスとなります。
訪問診療を受けるための条件としては、「通院が困難な状況にあること」「医療的なケアが必要であること」などが挙げられます。
また、事前に主治医や訪問医との相談や予約が必要であり、医療機関や保険会社の方針に従って手続きを行う必要があります。
港区で評判の訪問診療におすすめのクリニック10選
三田在宅診療クリニック

※引用:https://mitazaitaku.com/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 大江戸線 赤羽橋駅 徒歩5分
〒108-0073 東京都港区三田1-2-18 TTD PLAZA 7階A1号
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | 休 |
13:00〜17:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | 休 |
休診日:祝祭日
※訪問診療は24時間365日対応
三田在宅診療クリニックの特徴
- 24時間365日対応
- 日本在宅医療連合学会 在宅専門医・指導医を取得している院長が在籍
- 地域連携室を設置
三田在宅診療クリニックは、赤羽橋駅から徒歩5分の場所に立地する利便性の良いクリニックです。
訪問診療においては、24時間365日対応が可能。
臨時往診や入院先の手配、在宅看取り、かかりつけ医サービスに対応しているなど住み慣れた環境での生活のサポートを行っています。
日本在宅医療連合学会在宅専門医・指導医を取得している院長が在籍。
日本内科学会認定総合内科専門医や日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医、日本アレルギー学会アレルギー専門医も取得しています。
糖尿病やリウマチなどの症状に加えて、訪問診療に関しての質問がある方は相談してみてはいかがでしょうか。
そのほか、病院や家族、ケアマネージャーなどから患者の状態を確認し、一人ひとりに適した診療チームの体制と環境を準備する地域連携室を設置。
患者だけではなく家族の聞きづらいことや話しづらいことなど、様々な悩みに対応しています。
西麻布ライフケアクリニック

※引用:https://nishiazabu-lifecare.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 広尾駅 徒歩6分
東京メトロ 日比谷線 六本木駅 徒歩10分
都営地下鉄 大江戸線 六本木駅 徒歩10分
東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 徒歩13分
都営バス 黒77系統 日赤医療センター下バス停 徒歩3分
都営バス 黒77系統 西麻布バス停 徒歩2分
都営バス 都01系統 西麻布バス停 徒歩5分
〒106-0031 東京都港区西麻布4-4-3 フリーディオ西麻布1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | 休 |
14:00〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | 休 |
▲…13:00~18:30(第2土曜日・第1・3・4日曜日)
休診日:祝祭日
西麻布ライフケアクリニックの特徴
- セカンドオピニオンにも対応
- 血液検査・尿検査や心電図検査などによる検査が可能な訪問診療
- 女性のお尻やお腹の悩みにも対応
西麻布ライフケアクリニックは、土曜日、日曜日も診療しているため、平日仕事等で忙しい方でも通いやすいクリニックです。
ほかの病院などで診療を受けている患者が、医師が下した診断とそれに基づいて行われている治療法などについてほかの医療機関の医師に意見を聞き、患者本人が今後の治療法を決定するセカンドオピニオンに対応。
セカンドオピニオンを利用するためには、現在治療を受けている担当医からの診療情報提供書や検査結果などの書類が必要になります。
体の具合の関係で通院が困難な患者に向けて、血液検査・尿検査や心電図検査、X線、超音波などによる画像検査などが可能な訪問診療を実施。
医師の判断によってCTや内視鏡検査が必要な場合は、提携医療機関と連携しています。
そのほか、性周期や冷えやすい体質などが原因によるお尻やお腹の悩みにも対応。
お尻やお腹以外の健康相談に至る場合もあるため、時間にゆとりを持って診察を受けられます。
にじいろファミリークリニック

※引用:https://nijiiro-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 徒歩3分
〒107-0062 東京都港区南青山1-23-14 グリーン南青山1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | 休 | 休 | ● | ● | ● | 休 | ー |
14:00〜17:30 | ● | 休 | 休 | ● | ● | 休 | 休 | ー |
休診日:火曜日、水曜日、土曜日午後、日曜日
※電話での対応は営業日・休診日問わず実施
※訪問診療は24時間365日対応
にじいろファミリークリニックの特徴
- 一般内科の診療を実施
- 日本プライマリ・ケア学会認定医を取得している院長が在籍
- 24時間365日対応
にじいろファミリークリニックは、乃木坂駅から徒歩3分の場所にあるアクセスの良いクリニックです。
訪問診療だけではなく、一般内科の診療も実施。
腹痛や咳、発熱、高血圧、高脂血症などの生活習慣病、貧血、喘息などの悩みがある方の相談に対応しています。
日本プライマリ・ケア学会認定医や日本内科学会認定内科医を取得している院長が在籍。
患者や家族と向き合う診療を心がけ、心身の健康を維持するためのサポートを行っています。
訪問診療に関して質問がある方は、一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。
訪問診療においては、24時間365日の対応が可能。
患者や家族などから在宅療養についての要望を伺った上で、必要なサービスやスタッフ、医療機器、介護福祉用具の手配などを行っています。
場合によっては、初回面談と初回の診察を同時に行う可能性もあります。
きつかわクリニック

※引用:https://kitsukawa-clinic.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 田町駅 西口 徒歩1分
都営地下鉄 三田線・浅草線 三田駅 徒歩1分
〒108-0014 東京都港区芝5丁目-31-16 YCC田町ビル5階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー | ー |
▲…14:00~20:00
※日曜日・祝日は原則、緊急以外の往診は行っていません
きつかわクリニックの特徴
- ネット予約が可能
- 内科や泌尿器科、女性泌尿器科の診療も実施
- 病院や訪問看護ステーション、ケアマネジャーとの連携を行っている訪問診療
きつかわクリニックは、医師や看護師、管理栄養士などが専門知識を活かし、患者の診療や健康管理、生活指導などを行っているクリニックです。
忙しい方でもスケジュールを調整しやすいように、ネット予約が可能。
また、スムーズな診療を行なうために予約制を採用しているほか、ホームページ上にて事前問診票の記入ができます。
内科や泌尿器科、女性泌尿器科の診療も実施。
花粉症やアレルギー性鼻炎、高血圧、糖尿病、高脂血症、頻尿、夜間頻尿、尿失禁などの悩みがある方の相談に対応しています。
通院が困難な患者や在宅での診察や管理が必要な方に向けて、病院や訪問看護ステーション、ケアマネジャーと連携してサポートを行っている訪問診療を実施。
医師が定期的に訪問して、診察や検査、お薬の処方、予防的な指導などを行っています。
また、在宅での往診時間が20時までとなっているため、仕事や学校帰りの家族と対話ができるよう配慮しています。
芝浦メディカル

※引用:https://shibaura-medical.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 田町駅 徒歩4分
都営地下鉄 三田線・浅草線 三田駅 徒歩5分
〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-11 Medical Square芝浦5F・6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ー | 休 | 休 |
▲…15:00〜18:00、■…9:00~14:00
休診日:日曜日、祝祭日
芝浦メディカルの特徴
- 人間ドック・健康診断が可能
- 様々な病気に対応可能な訪問診療
- 心臓や腹部の検査が可能な機器を導入
芝浦メディカルは、薬の処方だけではなく、運動や食事、精神状況を含めた全人的治療を心がけているクリニックです。
症状の早期発見を目的とした人間ドック・健康診断が可能。
半日(4時間)以内で終わる半日ドックや詳細に心臓病を検索する心血管肺ドック、症状がない癌の早期発見を目的とした癌ドックなどのコースを用意しています。
訪問診療では、消化器科や肛門科、外科、循環器内科などの専門分野に特化した医師が、患者の様々な病気や悩みに対応。
訪問スケジュールや診療回数などは、患者の病状や希望に合わせて設定することができます。
そのほか、比較的短時間で多くの断面を撮影できるマルチスライスCTや、心エコー検査や腹部エコー検査などを行う超音波診断装置、不整脈、狭心症の検索を目的とした24時間心電図などを導入しています。
芝診療所

※引用:https://shiba-hp.nankatu.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 三田線 御成門駅 A4・A3出口 徒歩2分
都営地下鉄 大江戸線 大門駅 A4・A3出口 徒歩7分
JR 山手線 新橋駅 徒歩12分
JR 山手線 浜松町駅 北口 徒歩12分
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 出口3 徒歩12分
〒105-0004 東京都港区新橋6-19-21
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
13:30〜16:30 | ▲ | ● | ▲ | ー | ● | ー | 休 | 休 |
▲…13:30〜16:00(月曜日)、13:30〜18:00(水曜日)、■…8:30~12:00
休診日:日曜日、祝祭日
芝診療所の特徴
- 呼吸器内科や循環器内科、消化器内科、乳腺内科などの診療を実施
- 様々な理由で通院が困難な患者を対象とした訪問診療
- 居宅介護支援を採用
芝診療所は、御成門駅A4・A3出口から徒歩2分の場所に立地する利便性の良いクリニックです。
一般内科や呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、乳腺内科などの診療を実施。
花粉症や急性疾患、気管支炎、肺炎、乳がんなどの悩みがある方の相談に対応しています。
訪問診療では、寝たきりや歩行困難、身体障害者、難病、終末期(ガンの末期や老衰など)で自宅で最期を迎えたい方、医療器具を装着されている方などに対応。
また、高齢の方が住みなれた自宅や地域で療養しながら生活を営むことができるように、24時間365日療養のサポートができる体制も整えています。
そのほか、介護の必要な患者のためにケアマネジャーが地域の事業所や医師と連携をとりながら居宅サービス計画書を作成する居宅介護支援を採用。
居宅介護支援について気になる点がある方はスタッフに、相談してみてはいかがでしょうか。
東京メンタルクリニック

※引用:https://www.tokyo-mental.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 新橋駅 徒歩すぐ
〒105-0004 東京都港区新橋2丁目19-2 リプロ新橋ビル5階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00〜19:00 | ▲ | 休 | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
▲…13:00~20:00、■…13:00〜18:00
休診日:火曜日、日曜日、祝祭日
東京メンタルクリニックの特徴
- WEB予約が可能
- 専門の心理士によるカウンセリングを実施
- 薬や処方箋の受け取りが可能な訪問診療
東京メンタルクリニックは、緑を基調とした院内で落ち着いた雰囲気の音楽が流れているクリニックです。
忙しい方でもスケジュールを調整しやすいよう、WEB予約が可能。
アルコール依存症や禁煙外来をご希望の方、コンサータ処方を希望の方は電話にて予約を受け付けています。
希望の方を対象に、専門の心理士によるカウンセリングを実施。
相談内容によって、精神分析的心理療法や行動療法、認知行動療法、解決思考アプローチ、MBTなどを行っています。
訪問診療では、事前に処方薬が決まっている場合、患者の負担に配慮するため自宅などで薬や処方箋の受け取りが可能。
また、希望の方を対象に作業療法士によるリハビリにも対応しています。
東京メンタルクリニックでは火・水・土曜日のいずれかの曜日で、2週に1回の定期訪問診療を行っています。
赤坂慶友クリニック

※引用:http://www.akasakakeiyu-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 3番出口 徒歩2分
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-30 ルイマーブル乃木坂109
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
赤坂慶友クリニックの特徴
- 日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会認定専門医を取得している院長が在籍
- 医師や介護士、理学療法士、看護士と連携を取り合いながら行う訪問診療
- 365日24時間対応が可能
赤坂慶友クリニックは、乃木坂駅3番出口から徒歩2分の場所にあるアクセスの良いクリニックです。
日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会認定専門医を取得している院長が在籍。
経験や知識を用いて、内科・消化器内科で取り扱っている様々な患者の疾患や相談に対応しています。
医師や介護士、理学療法士、看護士と連携を取り合いながら患者の在宅医療をサポートする訪問診療を実施。
自宅やクリニックなどで医師による面談を行った上で、患者一人ひとりに適した在宅医療計画を提案しています。
また、希望の方を対象に外来通院との併用も可能です。
そのほか、体調が突然悪くなったなどの緊急往診の場合、365日24時間対応が可能。
緊急往診に関して気になる点がある方は、医師に尋ねてみてはいかがでしょうか。
たまちホームクリニック

※引用:https://www.shoyuukai.jp/tamachi/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 三田線・浅草線 三田駅 A3出口 徒歩5分
JR 山手線 田町駅 西口 徒歩7分
JR 京浜東北線 田町駅 西口 徒歩7分
都営バス 慶應義塾大前バス停 徒歩1分
東急バス 慶應義塾大前バス停 徒歩1分
〒108-0073 東京都港区三田3-1-4 Net 1.三田ビル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
16:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
たまちホームクリニックの特徴
- オンライン診療が可能
- 内科や泌尿器科、男性外来、ダイエット外来、リフレッシュ外来などに対応
- 早期発見・早期治療を目的とした訪問診療
たまちホームクリニックは、患者に寄り添った診療を心がけ、患者一人ひとりの希望に沿った治療法を提案しているクリニックです。
スマートフォン上で予約や問診、診察、処方箋・薬の受け取り、決済まで行うことが可能なオンライン診療が可能。
オンライン診療を受けるにはcuron(クロン)のアプリをダウンロードする必要があります。
訪問診療だけではなく、内科や泌尿器科、男性外来、ダイエット外来、リフレッシュ外来なども実施。
腹痛や頭痛、アレルギー、花粉症、排尿トラブル、ED、AGAなどの悩みがある際は相談が可能です。
通院が困難な方に向けて、早期発見や早期治療を目的とした訪問診療を実施しており、24時間365日医師が対応しています。
入院治療が必要だと医師が判断した場合、連携医療機関などを紹介しています。
麻布ホームクリニック

※引用:https://azabuhome.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 六本木駅 徒歩9分
〒106-0031 東京都港区西麻布4-1-4 MKビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
麻布ホームクリニックの特徴
- 様々な精神的な悩みに対応
- 患者や家族の方々の要望に合わせた診療方針のプランを提案
- 点滴治療をはじめとした様々な治療が可能
麻布ホームクリニックは、体調に関わる様々な悩みや症状に対応し、患者の身体的・精神的負担への配慮を心がけているクリニックです。
不安や不眠、幻覚、物忘れ、めまい、統合失調症、認知症、イライラしやすいなどの様々な精神的な悩みに対応。
一人ひとりにカウンセリングを行った上で、薬の処方などを行っています。
訪問診療では、患者や家族の方々の要望に合わせた診療方針のプランを提案。
専門的な医療機関から在宅に移って呼吸や痛みの管理が不安な場合、医師や看護師を中心としたチームが24時間体制でサポートを行っています。
そのほか、認知症や癌、心筋梗塞の予防を目的とした健康診断や点滴治療が可能。
ビタミンA.C.Eによる点滴や幹細胞培養療法、活性化リンパ球療法などを取り入れています。
まとめ:港区で評判の訪問診療におすすめのクリニック10選
東京都港区の訪問診療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
血液検査・尿検査や心電図検査などが可能なクリニックや、患者や家族の方々の要望に合わせた診療方針のプランを提案しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。