「日本橋でおすすめの婦人科クリニックを知りたい」
というあなたに、東京都中央区日本橋で評判の婦人科クリニックを厳選してご紹介します。
婦人科は、女性の健康に特化した医療分野です。
月経不順、妊娠、子宮や卵巣に関する病気、更年期障害など、女性特有の問題や疾患を扱っています。
その他、ピル(経口避妊薬)の処方や管理も行われています。
ピルは避妊だけでなく、月経周期の調整や生理痛の緩和、子宮内膜症や卵巣嚢腫の予防などにも活用されている薬です。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都中央区日本橋で婦人科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
日本橋で評判の婦人科クリニックおすすめ5選
日本橋ウィメンズクリニック

※引用:https://www.nihonbashi-womens.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 銀座線・東西線 日本橋駅 A7出口 徒歩1分
東京メトロ 半蔵門線 三越前駅 B5出口 徒歩5分
JR 山手線 東京駅 八重洲口 徒歩5分
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
日本橋ウィメンズクリニックの特徴
- 平日は20時まで診療
- さまざまな婦人科領域の診療に対応
- 婦人科検診の利用も可能
日本橋ウィメンズクリニックは、東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅から徒歩1分とアクセスの良い場所にあるクリニックで、プライバシーに配慮しながら患者に寄り添った診療を心がけています。
平日は20時まで診療を実施。
学校帰りや仕事帰りの方でも、時間にゆとりを持って利用できるでしょう。
婦人科では、月経不順や月経痛、不正出血、子宮筋腫、子宮内膜症といった症状に対する診療を実施。
そのほか、不妊治療ではタイミング指導や人工授精、体外受精に対応しているほか、クラミジアや淋菌といった性感染症の治療も行っています。
子宮がん検診や子宮体がん検診などの婦人科検診の利用も可能です。
超音波装置や子宮内視鏡などの医療機器を用いて、患者の負担に配慮しながら検査を行っていきます。
フィーカ レディースクリニック

※引用:https://fika-lc.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 銀座線・東西線 ⽇本橋駅 B4出⼝ 徒歩すぐ
都営地下鉄 浅草線 ⽇本橋駅 徒歩4分
JR 山手線 東京駅 徒歩6分
〒103-6110 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング 10F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ー | ー | ー |
15:00〜18:30 | ● | ● | ■ | ● | ● | ー | ー | ー |
▲…9:00〜13:00
■…14:00〜17:30
フィーカ レディースクリニックの特徴
- 通院前に問診票の記入が可能
- 婦人科疾患や不妊治療に対応
- 婦人科検診も可能
フィーカ レディースクリニックは、東京メトロ銀座線・東西線⽇本橋駅から徒歩すぐとアクセスの良い場所にあるクリニックで、思春期や老年期を迎えている方に対する相談やサポートに取り組んでいます。
ホームページから問診票のダウンロードが可能となっており、通院前に記入が可能です。
あらかじめ記入しておくことで、受付をスムーズに進められるでしょう。
婦人科では、月経以上や月経不順、子宮筋腫、子宮内膜症といった婦人科疾患の治療や不妊治療に対応。
不妊治療では基礎体温のチェックやホルモン検査、卵巣年齢検査を行っているほか、高度生殖医療による検査が必要なケースでは、対応している施設を紹介しています。
そのほか、婦人科ドックや婦人科超音波検査、子宮がん検診などの婦人科検診の利用も可能です。
子宮がん検診では「経膣超音波検査」を行って子宮や卵巣の状態を確認しています。
日本橋人形町 ブルジョンウィメンズクリニック

※引用:https://bourgeon-womens.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 人形町駅 A5出口 徒歩1分
東京メトロ 半蔵門線 水天宮前駅 徒歩6分
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-7-10 日本橋DOLL-3 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | 休 | ● | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
▲…9:30〜12:30
■…14:00〜16:30
休診日:月曜日、日曜日、祝祭日
日本橋人形町 ブルジョンウィメンズクリニックの特徴
- Web予約に対応
- 月経困難症の治療が可能
- 性や性感染症に関する無料相談を実施
日本橋人形町 ブルジョンウィメンズクリニックは、東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩1分とアクセスに優れた場所にあるクリニックです。
広々とした待合室や個室のカウンセリングルームを設けているなど、患者が利用しやすい環境を整えています。
Web予約に対応しており、専用フォームから予約手続きが可能です。
予約の空き状況をした上で通院日時を選択できるため、スケジュール管理がしやすいでしょう。
婦人科では、月経困難症の治療に対応。
鎮痛剤や漢方を用いた対症療法や手術療法、黄体ホルモン製剤や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬を使用した治療を行っています。
婦人科でのサポートの1つとして、10〜22歳の学生を対象に性や性感染症に関する無料相談が可能な「ユースクリニック」を設置。
産婦人科医や助産師、臨床心理士などが相談にあたっています。
東日本橋レディースクリニック

※引用:https://higashinihonbashi-lc.com/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 小伝馬町駅 1番出口 徒歩2分
JR 総武線 馬喰町駅 西口1番出口 徒歩3分
〒 東京都中央区日本橋大伝馬町13-8 メディカルプライム日本橋小伝馬町4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ー |
15:00〜20:00 | ● | ▲ | ● | ▲ | ● | 休 | 休 | ー |
▲…15:00〜17:00
休診日:土曜日、日曜日
東日本橋レディースクリニックの特徴
- キッズコーナーを用意
- 生理痛に対する治療が可能
- さまざまな不妊症の検査に対応
東日本橋レディースクリニックは、東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にあるクリニックで、婦人科や産科、自費診療などに対応しています。
院内は広々とした清潔感のある空間となっており、落ち着いた環境で待ち時間を過ごせます。
また、キッズコーナーも用意しているので、子ども連れでも利用しやすいでしょう。
婦人科では、生理痛に対する治療を実施。
「ピル」や「ジェノゲスト」「漢方薬」といった内服薬のほか「ミレーナ」と呼ばれる数センチ程度の棒を子宮に挿入する医療器具も用意されています。
「ミレーナ」を使用する際は局所麻酔を使用するなど痛みにも配慮されています。
そのほか、さまざまな不妊治療の検査にも対応。
子宮筋腫や卵巣腫瘍の有無を調べる「超音波検査」や、甲状腺ホルモンをはじめとした排卵・妊娠に必要なホルモンの数値を血液検査を用いて調べる「ホルモン採血検査」などを行っています。
三井タワークリニック

※引用:https://www.mt-cl.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 銀座線・半蔵門線 三越前駅 A7・A8出口 徒歩すぐ
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー5階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
三井タワークリニックの特徴
- 待ち時間の短縮に注力
- 低用量ピルを処方
- プライバシーに配慮した環境
三井タワークリニックは、東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅から徒歩すぐとアクセスの良い場所にあるクリニックで、内科や消化器内科、乳腺科、婦人科などに対応しています。
患者の要望に素早く対応できるよう、ITを用いた設備を導入。
電子カルテを採用しているほか、画像などを電子化するなど患者の待ち時間の短縮に努めています。
婦人科では低用量ピルを処方しており、婦人科医師による診察を行った上でピルを提供しています。
そのほか、年に1回の子宮がん健診を提案。
早期発見を実現するために20歳から受診するよう勧めています。
診察室は完全個室となっているなど、患者のプライバシーに配慮した環境です。
ほかの患者を気にすることなく、症状や治療に関する相談を受けられます。
まとめ:日本橋で評判の婦人科クリニックおすすめ5選
東京都中央区日本橋でおすすめの婦人科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
さまざまな婦人科領域の診療に対応しているクリニックや、さまざまな性感染症の治療が可能なクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。