「新潟市でおすすめの肛門科クリニックを知りたい」
というあなたに、新潟県新潟市で評判の肛門科クリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、新潟県新潟市で肛門科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
- 本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。 - 本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
- 本記事内で紹介している医療サービスは公的医療保険の適用外となる自由診療が含まれる場合があります。詳細は各医療機関にてご確認ください。
この記事の監修者
新潟市で評判の肛門科クリニックおすすめ5選
植木外科医院

※引用:https://www.ueki-geka.net/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 新潟駅 徒歩7分
駐車場有り
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目10-26
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
※土曜日の診療は専門外来にて消化器・肛門・乳腺のみ
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
植木外科医院の特徴
- 治療についての丁寧な説明を重視
- 肛門鏡や直腸ファイバースコープによる検査を実施
- 痔核硬化療法の提案が可能
植木外科医院は新潟駅から徒歩7分の場所に位置しており、肛門外科に加えて外科・消化器内科・乳腺外科など幅広い診療に対応しています。
患者の悩みに真摯に耳を傾け、治療について丁寧に説明することを重視しています。
いぼ痔・切れ痔・あな痔をはじめとする、痔や肛門周辺の炎症の治療に対応。
脱肛や肛門皮垂といった肛門からの突出がある場合にも、症状に応じた治療の提案が可能です。
肛門からの出血が見られる場合には肛門鏡や直腸ファイバースコープによる検査を実施。
大腸部分のファイバースコープ検査が必要と判断された場合には、関係医療機関へ紹介する方針です。
内痔核(ないじかく)治療では、ALTA注射による痔核硬化療法で痔核にアプローチ。
刺激を感じにくい肛門内部の粘膜部分に注射器を差し込む形で治療が行われています。
松波クリニック

※引用:https://matsunami-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
新潟交通バス 松波町三丁目停留所 徒歩すぐ
新潟交通バス 新潟高校前停留所 徒歩5分
JR 越後線 白山駅 徒歩 15分
駐車場有り
〒951-8161 新潟県新潟市中央区関屋松波町2丁目143
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
※火曜日19:00〜21:00は夜間診療あり
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
松波クリニックの特徴
- 火曜日に夜間診療を実施
- 各種設備が充実
- 症状に応じた日帰り手術の提案が可能
松波クリニックは、松波町三丁目停留所から徒歩すぐの場所に位置するクリニックです。
毎週火曜日には夜間診療も受け付けています。
電子肛門内視鏡・高周波電気メス・麻酔器といった各種設備が充実。
初診時には必要に応じて電子肛門内視鏡を使用し、肛門内部の様子をモニターに映し出しながら視覚的にわかりやすい説明が行われています。
いぼ痔・あな痔・切れ痔といったさまざまな痔の治療に対応。
生活習慣の見直しや投薬治療に加えて、症状が進行してしまった場合には日帰り手術による治療が提案される場合もあります。
内痔核手術は、ゴムで痔核の根本を縛る術式のほか切除術にも対応。
痔核に硬化剤を注入する痔核硬化療法にも対応しており、症状に応じた術式の提案が可能です。
プラーカ中村クリニック

※引用:https://plaka-nakamura-clinic.skr.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 新潟駅 徒歩6分
提携駐車場有り
〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜17:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
※火曜日18:00〜20:30は夜間診療あり(20:00受付終了)
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
プラーカ中村クリニックの特徴
- 電子肛門鏡を用いて病変の状態をわかりやすく説明
- 硬化剤を用いた治療法の提案が可能
- 切開や吸引による肛門周囲膿瘍の治療に対応
プラーカ中村クリニックは予約なしで診療を受け付けており、初診時の検査にも対応しているクリニックです。
また、火曜日には夜間診療も実施しています。
いぼ痔・切れ痔・肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)といった肛門疾患の治療に対応。
電子肛門鏡を用いて肛門の状態をモニターに映し出しながら、病変についてわかりやすく説明する方針です。
いぼ痔の治療は薬物療法に加えて、輪ゴムで痔核の根本を縛る治療法や外科的切除術にも対応。
肛門の脱出や出血などの症状が見られる場合にはALTA(アルタ)と言われる硬化剤を痔核に注入する治療法の提案も可能です。
肛門周囲膿瘍の治療は切開術で膿を排出する治療を提案。
超音波で膿瘍部を確認しながら膿を吸引する手術にも対応しています。
あきはクリニック

※引用:https://akiha-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 新津駅 徒歩13分
JR 信越本線 さつきの駅 徒歩18分
駐車場有り
〒956-0031 新潟県新潟市秋葉区新津5149-11
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜13:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…8:30〜13:30
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
あきはクリニックの特徴
- プライバシーや抵抗感に配慮した診察を実施
- 排便習慣指導や生活習慣指導にも注力
- 手術が必要な場合は専門医療機関へ紹介する方針
あきはクリニックは新津駅から徒歩13分の場所に位置しています。
他施設と共用の駐車場を備えており、車での通院にも便利でしょう。
肛門診療専用室にはカーテンで仕切られた診察台を設置し、腰をタオルで覆うなどプライバシーや抵抗感に配慮した診察が心がけられています。
ハイビジョン肛門鏡で撮影した画像を確認しながら、診察結果と治療方法についてわかりやすい説明が行われています。
いぼ痔治療は薬剤による保存療法に加え、排便習慣や生活習慣などの指導にも注力。
切れ痔治療では必要に応じて、下剤などを用いた排便コントロールを提案する場合もあります。
手術治療が必要と判断された肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)やあな痔治療は、専門医療機関へ紹介を行っています。
緊急の切開排膿が必要な場合には対応を検討する方針です。
ポートクリニック好生堂

※引用:https://portkouseidou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
新潟交通バス 本町四丁目(松浜)停留所 徒歩2分
駐車場有り
〒950-3125 新潟県新潟市北区松浜本町4-1-12
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
※外科・整形外科(整形外科専門外来を除く)・肛門外科の診療時間
休診日:月曜日午前、水曜日午後、木曜日午後、土曜日、日曜日、祝祭日
ポートクリニック好生堂の特徴
- 幅広い診療科に対応
- キッズスペース完備
- 一人ひとりに応じた診療
ポートクリニック好生堂は、本町四丁目(松浜)停留所から徒歩2分の場所に位置するクリニックです。
駐車場を備えており、車での通院にも便利でしょう。
地域医療の充実に注力してしており、肛門外科のほかにも内科・外科・整形外科など、幅広い診療科に対応。
患者に寄り添い、誠実で心のこもった医療の提供を重視しています。
院内には子ども連れでも通院しやすいようキッズスペースを設置。
処置室には複数台のリクライニング可能な処置台を備え、スペースごとにカーテンで仕切るなどプライバシーにも配慮しています。
痔の症状に対する治療にも対応しています。
また、定期的に栄養相談や栄養指導などを実施するなど、生活習慣病の症状管理を通した一人ひとりに応じた診療も特徴の一つです。
まとめ:新潟市で評判の肛門科クリニックおすすめ5選
新潟県新潟市のおすすめの肛門科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
硬化剤を用いた治療法の提案が可能なクリニックや、夜間診療を実施しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。