「大阪府でICLができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、大阪府で評判のICLができるクリニックを厳選してご紹介します。
ICLは眼内コンタクトレンズと呼ばれ、医師が透明なレンズを眼内に挿入します。
このレンズは角膜の前または後に配置され、眼内の天然の水晶体の近くに固定することで視力を矯正する手術です。
ICLと異なるアプローチの視力矯正手術には、角膜の表面をレーザーを使用して削る事により角膜の形状を変えて視力を矯正するレーシック手術があります。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、大阪府でICLができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
- 本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。 - 本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
- 本記事内で紹介している医療サービスは公的医療保険の適用外となる自由診療が含まれる場合があります。詳細は各医療機関にてご確認ください。
この記事でわかること
- 大阪府でICL手術ができるクリニックの特徴や診療内容
- 日帰りでICL手術が可能なクリニックもある
- 局所麻酔や笑気麻酔で痛みに配慮して手術を行う
- 手術費用は両目でおよそ50万円~100万円程度
- 術後は保護メガネでアフターケアを行うケースも
この記事の監修者
ICLとは?
ICL(Implantable Collamer Lens)は、目の中にレンズを挿入することで視力を矯正する手術の一種です。
レーシックとは異なり角膜を削らずに視力の改善を目指す方法で、近視や乱視などで悩みがある方に選択肢の一つとして提案されることがあります。
この手術は、医師による事前の診断や適応確認が必要であり、一人ひとりの状態に合わせたカウンセリングを行うことで適応が判断されます。
ICL手術では、目に挿入されるレンズは生体適合性の高い素材で作られており、一人ひとりの目に合わせた形状となるよう設計されています。
ただし、すべての方が適応となるわけではないため、詳細については専門医に相談することをおすすめします。
医療行為には個人差があり、必ずしもすべての方に同じ効果が得られるとは限りません。
手術を検討される場合には、信頼できる医療機関で十分な説明を受けた上でご判断ください。
ICL手術を受けるクリニックを選ぶ際にチェックする4つのポイント
ICL手術は視力矯正のための一生に一度の大切な選択肢です。
適切なクリニックを選ぶことで、効果的な結果を得ることが期待できます。
以下はICL手術を受ける際に確認すべき重要なポイントです。
ICL手術を安心して受けるためには、以下の4つのポイントを事前に確認することが重要です。
チェック項目 | どんなところをチェックすべきか |
---|---|
執刀医の経験と専門性 | ICL手術の実績が豊富で、専門的な技術を持つ医師が在籍しているか。 特に、ICLエキスパートインストラクターの資格を持つ医師がいるクリニックがおすすめです。 |
事前検査とカウンセリングの充実度 | 詳細な検査や十分なカウンセリングを行い、適切な手術計画を提案してもらえるか。 自分の目の状態に合ったアプローチが提供されるかを確認しましょう。 |
クリニックの評判や口コミ | 過去の患者の体験談や口コミを参考に、クリニックの信頼性を確認。 実際に治療を受けた方の声をチェックするのが効果的です。 |
アフターケアの体制 | 手術後の定期検診やトラブル発生時の対応が整っているか。 特に、術後のフォローアップが手厚いクリニックを選びましょう。 |
クリニック | フジモト眼科 天六本院 | むさし ドリーム眼科 | 坪井眼科 | おおしま眼科 クリニック | ひのうえ眼科 | たいが眼科 クリニック | 光眼科 | こうやま眼科 本院 | 川口眼科醫院 | 西眼科病院 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金目安(※) | 約60万円~70万円 | 約60万円~66万円 | 約75万円 | 約66万円~77万円 | 約66万円~77万円 | 約66万円~77万円 | 約66万円~77万円 | 約71万円~77万円 | 約55万円~60万円 | 約60万円~70万円 |
アクセス | 天神橋筋六丁目駅 1分 | 上本町駅 5分 | 四ツ橋駅 5分 | 西冠停留所 3分 | 河内天美駅 2分 | 久宝寺口駅 8分 | 国道黒山停留所 1分 | 宮之阪駅 1分 | 守口駅 1分 | 玉造駅 8分 |
診療時間 | 9:30~18:00 | 9:00~18:00 | 9:00~16:30 | 9:00~17:00 | 9:00~17:30 | 8:45~18:30 | 9:00~18:30 | 9:00~19:00 | 9:30~17:30 | 9:00~16:30 |
休診日 | 火、祝 | 祝 | 土、日、祝 | 水、土(午後)、 日、祝 | 土(午後)、 日、祝 | 木、日、祝 | 土(午後)、 日、日 | 火・木・土(午後)、 日、祝 | 日(午後)、祝 | 土、日 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※料金目安は2024年10月時点の各クリニックホームページに記載されている金額を基にご紹介しています。実際の料金は症例や手術法等によって変動しますのでクリニックに直接ご確認ください。
大阪府で評判のICLにおすすめのクリニック15選
1.フジモト眼科 天六本院(大阪市北区)

※引用:https://www.cmc.gr.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ谷町線・堺筋線・阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目駅」12番出口 徒歩1分
JR大阪環状線 「天満駅」 徒歩5分
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋6-6-4 平蔵ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 |
15:00~18:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…12:30~15:30
休診日:火曜日、祝祭日
フジモト眼科 天六本院の特徴
- 痛みに配慮した処置
- 定期的なICL手術の説明会の実施
- 感染対策の徹底
フジモト眼科 天六本院は幅広い眼科手術が行われているクリニックです。
土日にも診療時間が設けられているので、平日時間を確保するのが難しい人でも通いやすいのではないでしょうか。
ICLの施術においては点眼麻酔・前房内麻酔を導入。
麻酔が施されるうえ、切開する幅も抑える形で患者の痛みに配慮した施術が行われています。
手術中も心地よいBGMを流したり、笑気麻酔を準備するなどリラックスできるような態勢が整えられています。
クリニックではICLの説明会を定期的に実施。
「まずは話だけでも」という人でも受け付けており、家族と同伴して参加することも可能です。
少人数制で事前予約が必要なので、希望する場合はクリニックに確認が必要となります。
手術時の衛生管理も徹底。
患部の消毒には専用の消毒液を組み合わせて術中感染のリスク低減が図られています。
2.むさしドリーム眼科(大阪市天王寺区)

※引用:https://www.dreamclinic.org/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近鉄大阪線・難波線(奈良線) 「上本町駅」 徒歩5分
JR大阪環状線・近鉄大阪線・難波線(奈良線) ・大阪メトロ千日前線 「鶴橋駅」 徒歩5分
大阪メトロ谷町線 「谷町九丁目駅」 徒歩8分
〒543-0027 大阪府大阪市天王寺区筆ヶ崎町5-52 ウェルライフ上本町 クリニックプラザ203
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | 休 |
▲…14:00~17:00
休診日:祝祭日
むさしドリーム眼科の特徴
- 丁寧なカウンセリング
- 笑気麻酔に対応
- アフターフォローも充実
むさしドリーム眼科はインターネットから24時間予約を受け付けています。
クリニックのホームページからは問診票のダウンロードが可能で、受診前に記入しておくことができます。
ICLの施術前にはカウンセリングを通して患者のライフスタイルや要望を丁寧に把握。
目の検査結果も併せながら一人一人に合わせた治療プランを提案してもらえます。
患者が少しでもリラックスして治療が受けられるように笑気麻酔を導入。
吸引用の専用の機器が導入されており、吸入時の違和感も抑えられています。
数分で鎮静作用が働くので、落ち着いた気持ちで手術に望めるのではないでしょうか。
治療後のアフターフォローも充実。
手術後の生活指導や痛みに対する処置などが行われています。
視力が落ちたり、戻ったりした場合などは一定の条件を満たす範囲で再手術が受けられることも。
3.坪井眼科(大阪市西区)

※引用:https://www.tsuboi-eye.co.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ四つ橋線 「四ツ橋駅」 6番出口 徒歩すぐ・3番出口 徒歩5分
大阪メトロ御堂筋線 「心斎橋駅」 8番出口 徒歩8分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 「西大橋駅」 4番出口 徒歩10分
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-3-2 Being四ツ橋ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
13:30~16:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
坪井眼科の特徴
- 適応検査に基づくレンズの選択
- IPCLレンズの採用
- 他の視力矯正治療も可能
坪井眼科は患者の症状に合わせて様々な手術が受けられるクリニックです。
クリニックでサプリメントの販売も行われており、医師の指導の下購入できます。
施術の前にはその適応を検査。
目の大きさに合わせたレンズを採用することで治療後の合併症リスクが低減されています。
治療後であっても行って期間内であれば交換にも対応してもらえます。
レンズの一種としてIPCLも導入。
IPCLを活用した近視・遠視治療に加え、老視の治療に活用されることも。
ICLよりも矯正可能範囲が広いIPCLを活用した幅広い患者への眼内レンズ治療が行われています。
ICLのほかにもレーシックなど他の視力矯正治療が可能。
ICL以外の方法を検討している場合でも相談しやすいのではないでしょうか。
クリニックには幅広い治療に対応するための各種設備が設けられており、安定的に治療が行われています。
4.おおしま眼科クリニック(高槻市)

※引用:https://www.oshimaganka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
高槻市営バス 「西冠停留所」 徒歩3分
〒569-0055 大阪府高槻市西冠1-12-8 たかつき西冠ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | 休 | ▲ | ● | ● | 休 | 休 |
14:30~17:00 | ● | ● | 休 | ■ | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…診察(紹介・予約のみ)
■…手術・検査(予約制)
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
おおしま眼科クリニックの特徴
- 丁寧な基本検査
- スピーディーな施術
- 衛生管理の徹底
おおしま眼科クリニックは大阪府高槻市の眼科クリニックです。
白内障、網膜・硝子体手術など幅広い眼科治療が行われています。
医療法人ネットワークが展開されており、大阪府内に複数拠点が設けられています。
治療前には手術適応があるかどうかを多角的に検査。
視力測定、前房の状態・眼底病変の有無の確認等が行われています。
手術適応のある患者にはその後の治療に関する質問や相談などにも乗ってもらえます。
手術は点眼麻酔の下、一度の手術で両眼併せて実施。
施術後は一定期間安静にしたうえで帰宅可能となっており、原則日帰りでの手術となっているのが特徴的です。
その後は指定された期間で定期検査を行い、治療後の状態を診察してもらえます。
手術の際は感染対策を徹底し、安全性に配慮。
治療後も定期健診の実施や点眼薬の処方などにより患者の感染リスクの低減が図られています。
5.ひのうえ眼科(松原市)

※引用:https://www.hinoue-ganka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近鉄南大阪線 「河内天美駅」 徒歩2分
〒580-0032 大阪府松原市天美東8-1-23
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30~17:30 | ● | ▲ | ● | ▲ | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…手術
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
ひのうえ眼科の特徴
- 強度近視でも適応可能性あり
- 分かりやすい料金設定
- 従来のコンタクトレンズの処方にも対応
ひのうえ眼科は河内天美駅から徒歩2分の場所に立地するクリニックです。
眼科専用の電子カルテシステムが導入されており、視覚情報を交えた説明が受けられます。
ICL治療では幅広い度数の患者が対象。
いわゆる強度近視の患者にも対応しており、一定範囲であれば乱視の治療も可能です。
詳細の適応についてはクリニックの確認が必要となっています。
治療に必要な費用は明瞭に設定。
適応検査代に加えて、手術費用という構成となっています。
手術費用は片眼・両眼と乱視の有無で決定され、術前検査料や手術後の定期健診の費用なども含まれています。
自費診療で費用が気になるところですが、分かりやすく設定されているのは有難いのではないでしょうか。
クリニックではICLのほかにも従来のコンタクトレンズも処方。
生活に合わせたレンズの相談にも乗ってもらえます。
6.たいが眼科クリニック(八尾市)

※引用:https://taigaeye.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
近鉄大阪線 「久宝寺口駅」 徒歩8分
JR関西本線(大和路線)・おおさか東線 「久宝寺駅」 徒歩15分
〒581-0072 大阪府八尾市久宝寺3-15-34 ブレナップビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:30~18:30 | ● | ▲ | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…手術
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
たいが眼科クリニックの特徴
- 患者の負担に配慮
- 総合的な視点からの適応検査
- オルソケラトロジーも可能
たいが眼科クリニックは日常的な目のトラブルや屈折異常など幅広く診療が行われています。
駐車場が設けられているので車でも来院しやすいのではないでしょうか。
ICL治療においては原則日帰りで実施するなど患者の負担に配慮。
手術時には麻酔を施すうえ、目薬タイプの点眼麻酔によって麻酔が導入されています。
縫合や抜糸が不要な上、傷口も小さいので手術後も早い回復が期待できます。
ICLの適応については事前に詳しい検査を実施。
目の形や状態、生活習慣などを加味しながら、自分の目が手術の条件を満たしているかどうかを確認してもらえます。
治療後も術後診察を通して見え方や目の状態に異常がないかのチェックも行われています。
ICLのほかにもオルソケラトロジーの治療にも対応。
お試しとして一定期間の装用も受けられるようになっています。
7.光眼科(堺市)

※引用:https://shishukai.or.jp/hikariganka/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近鉄バス 「国道黒山停留所」 徒歩1分
〒599-8123 大阪府堺市東区北野田15-1 ライフ北野田店1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
光眼科の特徴
- 目に優しいレンズを採用
- 角膜を削らないアプローチ
- 幅広い眼科疾患の治療が可能
光眼科は大阪府堺市にある複数の検査機器が導入されている眼科クリニックです。
北野田駅から徒歩1分の立地なので最寄駅から通いやすいのではないでしょうか。
ICLとして目に挿入するレンズは無色透明な柔らかい素材を採用。
レンズには紫外線をカットする機能もあります。
光学系を大きく確保できるようになることで、クリアな見え方が期待できます。
手術は角膜を削ることなくアプローチ。
麻酔は目薬によって行われており、原則日帰りで手術が可能となっています。
抜糸や縫合も不要で傷口も大きくない患者の負担に配慮された治療法なのではないでしょうか。
ICLのほかにも幅広い眼科疾患の治療に対応。
治療後には定期健診を行い、患者のQOLだけでなく、QOV(クオリティー・オブ・ビジョン)の向上が図られています。
8.こうやま眼科 本院(枚方市)

※引用:https://kohyamaganka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京阪電気鉄道交野線 「宮之阪駅」 徒歩1分
〒573-0022 大阪府枚方市宮之阪3-6-31 宮之阪駅前ビル 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~19:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:火曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
こうやま眼科 本院の特徴
- 患者の目の状態に合わせた治療
- 多角的な検査
- 様々な設備を導入
こうやま眼科 本院は宮之阪駅から徒歩1分の場所に立地しているクリニックです。
クリニックのホームページから事前に問診票のダウンロードが可能で、自宅で印刷して来院前に記入することができます。
近視矯正治療ではICLだけでなくレーシックやフェイキックIOLなど幅広く対応。
患者の将来を見据え、一人一人の目に合わせた治療法を提案してもらえます。
ICLはその方法のひとつとして据えられています。
ICL治療を行うにあたって、複数の適応検査を行い目の状態を多角的に検査。
屈折の状態、乱視の有無、角膜の形状、眼圧測定などを通して患者の目のデータ収集が行われています。
治療後においても定期健診日が設けられ、治療後の見え方や目の状態を検査してもらえます。
クリニックには安定的な治療のために幅広い検査機器を導入。
検査機器は幅広い眼科疾患の検査や日帰り手術などにも活用されています。
9.川口眼科醫院(守口市)

※引用:https://kawaguchi-eye-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ谷町線 「守口駅」 3番出口 徒歩1分
〒570-0083 大阪府守口市京阪本通2-2-4 イオンタウン守口3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日午後、祝祭日
川口眼科醫院の特徴
- 患者の目に合わせたレンズを手配
- 保証制度あり
- 一般眼科診療にも対応
川口眼科醫院はイオンタウンの中に立地しているクリニックです。
土日にも診療が行われているので、平日時間を確保するのが難しい人でも通いやすいのではないでしょうか。
ICLの手術前には患者の屈折状態などを丁寧に検査。
手術が受けられると判断された患者に対しては医師から治療プランを提案してもらえます。
医師の診察と適性検査の結果に基づき、患者の目に合わせたレンズの手配が行われています。
手術後は一定の条件を満たせば再処置を受けられる保証制度を導入。
追加処置、レンズの入れ替え、レンズの取り出しなどが対象となっています。
術後に白内障が発症し、視力に影響を及ぼしていると判断された場合でも出来る限り対応してもらえます。
一般眼科診療も行われており、ものもらいやアレルギー性結膜炎など幅広い症状に対応。
ものもらいの治療では抗生物質の内服や点眼などが行われています。
10.西眼科病院(大阪市東成区)

※引用:https://www.nishi-ganka.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR大阪環状線 「玉造駅」北出口 徒歩8分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 「玉造駅」 3番出口 徒歩10分
大阪シティバス 「中道停留所」 徒歩3分
〒537-0025 大阪府大阪市東成区中道4-14-26
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ー |
14:00~16:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ー |
休診日:土曜日、日曜日
西眼科病院の特徴
- 説明会を定期的に実施
- 両眼同時手術が可能
- 院内に各種コンピューターシステムを導入
西眼科病院は大阪市東成区にある眼科専門の病院です。
患者の待ち時間短縮のための予約優先制を導入しており、Webからでも予約できるようになっています。
ICL治療に関しては他の近視矯正治療と合わせて治療の説明会を定期的に実施。
手術に関する質問なども受け付けてもらえます。
家族や友人と一緒でも受け付けてもらえるうえ、予約なしでも参加できるのは助かるのではないでしょうか。
ICLの手術では両眼同時の手術にも対応。
条件が合えば乱視用のレンズを用いた治療が受けられることも。
乱視の有無と施術するのが両眼か片眼かによって料金が設定されていいます。
クリニックには各種Webシステムを導入。
電子カルテの導入によりスタッフ間でのスムーズな情報共有が図られています。
運用に合わせてシステム構築することが方針となっており、安定的な医療の提供のために活用されています。
いのうえ眼科

※引用:https://inoue-eye-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
近畿日本鉄道 南大阪線・長野線 古市駅 徒歩15分
〒583-0014 大阪府藤井寺市野中4-16-32
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
14:00〜16:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
16:00〜18:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
※14:00~16:00:手術・検査・診療
▲…手術
休診日:火曜日、祝祭日
いのうえ眼科の特徴
- 幅広い眼科診療に対応
- 個室の診察室を完備
- 乱視がある場合のICL治療に関する相談を受け付け
いのうえ眼科は藤井寺市野中にある眼科クリニックです。
古市駅から徒歩15分の場所に立地している他、提携している駐車場が利用可能なので車でもアクセスしやすいでしょう。
ドライアイ・結膜炎・白内障・緑内障・網膜裂孔など眼科の幅広い診療に対応。
白内障や網膜裂孔に対する手術も行われており、網膜裂孔などにはレーザーを用いた手術が取り入れられています。
診察室は個室設計となっており、検査室や手術室なども完備。
診療に際しては電子カルテを活用しながら分かりやすい説明を心がけています。
ICLに関する診療は予約制で行われており、受付または電話で予約可能です。
乱視がない場合だけでなく、乱視がある場合のICL治療に関する相談も受け付けています。
梅田北阪急ビルアイクリニック

※引用:https://www.watanabe-eye-umeda.net/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
阪急電鉄 各線 大阪梅田駅 徒歩1分
JR 各線 大阪駅 徒歩1分
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) 御堂筋線 梅田駅 徒歩3分
阪神電気鉄道 本線 大阪梅田駅 徒歩8分
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目4-8 北阪急ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…14:00~17:00
休診日:日曜日、祝祭日
梅田北阪急ビルアイクリニックの特徴
- 阪急大阪梅田駅・大阪駅から徒歩1分の立地
- 各種検査を実施したうえでICLの適応可否を判断
- 片目単位でのICL治療に対応
梅田北阪急ビルアイクリニックは阪急電鉄大阪梅田駅・大阪駅から徒歩1分の場所に立地しているクリニックです。
白内障・ドライアイ・ICL治療などの眼科診療が行われています。
ICL治療に際しては治療の適応可否を判断するために屈折検査・眼圧検査・眼底検査などを実施。
治療の適応があり治療を希望する場合は、レンズの度数を決定するための追加の検査を行う流れとなっています。
ICLの手術は点眼麻酔を施したうえで実施する方針です。
近視のみの治療だけでなく乱視がある場合の治療の相談も受け付けており、片眼のみの治療にも対応しています。
手術後は診察を行い、レンズの位置や固定状況をチェック。
手術翌日から複数回診察のため受診が必要となります。
おおうら眼科

※引用:https://oura-ganka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
阪急電鉄 宝塚本線 三国駅 南出口 徒歩2分
阪急バス 新三国橋停留所 徒歩1分
〒532-0033 大阪府大阪市淀川区新高3丁目6-17 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:15〜18:15 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…13:30~15:15
休診日:木曜日午後、日曜日、祝祭日
おおうら眼科の特徴
- 様々な眼科診療に対応
- 丁寧なカウンセリングを心がける方針
- 乱視がある場合のICL治療に関する相談を受け付け
おおうら眼科は大阪市淀川区新高3丁目にある眼科クリニックです。
待合室や検査室のスペースなどを広めに確保するなどバリアフリーに配慮された院内設計が特徴です。
ICL治療に加え、白内障・緑内障など眼科の幅広い症状の診療が行われています。
丁寧なカウンセリングを心がけており、モニターや資料などを活用して検査結果の説明を行う等の工夫が施されています。
ICL治療の初診時には治療の適応可否を判断するため、瞳孔を開いた上での眼底検査を実施。
初診の検査後、治療に進める場合はレンズの度数を決定するための検査を行う流れとなっています。
両眼単位での治療だけでなく片眼単位での治療にも対応。
乱視がある場合のICL治療に関する相談も受け付けています。
よし眼科クリニック

※引用:https://www.yoshi-eye-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
阪急電鉄 箕面線 牧落駅 東口 徒歩8分
〒562-0004 大阪府箕面市牧落3-1-12 2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00〜16:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
16:00〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
※13:00~16:00:手術・処置・予約検査
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
よし眼科クリニックの特徴
- 共用駐車場が利用可能
- Web・LINE予約に対応
- ICLの手術に際しては切開部分の縫合は不要
よし眼科クリニックは牧落駅から徒歩8分の場所に立地しているクリニックです。
共用の駐車場が利用可能なので、電車だけでなく車でもアクセスしやすいでしょう。
待ち時間軽減のための取り組みとして予約優先制で診療を実施。
Web・LINEでの受診予約が可能です。
ICL治療に際してはまず適応可否を判断するために診察・検査を実施。
併せてカウンセリングとして治療の内容・手術に伴う注意事項・予想される治療結果などについて説明を行う流れとなっています。
角膜の周辺を数ミリ単位で切開し、切開した部分からレンズを挿入する形で治療を実施。
切開した部分については縫合は不要となっているのが特徴で、点眼麻酔を行ったうえでICLの手術を行う方針です。
奥田眼科 瓢箪山診療所

※引用:https://okudaganka-hyotanyama.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近畿日本鉄道 奈良線 瓢箪山駅 徒歩1分
〒579-8045 大阪府東大阪市本町15-12
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:火曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
奥田眼科 瓢箪山診療所の特徴
- 院長によるICL手術
- レンズ位置の微調整が可能な専用の機器を用いた手術
- 衛生管理・感染予防を徹底
奥田眼科 瓢箪山診療所は瓢箪山駅から徒歩1分の場所に立地しているクリニックです。
一般眼科診療のほか、白内障・緑内障の手術のほか、硝子体や涙道に対する手術など眼科の幅広い手術に対応しています。
ICLの手術は豊富な経験をもつ院長が執刀。
点眼麻酔に加え、前房(ぜんぼう)麻酔を併用することによって痛みに配慮した手術に努めています。
手術に際しては白内障の手術に用いられている機器を活用。
他にも、必要に応じて乱視矯正のためレンズ位置の微調整が可能な機器が用いられているのが特徴です。
手術器具はできる限り使い捨てにしており、使い捨てにできない場合でも超音波洗浄機・オートクレーブなどを活用して洗浄・滅菌を実施。
器具の洗浄・滅菌に加え、手術に際しては抗菌点眼剤を用いるなど衛生管理や感染予防を徹底しています。
【ICLの基礎知識】これを知ってからICLの手術を検討しよう!
ICL手術の流れ
ICL手術は視力矯正を目指す方法の一つで、以下のようなステップで進められます。
1.事前検査とカウンセリング
手術前には、視力や目の状態を詳しく調べるための検査が行われます。
また、適応性を確認し、患者一人ひとりに合わせた手術計画を立てます。
2.手術準備
手術当日は、点眼麻酔を使用して目の周囲を保護します。
準備が整った後、ICLレンズを挿入するための小さな切開を行います。
3.ICLレンズの挿入
目の中に専用のレンズを挿入し、適切な位置に調整します。
このプロセスは短時間で終了し、患者の負担をできるだけ抑えられるよう設計されています。
4.術後のケア
手術後は医師による経過観察が行われます。
日常生活への復帰は比較的早いですが、定期的な診察や適切なケアが必要です。
ICL手術は比較的短時間で行われる視力矯正手術ですが、術前検査や術後のケアが重要です。
適切な診断を受けた上で、慎重に手術を進めることが大切です。
ICLに関するよくある質問10選!

ICL手術後、保護メガネは必要ですか?
手術後の初期段階では、目を保護するために保護メガネを着用することが推奨される場合があります。
特に就寝中や外出時に目をこすったり異物が入ったりするリスクを防ぐために重要です。
ICL手術の費用はどのくらいかかりますか?
ICL手術の費用は、両眼で50万円~100万円程度が一般的です。
金額はクリニックやレンズの種類によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。
ICLとレーシックの違いは何ですか?
ICLは目の中にレンズを挿入して視力を矯正するのに対し、レーシックは角膜を削る手術です。
角膜を削らないICLは、特に角膜が薄い方にも適応される場合があります。
ICLはやめたほうがいいと言われるのはなぜですか?
ICLが「やめたほうがいい」と言われる理由としては、費用の高さや手術リスクへの懸念が挙げられます。
ただし、これらは適切な診断やケアで軽減できる場合があります。
ICLのデメリットは何ですか?
デメリットとしては、費用が高いこと、まれに眼内炎や視界のぼやけが生じるリスクがあることが挙げられます。
詳しくは、事前のカウンセリングで医師に相談してください。
ICLができない人の特徴は何ですか?
ICLができない場合として、目の形状が適していない、重大な眼疾患がある、または特定の健康状態の方などが挙げられます。
詳細は検査で判断されます。
ICL手術中にまばたきをしてしまったらどうなりますか?
手術中は専用の器具でまぶたが固定されるため、基本的にまばたきをする心配はありません。
リラックスして手術を受けられるよう、配慮されています。
ICL手術後は何日休む必要がありますか?
一般的には、手術翌日から通常の生活に戻ることができますが、目を酷使する作業や運動は数日間控えることをおすすめします。
ICL手術は痛いですか?
手術は点眼麻酔を使用し、痛みに配慮されています。
術後に軽い違和感を覚える場合もありますが、通常はすぐに軽減します。
ICL手術後、運動や入浴はいつから可能ですか?
軽い運動や入浴は、一般的に手術後1週間程度で可能となります。
ただし、激しい運動や目に負担をかける行為(プール、水泳など)は医師の指示に従い、さらに長期間控える場合があります。
まとめ:大阪府で評判のICLにおすすめのクリニック15選
大阪府のICLができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
原則日帰りでICLの手術が受けられるクリニックや、説明会を定期的に実施しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。