「大阪府でオーバーナイト透析ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、大阪府で評判のオーバーナイト透析ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、大阪府でオーバーナイト透析ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
大阪府で評判のオーバーナイト透析におすすめのクリニック・病院5選
堀江やまびこ診療所

※引用:https://h-yamabico.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 千日前線/阪神電気鉄道 阪神なんば線 桜川駅 2番出口 徒歩5分
大阪メトロ 千日前線・長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩6分
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩10分
大阪メトロ 千日前線・四つ橋線・御堂筋線 なんば駅 徒歩14分
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江3-9-11 堀江家具新館ビル1F・2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜17:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | ▲ | ー |
20:00〜6:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
▲…9:00~13:00(予約制)
堀江やまびこ診療所の特徴
- 桜川駅より徒歩5分・複数沿線利用可
- 全室個室形状で眠れる環境を整備
- 睡眠に不安がある場合は薬の処方も可能
堀江やまびこ診療所は、大阪メトロ 桜川駅より徒歩5分の場所に位置しています。
桜川駅のほか、西長堀駅や西大橋駅、なんば駅も徒歩圏内のため、複数沿線利用可能です。
オーバーナイト透析は、月曜日~土曜日の20時~翌6時45分まで実施。
患者一人ひとりがストレスを感じることなく、快適に眠れるように半個室・完全個室の全室個室形状になっています。
また、暑い寒いといった空調クレームが発生しないよう、透析専用空調システムを導入し、ほとんど風を感じることなく温度調節が可能です。
その他、シャワールームやテレビ、無料Wi-Fiから、電子レンジまで設置されているため、お弁当などの食事も持ち込めて、自宅同様に快適に過ごせるでしょう。
さらに、睡眠に不安のある方は、医師の診察により薬の処方も行っています。
佐々木クリニック

※引用:https://sasaki-cl.info/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅 3号出口 徒歩5分
無料駐車場・提携駐車場あり
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-6-27
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ● |
14:30〜23:20 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ● |
21:00〜7:30 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ● |
休診日:火曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日
佐々木クリニックの特徴
- 今福鶴見駅から徒歩5分・駐車場完備
- DVDプレイヤーの貸出・無料Wi-Fi完備
- 日本腎臓学会認定腎臓専門医・日本透析医学会認定専門医が在籍
佐々木クリニックは、大阪メトロ 今福鶴見駅より徒歩5分の場所に位置しています。
敷地内の無料駐車場と、近隣には提携駐車場も完備しているため、車でもアクセス可能です。
オーバーナイト透析は、月曜日・水曜日・金曜日・祝祭日の21時~翌7時半まで実施。
患者のライフスタイルに合った透析を実施しており、オーバーナイト透析のほか、長時間透析なども行っています。
各ベッドにはテレビが設置されており、DVDプレイヤーの貸出や無料Wi-Fiも完備しているため、リラックスして透析が受けられるでしょう。
クリニックの院長は、日本腎臓学会認定腎臓専門医のほか、日本透析医学会認定専門医や日本内科学会認定総合内科専門医など、複数の資格を有しています。
また、総合病院への入局、日本腎臓学会学術総会優秀演題賞の受賞、書籍やメディア掲載実績もあり、豊富な知識・経験があります。
染矢クリニック

※引用:https://someya-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京阪電気鉄道 交野線 星ヶ丘駅 徒歩14分
京阪バス 各系統 山之上停留所 徒歩1分
無料駐車場あり
〒573-0047 大阪府枚方市山之上2-9-24
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
18:00〜20:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
22:00〜7:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ー |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
染矢クリニックの特徴
- 無料駐車場完備
- 患者のプライバシーに配慮
- 栄養指導も実施
染矢クリニックは、京阪電車 星ヶ丘駅より徒歩14分の場所に位置しています。
無料駐車場を完備しているため、車でもアクセス可能です。
オーバーナイト透析は、月曜日・水曜日・金曜日の22時~翌7時まで実施。
最大収容人数は100名を超える大型フロアで、急な透析日や時間の変更などにも対応可能です。
また、オーバーナイト透析は半個室で実施しており、患者のプライバシーに配慮しています。
急な発熱時などにも対応できる隔離された透析スペースも完備しています。
院内見学も行っているため、通院を検討している方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
別途予約をすれば、ベッドサイドまたは別室で、管理栄養士による栄養指導も受けられます。
栄養指導は家族の同席も可能です。
ゆうクリニック

※引用:https://jinyuukai.or.jp/yuu/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近畿日本鉄道 大阪線・信貴線 河内山本駅 北口 徒歩1分
無料駐車場あり
〒581-0867 大阪府八尾市山本町1-7-20
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22:00〜6:30 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | ー | ー |
休診日:火曜日、木曜日、土曜日
ゆうクリニックの特徴
- 河内山本駅から徒歩1分・無料駐車場完備
- 抜針対策や転落対策も実施
- メール相談可
ゆうクリニックは、近鉄 河内山本駅より徒歩1分の場所に位置しています。
クリニック下には無料駐車場を完備しており、雨の日でも濡れずに来院可能です。
オーバーナイト透析は、月曜日・水曜日・金曜日の22時~翌6時半まで実施。
深夜帯は患者の睡眠を優先するため、治療途中の血圧測定などは行っていません。
また、異常がないか一定時間ごとの見回り、寝返りなどで回路が引っ張られて針が抜けないように抜針対策、ベッドからの転落対策など、万が一のリスクに考慮したさまざまな対策が実施されています。
患者一人ひとりに細やかな対応を心がけており、無料のメール相談も行っています。
学業や仕事への影響が気になる方や、現在別の病院で透析治療中の方なども、気になることがあれば一度相談してみてはいかがでしょうか。
井上病院

※引用:https://inoue.aijinkai.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ 御堂筋線 江坂駅 南出口 徒歩8分
無料駐車場あり
〒564-0053 大阪府吹田市江の木町16-17
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22:00〜6:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ー |
井上病院の特徴
- 無料駐車場完備
- 休憩室やシャワー室、パウダールームも完備
- 血圧低下監視や抜針・転落対策実施
井上病院は、大阪メトロ 江坂駅より徒歩8分の場所に位置しています。
施設内駐車場を完備しているため、車でもアクセス可能です。
オーバーナイト透析は、月曜日・水曜日・金曜日の20時~翌6時まで実施。
患者が快適に過ごせるようテレビや無料Wi-Fi、自動販売機がある休憩室、男女別のシャワー室、入室や出勤準備に便利なパウダールームまで完備しています。
患者の睡眠を優先するため、深夜帯の血圧測定は行っていませんが、睡眠に集中できるよう血圧低下監視や、抜針・転落対策を徹底。
血圧低下監視は、循環血液量モニターにより循環血液量の変化を監視し、血圧の低下を予測します。
抜針・転落対策は、漏血センサーの装着や回路固定、ベッドを一番低くし必要に応じて柵を設置するなどです。
まとめ:大阪府で評判のオーバーナイト透析におすすめのクリニック・病院5選
大阪府のオーバーナイト透析ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
全室個室形状で眠れる環境を整備しているクリニックや、抜針・転落対策をしているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。