「大阪市でめまい外来ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、大阪府大阪市で評判のめまい外来のクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、大阪府大阪市でめまい外来のクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 大阪市でめまい外来を受けられるクリニックの特徴
- めまい外来の概要とめまいの原因
- 眼振検査を実施してめまいの種類を精査するクリニックも
この記事の監修者
めまい外来とは
めまい外来は、めまいや平衡感覚の異常を専門に診察・治療するための診療部門や医療施設のことです。
めまい外来は通常、耳鼻咽喉科(耳鼻咽喉頭頸部科)や神経科などの専門医が所属していますが、
場合によっては神経内科やリハビリテーション科でも提供されることがあります。
めまいの原因
めまいの原因はさまざまですが、一般的に以下のようなことが考えられます
内耳の問題
内耳にある三半規管や前庭器官の異常がめまいを引き起こすことがあります。
例えば、良性発作性頭位めまい症(BPPV)や前庭神経炎などがあります。
循環系の問題
血圧の急激な変動や貧血、心臓の問題などがめまいの原因になることがあります。
神経や筋肉の問題
脳や神経の疾患、筋肉の異常などがめまいを引き起こすことがあります。
中枢性めまい
脳の異常、脳血管障害、脳腫瘍などが原因でめまいが生じることがあります。
薬物の副作用
特定の薬の副作用としてめまいが現れることがあります。
ストレスや不安
精神的なストレスや不安がめまいを引き起こすことがあります。
めまいが継続したり、ひどい場合には医師に相談することが重要です。
めまいが他の症状と共に現れる場合には、その症状の組み合わせが重要な情報となるため、
詳しく症状を説明することが役立ちます。
大阪市で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選
あづま脳神経外科リハビリクリニック

※引用:https://www.nougeka.info/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近鉄大阪線・難波線(奈良線) 「大阪上本町駅」 徒歩4分
大阪メトロ千日前線・谷町線 「谷町九丁目駅」 徒歩4分
〒543-0072 大阪府大阪市天王寺区生玉前町2‐6
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
あづま脳神経外科リハビリクリニックの特徴
- 内服やリハビリテーションによってめまいにアプローチ
- 必要に応じて他の病院を紹介
- MRIを導入
あづま脳神経外科リハビリクリニックは大阪上本町駅・谷町九丁目駅から徒歩4分の場所に立地するクリニックです。
Web予約に対応しており、めまいだけでなく頭痛やしびれなど脳神経系に関わる幅広い症状の診療が行われています。
急激に発生しためまい症状や耳鼻咽喉科などに通っていても落ち着かないめまい症状の受診を受付。
良性頭位めまい症などに対しては内服療法によって症状に対処。
また、症状によってはリハビリ治療なども取り入れられており、必要に応じて組み合わせながら効果的なアプローチが図られています。
複数の大学病院・総合病院などと連携。
検査の結果、めまいの症状が脳卒中や慢性硬膜下血腫に由来する疑いがある場合などは連携先の医療機関などを紹介する形で対応しています。
また、レントゲンやMRIが導入されており、脳神経系の疾患の診断に活用されています。
入野医院

※引用:https://irino.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ千日前線・近鉄大阪線・難波線(奈良線)・阪神電鉄難波線 「大阪難波駅」 5番出口 徒歩15分
南海電鉄南海本線・高野線 「なんば駅」 中央改札口 徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「なんば駅」 5番出口 徒歩10分
大阪メトロ四つ橋線 「なんば駅」 32番出口 徒歩8分
JR関西本線(大和路線) 「JR難波駅」 南出口 徒歩10分
〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2-3-19 TACビル4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜16:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | ー |
▲…9:00~12:00
休診日:木曜日、日曜日
入野医院の特徴
- 症状に対する多角的に検査
- 問診も重視する方針
- 内服・リハビリによるアプローチ
入野医院は内科や循環器内科などの幅広い診療が行われており、めまいの診療にも力を入れているクリニックです。
予約優先制で診療が行われており、CTなどの検査は事前に予約が必要です。
めまいの症状については多角的に検査を実施し、一人ひとりに合わせた治療を提案。
検査方法としては聴力検査、重心動揺検査、CT・MRI・レントゲンといった画像検査等が行われており、器質的な異常の有無をチェックしています。
機器を用いた検査だけでなく患者から症状に関して直接ヒアリングを行う問診も重視。
器質的な原因のほかにもストレスや疲労なども原因になりうるものとして視野に入れながら診療が進められています。
治療方法としては内服療法・リハビリテーション等によってアプローチ。
内服療法では漢方薬などを中心とした治療薬が用いられているのが特徴です。
天王寺だい脳神経外科クリニック

※引用:https://clinic-tennoji.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ谷町線 「文の里駅」 2番出口 徒歩1分
大阪メトロ御堂筋線 「昭和町駅」 1番出口 徒歩3分
〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町4-10-6
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ● | 休 |
16:00〜19:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00~15:00
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日午後、祝祭日
天王寺だい脳神経外科クリニックの特徴
- Web予約対応
- MRIでめまいの原因になりうる脳疾患を検査
- 点滴・内服・運動療法によってめまいにアプローチ
天王寺だい脳神経外科クリニックは文の里駅から徒歩1分、昭和町駅から徒歩3分の場所に立地しているクリニックです。
脳神経外科クリニックとしてめまいだけでなく頭痛、耳鳴り、立ち眩みなど幅広い症状の診療が行われています。
Web予約・LINE予約に対応しており、支払方法としてクレジットカード決済が導入されています。
めまいの症状に対してはMRIの検査を実施し、隋膜種や長身系腫瘍などのめまいの原因になりうる脳疾患の有無をチェック。
脳の疾患によるめまいである場合は連携している病院に速やかに紹介する対応がとられています。
めまいの原因が脳疾患に由来するものでない場合は点滴や内服によって治療。
耳に由来する場合も内服療法が採られており、耳石が関係している症状に対する運動療法が取り入れられています。
必要に応じて内服や点滴などを組み合わせることで効果的なアプローチが図られています。
おとざい耳鼻咽喉科クリニック

※引用:https://otozai-jibika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 「横堤駅」徒歩7分
〒538-0051 大阪府大阪市鶴見区諸口4-5-17
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ー |
16:00〜19:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | ー |
休診日:火曜日午後、木曜日、土曜日午後、日曜日
おとざい耳鼻咽喉科クリニックの特徴
- キッズスペースあり
- 耳に由来するめまいの診療に対応
- 必要に応じて他の診療科を紹介
おとざい耳鼻咽喉科クリニックは横堤駅から徒歩7分の場所に立地している耳鼻咽喉科のクリニックです。
中耳炎やアレルギー性鼻炎など耳鼻咽喉科の幅広い診療が行われています。
クリニック内にはキッズスペースが設けられており、子ども連れでの受診への配慮が図られています。
めまいの診察では耳に由来するものなのか、脳疾患など耳鼻咽喉科以外の領域のめまいなのかを意識しながら診断。
各種検査を行ったうえでめまいの原因が耳鼻咽喉に由来すると推定される場合は、その原因に応じた加療が行われています。
ストレスに伴うめまいは生活習慣や仕事のスタイルの見直しなどを必要に応じて提案。
めまいを起こすこともある突発性難聴に対してはステロイドやビタミン剤によってアプローチしています。
なお、耳鼻咽喉科以外の領域である可能性がある場合は、他の診療科を紹介する対応対応が取られています。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 くまべクリニック

※引用:https://kumabeclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ谷町線・中央線 「谷町四丁目駅」 4番出口 徒歩3分
京阪電鉄本線・中之島線・大阪メトロ谷町線 「天満橋駅」 4番出口 徒歩7分
〒540-0024 大阪府大阪市中央区南新町1-3-10 南新町EXCEL BLDG. 1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00〜15:30 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 休 | 休 | 休 |
16:00〜19:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…手術・専門外来
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 くまべクリニックの特徴
- 眼振検査・聴力検査などを実施
- 症状に合わせたアプローチ
- キャッシュレス決済導入
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 くまべクリニックは谷町四丁目駅から徒歩3分、天満橋から徒歩7分の場所に立地しているクリニックで、Webでの受診予約に対応しています。
めまいだけでなく耳鼻咽喉や頭頚部の複数の症状に対する診療が行われています。
耳に由来するめまいであるメニエール病・良性発作性頭位めまい症の診療に対応。
目の動きを観察する眼振検査を経たうえで診断を実施しており、メニエール病に対しては聴力検査が行われる場合もあります。
メニエール病に対してはリンパ水腫に対する薬でアプローチしたり、ストレスへの対処や運動等といった生活指導を実施することも。
良性発作性頭位めまい症においては頭を動かすなどの運動療法が取り入れられています。
なお、支払方法として現金だけでなく各種クレジットカード・電子マネー・QR決済などのキャッシュレス決済が導入されています。
橋本クリニック

※引用:http://www.mimihananodo.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
大阪メトロ千日前線 「北巽駅」 5番出口 徒歩3分
〒544-0013 大阪府大阪市生野区巽中2-25-28
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜19:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
橋本クリニックの特徴
- 北巽駅から徒歩3分の立地・駐車場有り
- 内服を中心としたメニエール病へのアプローチ
- 耳石置換法による良性発作性頭位めまい症への対処
橋本クリニックは大阪市生野区にある耳鼻咽喉科の幅広い症状の診療が行われているクリニックです。
北巽駅から徒歩3分の場所に立地しており、駐車場も4台分設けられています。
めまいの診療においては問診を行い、症状について詳細にヒアリング。
足踏み検査、眼振検査、聴力検査等を実施し、メニエール病や良性発作性頭位めまい症など、どの種類のめまいなのかについて、検査結果などを参考に診断が行われています。
メニエール病に対しては内服薬によるアプローチが中心となっており、不安等のストレスに由来する場合などは抗不安薬の処方が行われる場合もあります。
また、症状が強い場合はまずめまいの点滴を実施する場合もあります。
良性発作性頭位めまい症に対しては内服薬だけでなく、耳石の位置を調整する耳石置換法等の方法も取り入れられています。
多田耳鼻咽喉科医院

※引用:https://www.tada-ent-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
南海電鉄南海本線 「住ノ江駅」 徒歩8分
阪堺電気軌道阪堺線 「安立町停留所」 徒歩4分
〒558-0033 大阪府大阪市住吉区清水丘2-23-21
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ▲ | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
16:00〜18:30 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00~11:30
休診日:火曜日午後、木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
多田耳鼻咽喉科医院の特徴
- 生活習慣の見直しや薬物療法によるメニエール病の診療
- 内服薬による疾患へのアプローチ
- 耳管開放症の手術に対応
多田耳鼻咽喉科医院は住ノ江駅から徒歩8分の場所に立地しているクリニックです。
耳鼻咽喉科の幅広い診療に加えて、耳管閉鎖術や鼻腔粘膜レーザー焼灼術等の手術にも対応しています。
メニエール病や真珠腫性中耳炎、慢性中耳炎、突発性難聴などめまいの原因になりうる複数の疾患の診療に対応。
メニエール病に対しては利尿剤などによってリンパの働きにアプローチしています。
また、必要に応じて生活習慣の見直しを促す場合もあります。
また、慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎・突発性難聴に対しても内服薬によってアプローチ。
突発性難聴ではステロイド剤、抗ウイルス薬などが用いられています。
慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎では内服療法に加えて内部の洗浄を実施する場合などもあります。
めまいを症状のひとつとする耳管開放症に対しては投薬等の保存的療法でコントロールできない場合などには手術に対するアプローチも検討しています。
京橋駅前クリニック

※引用:https://www.ent-hasegawa.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR各線・京阪電鉄京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線 「京橋駅」 徒歩3分
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町5-2-29 サンパティオビル 1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
15:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:30~14:30
京橋駅前クリニックの特徴
- 多角的に検査
- 内服療法によるメニエール病への対処
- リハビリも取り入れた良性発作性頭位めまい症診療
京橋駅前クリニックはJR京橋駅から徒歩3分の場所に立地しているクリニックです。
耳鼻咽喉科・内科・皮膚科といった複数の診療科目に対応しています。
クリニック内にはキッズスペースやオムツ交換台・ベビーチェアを併設したトイレなども設けられています。
めまいの症状に対しては問診・聴力検査・平衡機能検査・眼振検査を実施し、その原因を究明。
問診においては発症時期、耳鳴りや難聴の有無、症状の詳細など多角的にヒアリングが行われています。
めまいの治療としてはその原因になるメニエール病や良性発作性頭位めまい症への加療という形でアプローチ。
メニエール病に対しては内服薬・ビタミン剤・利尿剤を用いた薬物療法によって対処しており、必要に応じてステロイド剤を処方する場合もあります。
良性発作性頭位めまい症に対しては抗めまい薬・ビタミン剤等が用いられています。
また、症状に対するリハビリの指導などを行う場合もあります。
丹生医院

※引用:https://www.nibu-ent.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
大阪メトロ中央線・阪神なんば線「九条駅」 徒歩3分
〒550-0022 大阪府大阪市西区本田3-7-8
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ▲ | 休 | 休 | 休 |
▲…15:30~19:00
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
丹生医院の特徴
- メニエール病の多角的な診療
- 必要に応じて他の医療機関を紹介
- 耳垢除去の処置に対応
丹生医院は大阪市西区の耳鼻咽喉科・アレルギー科のクリニックです。
予約制ではありませんが、Webでの当日の順番予約に対応しています。
メニエール病に伴うめまいの症状の受診を受け付け。
治療法としては内耳の循環に作用する薬や利尿薬を主として、ビタミン剤やステロイド・安定剤などの内服を併用しながら治療が進められています。
吐き気に対しては制吐剤を使用したり、めまいが激しいときは点滴・注射を実施するなど、症状に応じたアプローチが図られています。
めまいの診察を行ったうえで必要であると判断された場合は、MRIやCTのある医療機関などを紹介する対応なども取られています。
皮膚の炎症などによってめまいが発生する可能性もある耳垢栓塞については、専用の機器を用いて除去する処置を実施。
硬くなったしまった耳垢に対しては耳垢水で柔らかくしたうえで処置が進められています。
柿本耳鼻咽喉科

※引用:https://www.kakimoto-jibika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線 「蒲生四丁目駅」 5番出口 徒歩1分
〒536-0004 大阪府大阪市城東区今福西3-8-22
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
16:00〜19:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00~14:00
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
柿本耳鼻咽喉科の特徴
- 蒲生四丁目駅から徒歩圏内の立地
- 多角的にめまいの検査を実施
- 症状に応じたメニエール病の処置
柿本耳鼻咽喉科は蒲生四丁目駅5番出口から徒歩1分の場所に立地しているクリニックです。
めまい診療だけでなく睡眠時無呼吸症候群の受診や補聴器相談なども受け付けています。
めまいの症状に対しては多角的に検査を実施し、その原因を追究。
クリニックには重心動揺計、めまい検査機等が導入されており、目の振動からめまいの状態を測定する眼振検査、身体のふらつきの程度をチェックする体平衡検査、聴力検査といった検査が行われています。
めまいの原因のひとつであるメニエール病の治療に対応。
利尿剤や抗めまい薬などの薬物療法によってアプローチしており、急性期であれば点滴を実施したり、慢性期には抗不安薬を処方するなど、進行状況に応じた対象が図られています。
生活指導や薬物療法でコントロールが難しい症状に対しては中耳加圧療法の適応が検討されます。
まとめ:大阪市で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選
大阪府大阪市のめまい外来におすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
問診を重視しためまい診療が行われているクリニックや、症状に応じて内服や点滴などでメニエール病にアプローチしているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。