【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選

2024/12/19 16:26公開

大阪市の眼科クリニックおすすめ10選

「大阪市でおすすめの眼科クリニックを知りたい」
というあなたに、大阪府大阪市で評判の眼科クリニックを厳選してご紹介します。

また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、大阪府大阪市で眼科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事の監修者

大阪市で評判の眼科クリニックおすすめ10選

梅北眼科

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|梅北眼科

※引用:http://www.umekita-ganka.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 各線 大阪駅 徒歩6分

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館B1F

診療時間
10:00〜13:00
15:00〜19:00

休診日:木曜日

梅北眼科の特徴

  • 土日祝も診療
  • 子どもの受診に対応
  • 完全予約制のオルソケラトロジー治療

梅北眼科は、子どもから年配の方まで診療を受け付けています。
ショッピングモールに併設しており、お出かけや買い物と合わせて受診できるクリニックです。

土日祝も午後7時まで診療しているため、平日忙しい方も受診しやすいでしょう。
初診の際にはWebから問診票をダウンロードし、記入してから持参すると受付での手間が省けます。

子どもの眼の病気に加え、近視や弱視、斜視についての相談が可能です。
「目やにが止まらない」「頭を傾けて物を見る」といった子どもの症状が気になる場合は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

また完全予約制で、オルソケラトロジー治療を行っています。
オルソケラトロジー治療とは、寝ている間に特殊なレンズを装用する近視矯正方法です。
治療中は合併症防止のため、定期検査の受診が推奨されます。

梅北眼科の紹介ページはこちら

よしだ眼科クリニック

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|よしだ眼科クリニック

※引用:https://yoshida-ganka.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 大阪環状線・関西本線 弁天町駅 徒歩1分
大阪メトロ 中央線 弁天町駅 徒歩1分
駐車場あり

〒552-0007 大阪府大阪市港区弁天1丁目3-3 クロスシティー弁天町2F

診療時間
9:30〜12:30
16:30〜19:00

よしだ眼科クリニックの特徴

  • 手術ごとの担当制
  • 日帰りの網膜硝子体手術
  • 低濃度笑気麻酔を導入

よしだ眼科クリニックは、JR 弁天町駅・大阪メトロ 弁天町駅から徒歩1分のクリニックです。

手術ごとに担当医を決めており、経験豊富な医師による治療を行っています。
基本的に白内障手術や網膜硝子体手術、屈折矯正手術は院長が担当者です。
緑内障手術は、緑内障専門病院での勤務経験がある副院長が担当します。

眼球内部の硝子体、網膜などで起こる疾患に対して行う硝子体出血手術が、日帰りにて可能です。
手術の対象となる具体的な病気として、硝子体出血や網膜剥離、糖尿病網膜症などが挙げられます。

また手術に対する患者の不安と痛みに配慮して導入しているのが、低濃度笑気麻酔です。
低濃度笑気麻酔には、鎮静と鎮痛、睡眠という3つの作用があります。
「手術が怖い」という方は、低濃度笑気麻酔の使用を相談してみてはいかがでしょうか。

よしだ眼科クリニックの紹介ページはこちら

小路眼科クリニック

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|小路眼科クリニック

※引用:https://shojieye.com/index.html

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

大阪シティバス 各線 東野田停留所 徒歩5分
大阪シティバス 各線 都島区役所前停留所 徒歩5分

〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4-4-15

診療時間
10:00〜13:00
14:30〜19:00

▲…13:30〜15:00
休診日:火曜日、日曜日、祝祭日

小路眼科クリニックの特徴

  • マイナ保険証に対応
  • さまざまな症状で受診可能
  • 院内交付でコンタクトを販売

小路眼科クリニックは、土曜日の午後も診療を行っているため、平日忙しい方も来院しやすいクリニックです。
電話で予約や問い合わせができるため、Webが苦手な方に便利でしょう。

マイナ保険証を読み込むカードリーダーを設置しているため、患者の資格情報や診療状況がすばやく確認でき、受診手続きがスムーズです。

結膜炎や網膜剥離、白内障などの病気から、目の違和感や近視などでも受診ができます。
他にも「遠近両用メガネを作りたい」「ドライアイに悩んでいる」という方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

またジョンソン&ジョンソンやボシュロム、SEEDなどのコンタクトレンズを、院内で交付しています。
わざわざ院外にコンタクトを購入しに行く必要がないため便利です。

小路眼科クリニックの紹介ページはこちら

大阪鶴見 まつやま眼科

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|大阪鶴見 まつやま眼科

※引用:https://www.matsuyama-eye.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅 4番出口 徒歩1分
大阪シティバス 36号 鶴見西口停留所 徒歩1分
大阪シティバス 36・86号 地下鉄今福鶴見停留所 徒歩1分
駐輪場あり

〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見3-5-15

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜19:00

▲…14:00〜16:00
※14:00〜16:00と水曜日午後は完全予約制

大阪鶴見 まつやま眼科の特徴

  • LINEでコンタクトの注文が可能
  • マイオピン点眼に対応
  • 白内障の日帰り手術を実施

大阪鶴見 まつやま眼科は、視力低下や視野欠損、ドライアイなどの治療経験が豊富なクリニックです。
院内はバリアフリーのため、車いすの方も問題なく移動できます。

2回目にコンタクトレンズを購入する際は、LINEのトーク画面で24時間いつでも注文ができるので便利です。
また電話でも注文予約ができるため、LINEを使っていない方でも問題ありません。

子どもの近視の進行を抑制することを目的とした、マイオピン点眼に対応しています。
マイオピン点眼とは、シンガポールの研究に基づいて開発された点眼液です。
寝る前に点眼することで、近視の原因となる眼軸長の伸びを抑える効果が期待できます。

白内障の手術は日帰りです。
家族の同席を推奨したうえで手術前に検査や診察を行い、眼内レンズの種類や度数を決めます。
眼内レンズは、大きく分けて単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの2種類です。

大阪鶴見 まつやま眼科の紹介ページはこちら

やの眼科

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|やの眼科

※引用:https://www.yano-eye.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 片町線・おおさか東線 鴫野駅 西口改札 徒歩1分
大阪メトロ 今里筋線 鴫野駅 2番出口 徒歩3分

〒536-0014 大阪府大阪市城東区鴫野西5丁目1番24号 ビエラタウン鴫野 JR鴫野駅NKビル2F

診療時間
9:00〜12:30
14:30〜18:30

▲…14:30〜15:30
休診日:木曜日午後、土曜日午後、第5土曜日、日曜日、祝祭日
※火曜日は手術・予約検査のみ

やの眼科の特徴

  • 複数の他医療機関と連携
  • 日帰りの硝子体手術
  • 硝子体注射による治療

やの眼科は、視能訓練士がさまざまな機器を駆使して検査を行うクリニックです。
丁寧な検査を行ったうえで、分かりやすい説明をするように心がけています。

連携医療機関をしている医療機関は、淀川キリスト教病院や大阪大学医学部附属病院、住友病院などです。
いずれも院長が在籍していた大阪大学の関連病院となっており、必要に応じて紹介を行います。

黄斑前膜や黄斑円孔、硝子体出血などに対して、日帰りの硝子体手術が可能です。
患者の緊張と不安を和らげるため、クリニックの共用廊下から手術室が見えるように工夫しています。

また加齢黄斑変性や網膜静脈分枝閉塞症などに対する治療法は、硝子体注射です。
硝子体注射では、眼球内部に抗VEGF薬を注入します。

やの眼科の紹介ページはこちら

山口眼科

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|山口眼科

※引用:https://yamaguchi-eye-clinic.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

大阪シティバス 各線 今林東部市場前停留所 徒歩1分
JR 大和路線 東部市場前駅 徒歩7分
大阪シティバス 各線 杭全停留所 徒歩10分
駐車場あり

〒544-0011 大阪府大阪市生野区田島6-6-17

診療時間
9:00〜12:00
15:30〜18:30

休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日

山口眼科の特徴

  • 日本眼科学会認定の眼科専門医が在籍
  • 視能訓練士が子どもの検査を担当
  • 日帰りでの外眼手術

山口眼科は、白内障や硝子体の日帰り手術に対応しているクリニックです。
術後にゆったりと休めるように、リカバリールームにはリクライニングソファを用意しています。

院長である山口先生は、日本眼科学会認定の眼科専門医です。
さらに日本弱視斜視学会から賞を授与しているため、大人子ども問わず目に関するさまざまな悩みを相談できるでしょう。

子どもの検査は、視能訓練士が担当しています。
「子どもの目線が合わない」「子どもの視力に不安がある」といった方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

斜視や眼瞼内反症、結膜弛緩症に対する外眼手術を、日帰りで対応しています。
外眼手術とは、眼球の外側を対象とした手術のことです。
表情に大きく関与する手術であるため、検討段階での手術に関する相談を受け付けています。

山口眼科の紹介ページはこちら

大橋眼科

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|大橋眼科

※引用:https://ohashi-eyeclinic.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

大阪シティバス 48号 中加賀屋二丁目停留所 徒歩2分
大阪メトロ 四つ橋線 北加賀屋駅 徒歩7分
駐車場あり

〒559-0017 大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目4番1号

診療時間
9:00〜12:00
15:00〜18:00

休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
※火曜日午後は手術のみ

大橋眼科の特徴

  • 幅広い年齢層が受診対象
  • 各種レーザー治療に対応
  • 視覚の訓練や支援を実施

大橋眼科は、感染症対策に力を入れているクリニックです。
患者の健康のために、院内のすべての機器や設備を消毒しています。

院内はバリアフリーとなっており、車いすやベビーカーで利用しやすい設計です。
介助が必要な年配の方は、スタッフへ相談できます。
また小児眼科では、近視や心因性視力障害、遠視などさまざまな相談が可能です。

PCやPRPなどのレーザー治療に対応しています。
PCとは、レーザー光で病的な網膜を凝固させることにより病気の進行を抑える治療方法です。
またPRPは、レーザー光で網膜を広範囲に凝固するために行います。

さらに必要に応じて、オルソケラトロジーレンズでの近視矯正法やロービジョンケアに対応可能です。
視覚の障害のために日常生活に支障がある方に対しては、訓練や支援を行っています。

大橋眼科の紹介ページはこちら

先進会眼科 大阪

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|先進会眼科 大阪

※引用:https://senshinkai-clinic.jp/clinic/osaka/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

阪神電気鉄道 各線 大阪梅田駅 徒歩1分
大阪メトロ 御堂筋線 梅田駅 徒歩1分
JR 各線 大阪駅 徒歩3分
阪急電鉄 各線 大阪梅田駅 徒歩7分

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目13−1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス13F

診療時間
10:00〜13:00
14:00〜19:00

先進会眼科 大阪の特徴

  • 公共交通機関でアクセスしやすい立地
  • ICLとレーシックが可能
  • セカンドオピニオンに対応

先進会眼科 大阪は、アフターケアに力を入れているクリニックです。
手術後の生活指導や相談の受け入れを行ったうえで、合併症が発生した際は担当眼科医が対応します。

阪神電鉄と阪急電鉄に加え、JRと大阪メトロの4路線からアクセス可能です。
さらにバスでのアクセス方法も充実しているうえ、周辺には宿泊施設も豊富なため遠方からの来院もしやすいでしょう。

ICLとレーシックは、経験豊富な医師や検査員が対応します。
ICLとは目の中にレンズを入れて近視や乱視などを矯正する治療法で、レーシックは角膜にレーザーを照射し視力を矯正する治療法です。

また豊富な治療法を用意したうえで、セカンドオピニオンを受け付けています。
「他医療機関で手術を断られた」「他の治療法を検討したい」という方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

先進会眼科 大阪の紹介ページはこちら

近江眼科クリニック

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|近江眼科クリニック

※引用:http://www.ohmi-ganka.com/index.html

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
大阪シティバス 75・88系統 土佐堀一丁目停留所 徒歩2分

〒560-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-24-18

診療時間
9:00〜12:30
14:30〜17:30

休診日:金曜日、土曜日、日曜日、祝祭日

近江眼科クリニックの特徴

  • 感染症対策を実施
  • さまざまな症状を相談可能
  • 後発白内障へのレーザー治療

近江眼科クリニックの院長の近江先生は、日本眼科学会認定の眼科専門医です。
専門性のある知見を活かし、HPにて目のケア方法や受診目安について記載しています。

感染症対策として特に気を配っているのは、スタッフの体調管理です。
また院内消毒を強化したうえで患者に手指消毒をお願いするなど、感染症対策に力を入れています。

視力障害や視野障害などに加え、目の違和感や不快感でも受診が可能です。
「目が乾いて困る」「視野にゴミのようなものが見える」という方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

視力が低下した後発白内障への治療法として、レーザー治療を行っています。
後発白内障とは、白内障の術後に水晶体嚢の後ろが濁る症状です。
その他、網膜剥離裂孔に対するレーザー治療もできます。

近江眼科クリニックの紹介ページはこちら

宇野眼科

【2025年最新】大阪市の眼科クリニックおすすめ10選|宇野眼科

※引用:https://unoeyeclinic.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

大阪メトロ 谷町線 出戸駅 3番出口 徒歩5分

〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東5丁目15-13

診療時間
8:30〜12:00
16:00〜19:00

休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
※火曜日午前中は手術のみ

宇野眼科の特徴

  • 患者に配慮した設備
  • ロービジョン外来を実施
  • 手間を省ける院内処方

宇野眼科は、患者の立場に寄り添った診察と治療を大切にしているクリニックです。
子どもの斜視や弱視に関する相談も受け付けており、必要に応じて大学病院の紹介をしています。

すべての方が不便なく利用できるように、トイレはバリアフリー構造です。
さらに空間除菌脱臭機を設置するなど、患者に配慮した設備を用意しています。
また診察室ではモニターを見ながら説明を聞けるため、病状について理解しやすいでしょう。

日常生活で視力の不自由を感じている方に対して、ロービジョン外来を行っています。
ロービジョンとは、疾患や外傷などで視力が著しく損なわれている状態のことです。
ロービジョン外来では、見え方をカバーする補助具や福祉サービスなどを紹介します。

基本的に、薬は院内処方です。
診察終了後にわざわざ院外薬局に向かう手間を省けます。

宇野眼科の紹介ページはこちら

まとめ:大阪市で評判の眼科クリニックおすすめ10選

大阪府大阪市でおすすめの眼科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

オルソケラトロジー治療を行っているクリニックや、LINEでコンタクトの注文ができるクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る

この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧

loading...

  1. loading...
  • loading...

loading...

関連クリニック一覧