【2025年最新】大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

2024/02/20 16:24公開

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

本ページにはプロモーションが含まれています。

「大田区で訪問診療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都大田区で評判の訪問診療ができるクリニックを厳選してご紹介します。

訪問診療とは、診療を計画的に行う在宅医療のことです。
1~2週間に1回の割合で定期的かつ計画的に患者のもとへ訪問し、診療・治療・薬の処方・相談・指導などが行われます。

また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都太田区で訪問診療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事でわかること

  • 大田区で訪問診療が可能なクリニックの診療内容や料金
  • 訪問診療の基礎知識:基本的には24時間365日対応してもらえる
  • 訪問診療の基礎知識:交通費負担なしのクリニックも多い
  • 訪問診療の基礎知識:対応可能な診療科目は、クリニックによって変わる
  • 訪問診療でよくある質問10選

この記事の監修者

訪問診療とは?往診の違いってなに?

訪問診療

訪問診療は、患者の自宅や施設に定期的に医師や看護師が訪問し、計画的に医療を提供するサービスです。
主に慢性的な病気や高齢者のケアが目的で、診察、検査、薬の処方、場合によっては点滴や簡単な処置も含まれます。
医師と患者の間で継続的な診療計画を立て、予防から治療、緩和ケアまで幅広く対応するのが特徴です。

往診

往診は、緊急性を要する状況で、医師が患者の自宅や施設に出向いて診察を行うことです。
例えば、発熱、怪我、急な体調不良など、即座の対応が必要な場合に利用されます。
地域の医療機関に問い合わせて利用するのが一般的で、訪問診療とは異なり単発的な診療として提供されます。

二つの違いとは

訪問診療と往診の違いは、「計画的で継続的な診療」か「緊急対応の単発的な診療」かという点にあります。
また、往診には別途費用がかかります。
患者の状態や医療のニーズに応じて、適切に選択することが大切です。

訪問診療を受けるクリニック、どうやって選べばいい?

「訪問診療を受けたいけれど、どのクリニックを選んだら良いか分からない」「訪問診療を任せるクリニックの選び方がわからず悩んでいる」という方も多いかもしれません。
訪問診療を受けるクリニックを選ぶ際にポイントとなる情報をわかりやすくまとめています。
納得のいく施術が受けられるように、それぞれの訪問診療対応クリニックについて、対応エリア訪問診療の内容連携体制実際の口コミ費用目安をしっかりと把握しましょう。

訪問診療を受けるクリニック選びに必要な情報とは|大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 訪問診療におすすめのクリニックはこちら!

訪問診療を受けるクリニックを選ぶ際にチェックする4つのポイント

高齢化社会が進み、在宅医療や訪問診療を受ける患者数が年々増えるとともに、訪問診療に対応するクリニックも以前よりは増えていると言われています。


医療と介護の複合ニーズが一層高まるー要介護認定率は、年齢が上がるにつれ上昇し、特に、85歳以上で上昇する。
2025年度以降、後期高齢者の増加は緩やかとなるが、85歳以上の人口は、2040年に向けて、引き続き増加が見込まれており、医療と介護の複合ニーズを持つ者が一層多くなることが見込まれる。


詳細は右記のリンクで確認できます: 厚生労働省ウェブサイト内資料「在宅医療における かかりつけ医の役割」

増えつつある訪問診療対応クリニックの中でも、評判が良く自分に合ったクリニックで訪問診療を受けることが推奨されます。

納得のいく訪問診療にするために、事前にチェックするべき4つのポイントがあります。

チェック項目 どんなところをチェックすべきか
訪問・在宅診療での対応内容 対応可能な診療科目は何か(内科、整形外科、皮膚科…など)
各種福祉・医療サービス等との連携 入院加療や検査時の連携/リハビリ等各種福祉サービスとの連携の有無
クリニックの評判や口コミ クリニックで実際に訪問診療を受けた口コミや体験談
支援やケアの充実度 24時間体制の有無/看取りや難治性疾患の対応可否

訪問診療クリニック選び4つのポイント|大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

「このクリニックなら訪問診療を任せることができるな」と一番に感じるクリニックを選択することをおすすめします。

訪問診療クリニック探しをもっと便利に!訪問診療ナビはこちら↓


マイナビクリニックナビ 訪問診療ナビへのリンクボタン|大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

そもそも訪問診療を受ける条件って?訪問診療の受け方のわかりやすい紹介もあり!

訪問診療の基礎知識をわかりやすくまとめています。
詳しくは下のボタンからチェック!


訪問診療の基礎知識|大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

大田区で評判の訪問診療におすすめのクリニック11選

クリニック ファミリー
クリニック蒲田
大森在宅かえる
クリニック
小原りぼん
クリニック
たかせ
クリニック
クリニック 花 大田病院附属
うのき診療所
せせらぎ
クリニック
多摩川
しみず内科
クリニック
池上仲通り
クリニック
まるこハート
内科クリニック
池上ホーム
クリニック
訪問頻度 月2回~ 月2回 月2回 月2回 月2~4回 月2~4回 月1回程度 1~2週間に1回 - 月2回 月2回
費用相場/月
(1割負担)
約6,500円~ 約8,000円~ 約7,000円~ 約7,000円~ 約5,800円~ - 約5,800円~ - 約7,000円~ - -
交通費負担 × × × - - - - - × - -
24時間対応 ○(要別途契約) ○(電話対応)
詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細

1.ファミリークリニック蒲田

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 ファミリークリニック蒲田

※引用:https://www.twinheartmedical.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

京浜急行電鉄 京急本線・京急空港線 京急蒲田駅 徒歩5分

〒144-0035 東京都大田区南蒲田2-4-19 ANTビル4F

診療時間
9:00〜12:00
13:00〜18:00

▲…予約の方に限り診療

クリニック情報はこちら

ファミリークリニック蒲田の特徴

  • 在宅医療の総合病院を目指すチーム医療
  • 相談しやすい環境
  • 24時間365日の救急医療体制
大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

ファミリークリニック蒲田はどんなクリニック?

ファミリークリニック蒲田は、大田区南蒲田にある訪問診療に特化したクリニックです。
大田区・品川区を中心に、世田谷区・港区・目黒区の一部地域への訪問診療を行っています。

「断らない在宅医療」を基本方針として診療を行い、患者や家族の想いを叶えられるよう心がけています。
一緒に支える地域の医療介護者の方々とチームとなって、訪問診療で対応できる幅広い分野をカバーしながら、多くの患者の声に応えられるように体制を構築しています。

「在宅医療をこの国の当たり前にしたい」という思いで、ファミリークリニック蒲田が関わる地域が未来のモデルケースになることを目指し、日々の診療に向き合っています。

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

在宅医療の総合病院を目指すチーム医療

患者の状態をトータルで診療する「総合診療医」に加え、緩和ケアや精神科、皮膚科の医師も多数在籍。
様々な専門分野の精通した医師をそろえています。

医師を除いたコメディカル部門には看護師をはじめ、皮膚排泄ケア特定認定看護師やリハビリスタッフ(OT・PT・ST)、栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、救急救命士が在籍しています。

より多方面から患者をサポートし、快適な在宅療養生活ができるよう、多職種の力でチームとなって患者を支えます。

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

相談しやすい環境

在宅医療では、病院医療以上に「患者・家族を支えること」に重きを置いています。
そのために、患者の不安を受け止める、寄り添ったコミュニケーションを大切にしています。

サポートするスタッフは医療専門職以外にも診療助手、相談員も在籍。
少しでも気になることがある場合には、訪問時や電話などで相談してみてはいかがでしょうか。

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

24時間365日の救急医療体制

ファミリークリニック蒲田には定期の訪問診療とは別に、緊急往診の専任チームがあります。
別チームを設けることによって、定期訪問は時間通りに行い、緊急時の訪問はより迅速に対応できるよう、体制を整えています。

主治医と緊急往診チーム間では、朝夕2回のカンファレンスで情報共有し、電子カルテや院内ツールを使ってこまめな情報交換もしています。
患者の生活をしっかりサポートできるよう、努めています。

ファミリークリニック蒲田のホームページはこちら

院長・伊谷野 克佳先生先生の取材記事はこちら↓

インタビュー記事:「“断らない医療”で地域に安心を届ける」伊谷野克佳先生【ファミリークリニック蒲田】

東京都内にある系列クリニック

ファミリークリニック品川院

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 京浜東北線 大井町駅 徒歩5分

〒140-0014 東京都品川区大井1-55-6 牧ビル201号室

診療時間
9:00〜12:00
13:00〜18:00

クリニック情報はこちら

ファミリークリニック多摩川院

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄 東横線・目黒線 田園調布駅 徒歩12分

〒145-0071 東京都大田区田園調布二丁目1番8号 NKビル2階

診療時間
9:00〜12:00
13:00〜18:00

クリニック情報はこちら

ツインハート在宅クリニック二子玉川

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 徒歩6分

〒158-0094東京都世田谷区玉川三丁目36番16号 ブリンク山田103

診療時間
9:00〜12:00
13:00〜18:00

クリニック情報はこちら

2.大森在宅かえるクリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 大森在宅かえるクリニック

※引用:https://omori-zaitaku.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR京浜東北線 「大森駅」 徒歩10分

〒143-0023 東京都大田区山王2-30-6

診療時間
9:00〜18:00

休診日:土曜日、日曜日、祝祭日

大森在宅かえるクリニックの特徴

  • 連携シートの提供
  • 大田区を中心とした訪問診療
  • 生活指導や介護連携なども充実

大森在宅かえるクリニックは大田区の在宅医療を専門とするクリニックです。
日常の診療に加えて、万が一の際は24時間365日体制で往診可能な体制を整えています。

クリニックのホームページからは連携シートがダウンロード可能。
依頼者があらかじめ記載する形でクリニック側とできる限り患者の状態を共有できるように工夫しています。
情報共有を通してスムーズに適切な医療を提供しています。

訪問診療では大田区を中心に品川区、神奈川県川崎市・横浜市の一部の地域に訪問。
医師が原則月2回のペースで患者のもとに訪問し、症状に応じたケアを行っています。
麻酔点滴等を用いたがん患者の緩和ケアも行っています。

医療の提供の一環として、生活指導や介護連携にも注力。
医学的な見地から日常生活の注意事項を指導しています。
サービスの計画作成や助言など介護者との連携も欠かしません。

大森在宅かえるクリニックの紹介ページはこちら

3.小原りぼんクリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 小原りぼんクリニック

※引用:https://obara-rbn.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急バス 「久が原特別出張所前停留所」 徒歩5分

〒146-0085 東京都大田区久が原2-17-18

診療時間
9:00〜11:30
13:00〜18:00

※9:00~11:30:外来、13:00~18:00:往診
▲…往診
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日

小原りぼんクリニックの特徴

  • 担当開始前の丁寧な相談
  • 幅広い疾患の診療
  • 自宅での看取りも柔軟に対応

小原りぼんクリニックは訪問診療だけでなく、外来での受診もできるクリニックです。
訪問診療は久が原、南久が原、池上などクリニックから2km程度のエリアを想定しています。

訪問診療を希望する場合は担当を開始する前にマッチングの場を複数設置。
相談の際は現在の病状、今後の希望などをできる限り聞いたうえで、一人一人に合った医療の提供に努めています。
相談後は一度患者のもとに訪問し、医師が診察を行う形でその後継続していきたいかを決められます。

在宅診療では経験豊富な医師が幅広い疾患を診療。
必要に応じて他の医療機関と連携を取りながら総合的な診療方針を定めています。
24時間365日体制で連絡を受け付けており、緊急時はすぐに往診できる体制を整えています。

自宅での緩和ケアや看取りにもできる限り柔軟に対応。
住み慣れた環境で最期まで自分らしくありたいという患者の意思をできる限り尊重しています。

小原りぼんクリニックの紹介ページはこちら

4.たかせクリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 たかせクリニック

※引用:https://takase-cl.org/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄東急多摩川線 「武蔵新田駅」 徒歩3分

〒146-0093 東京都大田区矢口1-5-1 KIPビル5F

診療時間
9:00〜12:00
13:00〜17:30

たかせクリニックの特徴

  • 認知症在宅ケアが強み
  • 一人一人に合わせた投薬の見極め
  • 関係機関と連携した医療

たかせクリニックは在宅医療の水先案内人として支援を行う在宅医療専門クリニックです。
家族療法としてのカウンセリングやコーチングを取り入れるなど患者だけでなくその家族のサポートにも力を入れています。

認知症の在宅ケアでは個別性を重視。
徘徊や暴言などで困っている場合は薬の量を調整したり、家族とのかかわり方をアドバイスする形でアプローチしています。
家族や介護者の心身のサポートも欠かしません。

患者の支援に関わる人々の報告情報などを総合的に判断して投薬量を見極め。
多すぎる投薬を避け、服薬の自己管理の負担を抑えるだけでなく、多種の薬剤の服用による健康リスクも低減しています。

重症化を防ぐため介護サービス事業者と連携した医療を提供。
緊急で検査や入院が必要になった場合でも連携している病院を紹介する形で対応しています。

たかせクリニックの紹介ページはこちら

5.クリニック 花

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 クリニック 花

※引用:https://clinic-hana.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

京浜急行電鉄空港線 「糀谷駅」 徒歩1分

〒144-0034 東京都大田区西糀谷4-13-10

診療時間
9:00〜19:00

▲…9:00~13:00:外来、 高齢者内科・精神科・認知症
■…緊急在宅診療

クリニック 花の特徴

  • 主に大田区・品川区・世田谷区に訪問
  • 患者の自立した生活をサポート
  • 精神疾患関連の訪問診療も可能

クリニック 花は精神保健指定医が診療を行っており、精神科自立支援の申請も可能です。
地域の総合病院などとも幅広く連携しており、必要があれば迅速に対応しています。

訪問診療では大田区を中心に品川区・世田谷区を対象エリアとして実施。
時間帯やエリアなどの詳細についてはクリニックに相談する必要があります。
寝たきりなどの理由で通院が困難な患者が対象で、主に内科や心療内科の診療を行っています。

また原則月2回患者のもとに訪問し、患者の尊厳を重んじた自立した生活をサポート。
専用の電話番号を共有し、緊急時でもできる限り対応しています。
希望する場合は看取りも行っています。

心療内科も設置されており、その訪問診療も受付。
妄想・徘徊・鬱など加齢に伴って発生する精神的な症状がある患者を支援しています。
内科の診察も同時に受けられるのも便利なのではないでしょうか。

クリニック 花の紹介ページはこちら

6.大田病院附属うのき診療所

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 大田病院附属うのき診療所

※引用:https://www.unokishin.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄東急多摩川線 「鵜の木駅」 徒歩2分

〒146-0091 東京都大田区鵜の木3-13-10

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜16:30
17:30〜19:20

休診日:日曜日

大田病院附属うのき診療所の特徴

  • 大田区を中心とした訪問診療
  • 医療処置や各種ケア等の幅広いサービス
  • 内科外来を併設

大田病院附属うのき診療所は病院の付属診療所として健康診断や予防接種などの予防医療等にも取り組んでいます。
訪問診療だけでなく内科の外来診療も行っており、夜間診療を行っている日もあります。

大田区を中心に訪問診療を行っており、別途契約すれば臨時往診は24時間体制で受付。
様々な理由で通院が難しい患者を対象としており、原則月2~4回定期的に訪問しています。
近隣の介護事業者などとも連携し、安定的な医療を提供します。

訪問先では医師の指示による医療処置だけでなく、認知症のケアなど幅広く診療。
がん患者の苦痛を和らげ、自宅で過ごせるような援助を行うターミナルケアも行っています。
介護や療養上での指導等を通して患者の家族へのサポートも欠かしません。

クリニック内には内科外来が併設されており、風邪やアレルギー疾患などの受診も可能。
CTやMRI等の検査が必要な場合も連携している医療機関の予約を取る形でスムーズに受けられるように手配しています。

大田病院附属うのき診療所の紹介ページはこちら

7.せせらぎクリニック多摩川

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 せせらぎクリニック多摩川

※引用:https://familymed.seseragic.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄東横線・目黒線・東急多摩川線「多摩川駅」 徒歩8分
東急電鉄東横線・目黒線 「田園調布駅」 徒歩12分
東急電鉄池上線「雪が谷大塚駅」 徒歩12分
東急バス 「田園調布1丁目停留所」 徒歩すぐ

〒145-0071 東京都大田区田園調布1-33-3 田園ホームズ1階

診療時間
9:00〜12:30
13:30〜18:45

9:00~11:15:外来、11:30~12:15:風邪症状・発熱診療受付(予約制)、12:15~12:30:オンライン診療
13:30~17:30:訪問診療、17:30~18:45:外来(木曜日は訪問診療)
休診日:水曜日午後、土曜日、日曜日、祝祭日

せせらぎクリニック多摩川の特徴

  • 大田区を中心に老人ホームなども訪問可能
  • 他の医療機関との連携
  • 自宅で最期を迎えたい患者の支援

せせらぎクリニック多摩川では外来診療、訪問診療、オンライン診療に対応しています。
地域の医療機関として内科・小児科・皮膚科など幅広い診療科目を設けています。

訪問診療では老人ホームやグループホームなどへの訪問も可能。
大田区を中心に世田谷区、品川区、目黒区などが対象エリアで、電話やメールなどで相談を受け付けています。

訪問診療を受けながら定期的に他の専門医への受診も可能。
別に受診している医師と連携を取りながら、役割を分担して医療を提供しています。
万が一入院や在宅での範囲を超えた検査が必要となった場合は、他の医療機関を紹介することもできます。

自宅で最期を迎えたい場合もできる限り患者やその家族の意思を尊重。
酸素吸入や点滴治療などを駆使して痛みや苦痛にアプローチし、コミュニケーションをとりながら不安な気持ちなどにも配慮しています。

せせらぎクリニック多摩川の紹介ページはこちら

8.しみず内科クリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 しみず内科クリニック

※引用:https://shimizu-dm.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄池上線 「御嶽山駅」 徒歩4分

〒145-0073 東京都大田区北嶺町37-29 FLOW PLACE TOKYO2階

診療時間
9:00〜12:30
15:00〜20:00

▲…9:00~15:00(土曜日)、10:00~12:00(日曜日)
■…16:00~20:00
休診日:水曜日午前、日曜日午後、祝祭日

しみず内科クリニックの特徴

  • 患者の自立した生活を支援
  • 健康管理を通した新たな疾患の予防
  • 介護施設関係者の相談も受付

しみず内科クリニックは外来診療も積極的に行っているクリニックです。
クリニックでの受診を希望する場合はオンラインでの予約が可能です。
患者が納得できる医療を大切にしており、分かりやすい説明を心がけています。

訪問診療では大田区を中心に世田谷区、品川区、目黒区などが対象エリアです。
患者ができる限り自立した生活が続けられるように支援しています。
定期訪問診療に加え、緊急時では24時間体制で臨時往診も可能です。

病気の管理だけでなく、健康管理を通して新たな疾患を予防する役割も重視。
これまでの治療経過をできる限り把握・尊重しながら、診療計画を立てています。
在宅の範囲を超える場合は病院と連携し、患者が独居の場合は介護施設と連携するなど、柔軟な診療を心がけています。

介護施設の利用者の中で病院からの退院先がない場合など、介護施設関係者からの相談も受け付けています。

しみず内科クリニックの紹介ページはこちら

9.池上仲通りクリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 池上仲通りクリニック

※引用:https://ike-naka.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄池上線 「池上駅」 徒歩4分
東急バス 「池上3丁目停留所」 徒歩すぐ

〒146-0082 東京都大田区池上3-32-17 ツインウッドスクエアビル1階

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:30

▲…糖尿病内科:第2・第4週目金曜日(9:00〜12:30)、整形外科:第1・第3・第5週目金曜日(9:00〜12:30)、第4週目金曜日(10:00~12:00)
休診日:日曜日、祝祭日

池上仲通りクリニックの特徴

  • かかりつけ医としての訪問診療
  • 訪問先での歯科診療も可能
  • 外来受診も受付

池上仲通りクリニックは歯科クリニックとも提携しているのが特徴的です。
何科を受診したらよいかわからない患者にも適切な医療を提供できるように支援しています。

訪問診療の対応エリアは品川区、大田区、目黒区が中心で世田谷区や港区の一部地域にも対応。
詳細に関しては訪問を希望する場合はクリニックに相談する必要があります。
地域のかかりつけ医として定期的な治療や健康管理を行っています。

訪問診療の一環として希望に応じて提携先の歯科クリニックによる訪問歯科診療も可能。
患者やその家族から在宅療養の希望なども面談を通してできる限り把握に努めています。

クリニックでの受診も受け付けており、内科・外科・整形外科など幅広く診療。
定期健康診断や特定検診も受け付けており、一人一人の健やかな生活をサポートしています。

池上仲通りクリニックの紹介ページはこちら

10.まるこハート内科クリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 まるこハート内科クリニック

※引用:https://www.maruko-heart.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄 多摩川線「武蔵新田駅」徒歩3分
東急電鉄 多摩川線「下丸子駅」徒歩5分

〒146-0092 東京都大田区下丸子1-12-4

診療時間
7:30〜12:30
15:30〜20:30

▲…10:00~16:00
■…10:00~13:00
休診日:祝祭日

まるこハート内科クリニックの特徴

  • 相談しやすい体制
  • 本人の意思をできる限り尊重
  • ターミナルケアの相談も受付

まるこハート内科クリニックはクリニックのInstagramアカウントを開設しており定期的に情報発信しています。
外来受診は朝は7時30分から、夜は8時30分まで診療を行っているため、日中時間を確保するのが難しい人でも受診予定を立てやすいのではないでしょうか。

様々な理由で通院が困難な人だけでなく、自宅での療養を希望する患者も訪問診療を受付。
大田区に加えて川崎市の一部を対象エリアとしています。
電話対応は24時間受け付けており、気になることがある時に相談できるのは有難いですね。

在宅医療の際は本人やその家族の意思をできる限り尊重。
必要に応じて地域の医療機関や介護事業者と連携しながらトータルなケアを行っています。
自宅での療養に限界が有れば、必要に応じて医療機関に紹介できます。

住み慣れた自宅で最期を迎えたいという患者に対するターミナルケアの相談も受け付けています。
患者に関わる医師だけでなくケアマネージャーやヘルパーなどが一丸となって患者を支援します。

まるこハート内科クリニックの紹介ページはこちら

11.池上ホームクリニック

大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説 池上ホームクリニック

※引用:https://ikegami-home-doctor.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄浅草線 「西馬込駅」 徒歩3分

〒143-0026 東京都大田区西馬込1-18-1 ドミトリー西馬込 1階

診療時間

※24時間365日往診対応

池上ホームクリニックの特徴

  • 定期訪問と往診を実施
  • 地域の医療機関との連携
  • 充実した治療内容

池上ホームクリニックは在宅緩和療法充実診療所に認定されているクリニックです。
クリニックのホームページには問い合わせフォームを設けるなど、訪問診療を希望する際などにも相談しやすい体制を整えています。

大田区や品川区、港区などを対象エリアとし、月2回程度の頻度で訪問。
訪問時には診療、治療、薬の処方などを行い、自宅療養におけるアドバイスや相談なども行っています。
急変した際も24時間体制で緊急往診を行っています。

地域の医療機関や介護事業者と連携した支援を通して患者やその家族の負担に配慮。
在宅で対応できない状態となった場合などは大学病院などに随時紹介しています。

訪問時には酸素療法、点滴や注射、人工透析などできる限り病院と同程度の水準で実施。
様々な理由で通院が困難な患者を対象としており、がん患者の緩和ケアも行っています。

池上ホームクリニックの紹介ページはこちら

【訪問診療の基礎知識】これを知ってから訪問診療を検討しよう!

訪問診療を受けるには:利用方法とポイント|大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説

訪問診療が適している人の4つの特徴&訪問診療を受ける条件

訪問診療を受けることが向いている人の特徴や、訪問診療を受けるための条件について簡単に解説します。

1.高齢者や身体が不自由な方

通院が困難な方や身体的な制約がある方に対して、訪問診療が行われます。
例えば、高齢者や身体障害を持つ方、寝たきりの方などが該当します。

2.要介護・要支援認定を受けている方

介護の必要性が認められ、かかりつけ医を探している方に対して、訪問診療が行われます。
このような方々にとって、自宅での医療ケアが重要です。

3.認知症などで通院が困難な方

認知症やその他の疾患により、一人での通院が難しい方にも訪問診療が必要と考えられます。
自宅で患者の安全を確保しつつ、必要な医療を提供します。

4.療養や医療処置を自宅や施設で受けたい方

自宅や施設での療養を希望する方や、医療処置を自宅や施設で受けたい方にとって、訪問診療が重要なサービスとなります。

訪問診療を受けるための条件としては、「通院が困難な状況にあること」「医療的なケアが必要であること」などが挙げられます。
また、事前に主治医や訪問医との相談や予約が必要であり、医療機関や保険会社の方針に従って手続きを行う必要があります。

訪問診療を受けるには

訪問診療のサービスを受けるためには、どのように申し込むべきか、また費用面での注意点を理解しておく必要があります。

訪問診療の申請方法

訪問診療を受けるには、医療機関に直接問い合わせるか、担当のケアマネージャーを通じて申請します。
必要に応じて、家族や介護支援センターと連携しながら、患者の生活環境や病状を詳しく伝えることが重要です。
初回の診療前には、医療スタッフが訪問し、診療計画を立てるケースが一般的です。これにより、患者一人ひとりのニーズに合わせた医療サービスが提供されます。
また、事前に保険適用や利用可能な補助金制度について確認し、必要書類を準備しておくことで手続きがスムーズに進みます。

費用や保険について知っておくこと

訪問診療は、主に医療保険や介護保険が適用されるため、多くの場合、負担が軽減されます。
ただし、診療内容や地域、クリニックによって自己負担額が異なるため、事前に詳細を確認することが大切です。
高額療養費制度を利用することで、一定額以上の医療費が戻る場合もあります。そのほか、医療費控除の申請も可能です。
家族で費用を分担する場合は、訪問診療のスケジュールや費用の内訳を共有し、計画的に対応するとよいでしょう。

訪問診療は、患者やその家族の負担を軽減するための重要な医療サービスです。
「このクリニックなら任せられる」と感じるところを選び、適切な医療ケアを受けましょう。


訪問診療に関するよくある質問10選!

訪問診療に関するよくある質問10選|大田区の訪問診療におすすめのクリニック11選|基礎知識もわかりやすく解説
訪問診療の料金はどれくらいかかりますか?

訪問診療の料金は、診療内容や保険適用の有無によって異なります。
医療保険や介護保険が適用される場合、自己負担額が軽減されることがあります。
詳細は、各医療機関で見積もりや説明を受けることをおすすめします。

訪問診療は介護保険で受けられますか?

訪問診療は医療保険が基本ですが、介護保険の訪問看護サービスと併用できる場合があります。
ケアマネージャーや医療機関に相談して、適切なプランを検討しましょう。

訪問診療のオンライン資格確認とは何ですか?

オンライン資格確認とは、患者の医療保険情報を、マイナ資格確認アプリを用いて確認できる仕組みです。
令和6年10月1日から訪問診療等における利用が開始されています。詳しくは医療機関の指示に従いましょう。

訪問診療のルールとは何ですか?

訪問診療にはいくつかのルールが存在します。
訪問の原則としては月2回/一時的に滞在している施設への訪問は不可/医療機関から16kmの範囲内であること/診療報酬は医療機関ごとに異なる、などのほか、 看取りをしない医療機関が多い/往診には別途費用がかかる、などがあります。
詳細は、利用する医療機関に問い合わせてみましょう。

訪問診療は月1回でも受けられますか?

はい、訪問診療は月1回からでも利用可能です。
診療スケジュールや頻度は患者の状態に合わせて調整されるため、医師と相談してください。

訪問診療は高いですか?

訪問診療の費用は保険適用の有無や診療内容により異なります。
費用が気になる場合は、高額療養費制度や医療費控除の利用についても検討してみてください。

障害者も訪問診療を受けられますか?

はい、障害者も訪問診療を利用することが可能です。
医療機関やケアマネージャーに相談して、適切なサポートを受けられるよう手続きを進めましょう。

訪問診療は在宅医療と同じですか?

訪問診療は在宅医療の一部に含まれます。
在宅医療は診療に限らず、訪問看護やリハビリなどのサービスも含まれる広い概念です。

訪問診療のネットワークとは何ですか?

訪問診療のネットワークとは、医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャー、訪問介護員など、多職種が連携して患者を支える仕組みを指します。
このネットワークにより、患者の医療や介護のニーズに合わせた包括的なケアが提供されます。
緊急時の対応や、患者の状態変化に迅速に対応するためにも、ネットワークが重要な役割を果たします。

訪問診療を受けるにはケアプランが必要ですか?

訪問診療自体にはケアプランは不要ですが、介護保険サービスを併用する場合にはケアプランが必要になることがあります。
ケアマネージャーと連携して進めるとスムーズです。

まとめ:大田区で評判の訪問診療におすすめのクリニック11選

東京都大田区の訪問診療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

生活指導や介護事業との連携にも力を入れているクリニックや、自宅での看取りや緩和ケアに対応しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

訪問診療におすすめのクリニックはこちら!

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る

この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧

loading...

  1. loading...
  • loading...

loading...

関連クリニック一覧