【2025年最新】札幌市の脳ドックにおすすめのクリニック5選

2024/10/29 14:31公開

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選

「札幌市で脳ドックができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、北海道札幌市で評判の脳ドックができるクリニックを厳選してご紹介します。

また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、北海道札幌市で脳ドックができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事の監修者

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選

札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニック

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選 札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニック

※引用:https://isobeclinic.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

札幌市営地下鉄 東豊線 新道東駅 1番出口 徒歩1分

〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東15丁目1-20

診療時間
8:30〜11:30
13:00〜16:30

休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日

札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニックの特徴

  • 院内はバリアフリー設計
  • 高齢者や子どもの患者の負担に配慮したMRI装置を導入
  • 高濃度ビタミンC点滴療法にも対応

札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニックは、新道東駅1番出口から徒歩1分の場所にあるアクセスの良いクリニックです。
院内はバリアフリー設計となっているので、車いすやベビーカーを使用している方も利用しやすい環境です。

脳ドックでは、開口部が広く高齢者や子どもの患者の負担に配慮した「SIGNA Creator」と呼ばれるMRI装置を導入。
脳以外にも下肢動脈・頸椎~腰椎・肩関節などの整形領域・内臓脂肪などの撮影にも対応しています。
また、頸動脈エコーやMCBI遺伝子検査といった様々なオプションも用意しています。

そのほか、疲労回復などを目的とした高濃度ビタミンC点滴療法にも対応。
ビタミンCの量によって異なりますが、点滴時間は約1時間~1時間半程度を目安にしています。
高濃度ビタミンC点滴療法に関して気になる点がある方は、医師に尋ねてみてはいかがでしょうか。

札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニックの紹介ページはこちら

禎心会さっぽろ北口クリニック

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選 禎心会さっぽろ北口クリニック

※引用:https://www.teishinkai.jp/skc

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 函館本線 札幌駅 東コンコース北口 徒歩1分
札幌市営地下鉄 南北線 さっぽろ駅 徒歩5分

〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西2丁目8-1 札幌北ビル2階

診療時間
9:00〜12:00
13:00〜17:00

▲…9:00~12:30
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日

禎心会さっぽろ北口クリニックの特徴

  • 婦人科や神経内科、乳腺外科、ペインクリニック外科などの診療を実施
  • 早期発見を目的とした脳ドックを提案
  • もやもや病にも対応

禎心会さっぽろ北口クリニックは、札幌駅東コンコース北口から徒歩1分の場所に立地する利便性の良いクリニックです。

婦人科や神経内科、乳腺外科、ペインクリニック外科などの診療を実施。
月経痛や月経不順、月経前症候群、パーキンソン病、乳房のしこり、頸部痛、腰痛などの悩みがある方の相談に対応しています。

クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤や脳腫瘍、脳血管の病気などの早期発見を目的とした脳ドックを提案。
「頭部MRI」や「頭頚部MRA」「頚部血管超音波検査」「血液検査」「尿検査」などを行っています。
また、脳ドックのほかに乳がんドック・検診、婦人科ドック・検診、特定健診なども実施しています。

そのほか、もやもや病の治療も可能です。
生活指導などによる基礎治療や薬物による治療、脳虚血、脳出血の再発予防を目的とした外科的治療を毎月第3土曜日に行っています。

禎心会さっぽろ北口クリニックの紹介ページはこちら

手稲脳神経外科クリニック

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選 手稲脳神経外科クリニック

※引用:https://www.teine-neuro.org/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 函館本線 手稲駅 南口 徒歩8分
JR 函館本線 手稲駅 北口 徒歩10分
北海道バス 手稲本町バス停 徒歩1分
駐車場完備

〒006-0023 北海道札幌市手稲区手稲本町三条2丁目5-1

診療時間
9:00〜11:30
14:00〜17:00

休診日:日曜日

手稲脳神経外科クリニックの特徴

  • 院内はバリアフリー設計
  • 心電図などの検査を組み合わせたコースを用意
  • リハビリテーションにも対応

手稲脳神経外科クリニックは、駐車場を完備しているため、自動車での通院が可能なクリニックです。
院内はバリアフリー設計となっているので、車いすやベビーカーを使用している方も利用しやすい環境です。

脳ドックでは、心電図や血液・尿検査などを組み合わせたコースを用意。
脳動脈瘤や脳動静脈奇形、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍などの早期発見を目的としています。
また、脳ドックで行われるMRI・MRA検査の所要時間は15分程度を目安にしています。

そのほか、病気や怪我で障害のある方に向けて、失われた体の機能や能力の回復を目的としたリハビリテーションにも対応。
また、レーザーや低周波、マイクロ波などの物理療法機器を導入しており、肩こりによる頭痛や関節痛、腰痛などの改善に活用しています。
リハビリテーションに関して質問がある方は、医師に尋ねてみてはいかがでしょうか。

手稲脳神経外科クリニックの紹介ページはこちら

平岸脳神経クリニック

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選 平岸脳神経クリニック

※引用:https://www.hbn-cl.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

札幌市営地下鉄 南北線 南平岸駅 東出口 徒歩6分
駐車場完備

〒062-0935 北海道札幌市豊平区平岸五条13-4-3

診療時間
9:00〜12:30
13:30〜17:30

休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日

平岸脳神経クリニックの特徴

  • 駐車場完備
  • オンライン診療の利用が可能
  • 患者の症状に適したコースを提案

平岸脳神経クリニックは、脳の病気に関する幅広い症状に対応し、早期発見や早期治療を心がけているクリニックです。
駐車場を完備しているため、自動車での通院が可能。

通院が困難な方や6ヶ月以内に受診している方などを対象に、オンライン診療が利用できます。
オンライン診療では、ビデオ通話による診察や処方箋の郵送などを実施。
利用する際には、「curon」と呼ばれる専用アプリをダウンロードする必要があります。

脳ドックでは「シンプル脳ドック」や「スタンダード脳ドック」「プレミアム脳ドック」などといったコースを用意。
頭部MRIや血圧測定・動脈硬化検査、心電図検査、血液・尿検査、頸動脈エコー検査などを実施しています。
また、ホームページから問診票がダウンロードできるため、事前に記入しておくことでスムーズに受付を進められます。

平岸脳神経クリニックの紹介ページはこちら

LSI札幌クリニック

札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選 LSI札幌クリニック

※引用:https://www.lsi-sapporo.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

札幌市営地下鉄 東豊線 北13条東駅 1番出口 徒歩すぐ
札幌市営地下鉄 南北線 北12条駅 2番出口 徒歩10分
JR 函館本線 札幌駅 北口 徒歩15分

〒065-0013 北海道札幌市東区北13条東1丁目2-50

診療時間
9:00〜17:00

休診日:土曜日(第1・第3土曜日を除く)、日曜日、祝祭日

LSI札幌クリニックの特徴

  • PET検査が可能
  • 様々なオプション検査を用意
  • MRIによる乳がん検診にも対応

LSI札幌クリニックは、完全個室の診察室や特定のコース専用の待合個室を設けているなど、患者が過ごしやすい空間を提供しているクリニックです。

頚部から骨盤部までの重要臓器を一度に検査できるPET検査が可能。
静脈内に「FDG」と呼ばれるブドウ糖に似た検査薬を注射し、がん細胞の有無を調べます。
注射後は1時間程度安静にした上で、20分程度撮影を行っています。

脳ドックでは、1.5テスラMRIを用いて検査し、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍、脳が萎縮する病気などの早期発見・早期治療を心がけています。
また「PET脳機能検査」や「アルツハイマー病リスク評価」といったオプション検査も用意。
オプション検査に関して気になる点がある方は、医師に尋ねてみてはいかがでしょうか。

そのほか、MRIによる乳がん検診にも対応。
被ばくや痛みに配慮しているので、授乳中や豊胸術後の方でも検査が可能です。
検査にかかる所要時間は1時間程度を目安にしています。

LSI札幌クリニックの紹介ページはこちら

まとめ:札幌市で評判の脳ドックにおすすめのクリニック5選

北海道札幌市の脳ドックができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

SIGNA Creatorと呼ばれるMRI装置を導入しているクリニックや、心電図などの検査を組み合わせたコースを用意しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る

この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧

loading...

  1. loading...
  • loading...

loading...

関連クリニック一覧