「札幌市でめまい外来におすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、北海道札幌市で評判のめまい外来のクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、北海道札幌市でめまい外来のクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
札幌市で評判のめまい外来におすすめのクリニック5選
山崎耳鼻咽喉科めまいクリニック

※引用:https://yamazaki-jibimemai.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 函館本線・札沼線・学園都市線 桑園駅 東口 徒歩2分
〒060-0011 北海道札幌市中央区北11条西14丁目1-16
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
山崎耳鼻咽喉科めまいクリニックの特徴
- 通いやすい立地
- 赤外線カメラを使った診断
- リハビリを用いためまい治療
山崎耳鼻咽喉科めまいクリニックは、JR函館本線・札沼線・学園都市線桑園駅から徒歩2分と通いやすい立地にあるクリニックです。
土曜日も診療しているため、自分のスケジュールに合わせやすいでしょう。
平衡神経科・耳鼻咽喉科・アレルギー科を併設し、さまざまな症状に対応しています。
平衡神経科では、良性発作性頭位めまい症やメニエール病、耳鳴り、ふらつきなどの治療を行っています。
赤外線カメラでの眼振検査やビデオ式眼振計測装置などを使用して、めまいの原因を診断。
めまいが強い場合は、吐き気止めやめまい止めの点滴も可能です。
めまい治療には、薬だけではなくリハビリを用いている点も特徴です。
医師の許可があれば、定期的に開催されているリハビリ教室に参加できます。
たいら耳鼻咽喉科クリニック

※引用:https://taira-jibika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東豊線 元町駅 徒歩14分
〒065-0023 北海道札幌市東区北23条東8丁目2-2-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | 休 | ー |
14:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | ー |
▲…9:00〜12:00
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日
たいら耳鼻咽喉科クリニックの特徴
- 3つの科を併設
- 複数の検査によるめまい診断
- 薬物療法・運動療法を提案
たいら耳鼻咽喉科クリニックは、耳鼻咽喉科とアレルギー科、小児耳鼻咽喉科を併設しており、幅広い診療を提供しています。
耳や鼻、のどの診断・治療をはじめ、めまいや甲状腺、頸部リンパ節、唾液腺の診断、さらには耳鼻咽喉科のがん検診にも対応しています。
めまいの診断においては、複数の検査を実施。
患者の状態に応じて、聴力検査や耳レントゲン検査、重心動揺検査などを行い、メニエール病や前庭神経炎、突発性難聴などをはじめ、脳血管障害や自律神経失調症など、幅広い疾患を診断しています。
治療においては、原因に応じた治療法を提案。
薬物療法を中心に、頭位性めまい症に対しては運動療法を指導し、浮遊耳石置換などの治療を行っています。
しろいし耳鼻咽喉科

※引用:https://shiroishi-jibika.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東西線 白石駅 6番出口 徒歩すぐ
〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通1丁目南8番10号 白石ガーデンプレイス3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
しろいし耳鼻咽喉科の特徴
- 当日にオンラインで順番取りが可能
- めまいの診断に赤外線フレンツェルを使用
- 子ども連れでも通いやすい
しろいし耳鼻咽喉科は、当日にオンラインで順番取りができるクリニックです。
オンラインの専用画面やLINEから順番を取れるため、待ち時間を短縮できます。
また、札幌市営地下鉄東西線白石駅より徒歩すぐの場所にあり、アクセスも良好です。
めまいの診断には、赤外線フレンツェルと呼ばれる眼振検査機器を使用して、眼球の動きに異常がないかを詳しく検査します。
良性発作性頭位めまい症やメニエール病、前庭神経炎などの診断が可能です。
また、顕微鏡や聴力検査機器も完備しています。
院内は、子ども連れの患者に配慮した環境が整っています。
授乳ができる個室の授乳室や、子どもが退屈せずに過ごせる広いキッズスペースを完備。
豊富なおもちゃやテレビが用意されており、子どもを近くで見守りながら待つことができます。
あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック

※引用:https://www.abe-jibika.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東豊線 新道東駅 徒歩4分
〒065-0031 北海道札幌市東区北31条東16丁目1-22
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ▲ | ー | ● | ● | ー | 休 | 休 |
▲…14:00〜18:30
休診日:日曜日、祝祭日
あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニックの特徴
- WEB予約が可能
- 特殊外来を設置
- 再診はオンライン診療の利用が可能
あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニックは、WEB予約を24時間受け付けており、受診希望日時の2週間前から当日1時間前まで予約が可能です。
札幌市営地下鉄東豊線新道東駅から徒歩4分とアクセスも良く、通いやすいでしょう。
めまいや睡眠時無呼吸、禁煙治療に対応する特殊外来を設置しています。
めまいに関しては、眼の動きを特殊な眼鏡を用いて観察し、必要に応じて聴力検査を実施。
めまいの原因を診断し、患者に合わせた治療を行います。
また、再診にはオンライン診療が利用可能です。
専用アプリ「curon(クロン)」を使用し、予約から診察、決済までをすべてインターネット上で完結できます。
再診で対応可能な診療項目は、アレルギー性鼻炎・花粉症や舌下免疫療法、耳鳴症、禁煙外来、めまい症など多岐にわたります。
東札幌脳神経クリニック

※引用:https://higashisapporo-noshinkei-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 東西線 東札幌駅 1番出口 徒歩5分
共用駐車場あり
〒003-0003 北海道札幌市白石区東札幌3条3丁目13-1 シヴァビル(SHIVA BLD.)3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
13:00〜18:00 | ● | ▲ | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…12:30〜18:00
休診日:火曜日午前、土曜日、日曜日、祝祭日
東札幌脳神経クリニックの特徴
- アクセスしやすい好立地
- マルチスライスCTを導入
- さまざまな症状に対応
東札幌脳神経クリニックは、札幌市営地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分とアクセスの良い立地にあります。
共用駐車場も3時間無料で利用できるため、車でもアクセスしやすい環境です。
また、初診でも予約を受け付けているため、スムーズに治療を受けられるでしょう。
院内には、複数の医療機器を導入。
東芝社製のマルチスライスCT「Asteion」は、比較的短時間で全身の精密な検査が可能な装置で、めまいの診断にも利用されています。
また、デジタルX線装置「ZEXIRA」や日本医広社製のキセノン治療器といった医療機器も導入しています。
めまいの他にも、頭痛や頚部痛、しびれ、麻痺、顔面のけいれん、物忘れなど、さまざまな症状の診断が可能です。
さらに、不定愁訴や脳脊髄液減少症、ボトックス治療にも対応しており、幅広い疾患に対する治療を提供しています。
まとめ:札幌市で評判のめまい外来におすすめのクリニック5選
北海道札幌市のめまい外来におすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
赤外線カメラを使った診断を行っているクリニックや、特殊外来を設置しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。