【2025年最新】新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説

2024/08/28 13:58公開

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説

「新宿区で健康診断・人間ドックができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都新宿区で評判の健康診断・人間ドックができるクリニックを厳選してご紹介します。

健康診断とは、医師の診察や各種検査を受けることで、個人の健康状態を評価し、健康の維持増進と生活習慣病やがんなどの疾病の予防と早期発見に努めるための健診のことです。

法令により義務付けられた学校や職場、地方公共団体で行われるものと、受診者の任意で行われるものがあります。
一般健康診断をはじめ、企業健診、個人健診、人間ドックに対応しているなど、さまざまなクリニックがあります。

また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都新宿区で健康診断・人間ドックができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事でわかること

  • 東京都新宿区で健康診断・人間ドックができるクリニックの詳細や特徴
  • その日のうちに結果説明を行うクリニックもある
  • クリニックによってはオプションで検査を追加することも可能
  • 生活習慣病やがんなどの早期発見のためにも受診しよう
  • 子宮がん検診など、女性特有の病気を検査できるクリニックもある

この記事の監修者

健康診断・人間ドックを受けるべき4つの理由

健康診断や人間ドックは、健康の維持や早期発見・予防にとって非常に重要です。
特に、生活習慣病やがんなどの重大な疾患を早期に見つけるため、定期的な受診が推奨されています。
以下は厚生労働省や日本対がん協会などの情報源からの引用です。


日本では生活習慣病が全死亡原因の約60%を占めており、早期発見と予防のための健康診断が重要です。

がん検診は死亡率の低下に貢献しており、胃がんや肺がん、大腸がんなどの早期発見に有効です。


詳細は下記のリンクで確認できます: 厚生労働省(生活習慣病の予防・健康診断の重要性)および 国立がん研究センター(がん検診の重要性)

以上のように、健康診断・人間ドックは症状のない段階でも疾患を早期発見し、治療するために必要です。

健康診断や人間ドックを受けるべき4つの理由を以下にまとめます。

理由 内容
生活習慣病の早期発見 生活習慣病は進行が早く、放置すると重症化する恐れがあるため、早期に発見し、適切に管理することが必要です。
(参考:厚生労働省 生活習慣病予防
がんの早期発見 がんは早期発見が予後を大きく改善する疾患の一つであり、がん検診が推奨されています。
(参考:国立がん研究センター がん検診の重要性
健康寿命の延伸 健康診断を通じて、健康状態を適切に把握し、予防策を講じることで、生活の質の向上や健康寿命の延伸に役立ちます。
(参考:厚生労働省 健康寿命延伸の取り組み
症状が出にくい疾患の発見 多くの生活習慣病は症状が出にくく、進行しても気づかれにくいため、定期的な健康診断が重要です。
(参考:厚生労働省 健康診断の役割


そもそも健康診断・人間ドックで何が分かる?検査項目の知識解説!

検診前に知っておきたい、健康診断・人間ドックの基礎知識もわかりやすくまとめています。
詳しくは下のボタンからチェック!


健康診断・人間ドックの基礎知識|新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説

新宿区で評判の健康診断・人間ドックにおすすめのクリニック10選

新宿内科

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿内科

※引用:https://shinjuku-naika.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 各線 新宿駅 南口 徒歩1分
京王電鉄 京王線 新宿駅 南口 徒歩1分
小田急電鉄 小田原線・江ノ島線・多摩線 新宿駅 南口 徒歩1分
都営地下鉄 新宿線・大江戸線 新宿駅 4番出口 徒歩1分
東京メトロ 丸ノ内線 新宿駅 4番出口 徒歩1分

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-6-7 セイチビル6F

診療時間
8:30〜18:30

▲…8:30〜18:00
■…8:30〜17:30
休診日:祝祭日

新宿内科の特徴

  • 各線新宿駅より徒歩1分・土日も診療
  • 健康診断結果は最短当日お渡し可能
  • WEBから24時間いつでも予約可能

新宿内科は、各線新宿駅より徒歩1分の場所に位置しています。
新宿地区の中心に位置しており、複数の沿線が通っているため、都内だけでなく多摩地域や郊外の方も通いやすいでしょう。
休診日は祝日のみで、土日も17時30分まで診療しています。

健康診断は労働安全衛生法に基づき、一般定期健診や雇用時健康診断などを行っています。
原則健康診断結果のお渡しは1週間後ですが、オプション料金を支払うと採血なしの健診は当日お渡し、採血ありの健診は翌診療日13時30分以降にお渡し可能です。
結果をすぐに知りたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

健康診断は、WEBから24時間いつでも予約可能です。
キャンセルもオンライン上で行えるため、忙しい方でもスケジュール調整がしやすいように配慮しています。

新宿内科の紹介ページはこちら

新宿つるかめクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿つるかめクリニック

※引用:https://tsurukamekai.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄 新宿線 新宿駅 1番出口 徒歩1分
都営地下鉄 大江戸線 新宿駅 1番出口 徒歩3分
JR 各線 新宿駅 南口 徒歩5分
京王電鉄 京王線 新宿駅 南口 徒歩5分
東京メトロ 丸ノ内線 新宿駅 A15番出口 徒歩8分
都営地下鉄 大江戸線 新宿西口駅 D1番出口 徒歩10分

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-11-15 新宿東京海上日動ビル3・4F

診療時間
8:45〜12:30
13:45〜17:30

休診日:日曜日、祝祭日

新宿つるかめクリニックの特徴

  • 各線新宿駅より徒歩5分以内・土曜も診療
  • 優良施設として認定資格を取得するクリニック
  • さまざまな健診コースメニューがある

新宿つるかめクリニックは、都営地下鉄 新宿線 新宿駅より徒歩1分の場所に位置しています。
JRなどその他新宿駅からも徒歩5分圏内のため、都内の方だけでなく、埼玉県や神奈川県方面からも通いやすいでしょう。
土曜日も17時30分まで診療しています。

健康診断は「一般社団法人 日本総合健診医学会 優良総合健診施設認定」「一般社団法人 健康評価施設査定機構 優良認定施設」「特定非営利活動法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ施設・画像認定施設」によって優良施設の認定資格を取得しています。
各専門医や技師による精密な検査や、画像診断のダブルチェック体制など、小さな変化や違和感にも気がつけるような体制が整っています。

また、健康診断のコースが充実しており、法定基本健診や雇用時健康診断のほか、人間ドックや生活習慣病健診、レディース健診なども行っています。

新宿つるかめクリニックの紹介ページはこちら

新宿桜十字クリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿桜十字クリニック

※引用:https://www.sakurajyuji-healthcare.jp/clinic/shinjuku/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄 大江戸線 新宿駅 D5番出口 徒歩1分
西武鉄道 新宿線 西武新宿駅 正面口 徒歩3分
JR 各線 新宿駅 西口 徒歩4分
京王電鉄 京王線 新宿駅 西口 徒歩4分
小田急電鉄 小田原線・江ノ島線・多摩線 新宿駅 西口 徒歩4分

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-10-1 O-GUARD SHINJUKU5F

診療時間
8:15〜11:30
14:00〜15:30

▲…第1土曜日のみ診療
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日

新宿桜十字クリニックの特徴

  • 大江戸線 新宿駅から徒歩1分
  • 検査から治療までワンストップ対応可
  • 病院らしさを排除したリラックスできる空間を演出

新宿桜十字クリニックは、都営地下鉄 大江戸線 新宿駅より徒歩1分の場所に位置しています。
西武新宿駅やJR・私鉄各線の新宿駅からもほど近く、アクセス良好です。
第1土曜日のみ午前診も行っています。

健康診断メニューは、定期健康診断や雇用時健康診断のほか、人間ドックや海外派遣労働者の健康診断など多岐にわたります。
バス健診など企業・法人向けの健診も行っています。
検査は、予約制で混雑を避けて行うため、法定項目のみであれば30分~1時間程度で検査が終了します。
また、健康診断の結果、再検査を要する場合、再検査から治療も一貫して受けられるクリニックです。

院内は空間デザイナーの監修によってインテリア等が配置されています。
あえて病院らしさを排除した洗練された雰囲気で、患者がリラックスして検査を受けられるような演出をしています。

新宿桜十字クリニックの紹介ページはこちら

新宿NSビルクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿NSビルクリニック

※引用:https://sakakibarakouseikai.com/ns/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅 A3番出口 徒歩3分
京王電鉄 京王新線 新宿駅 新都心口 徒歩6分
都営地下鉄 新宿線 新宿駅 新都心口 徒歩6分
JR 各線 新宿駅 南口・西口 徒歩7分
京王電鉄 京王線 新宿駅 南口・西口 徒歩7分
小田急電鉄 小田原線・江ノ島線・多摩線 新宿駅 南口・西口 徒歩7分
東京メトロ 丸ノ内線 新宿駅 南口・西口 徒歩7分

〒163-0804 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル4F

診療時間
8:30〜12:30
13:30〜16:30

休診日:第2土曜日、日曜日、祝祭日

新宿NSビルクリニックの特徴

  • 大江戸線 都庁前駅より徒歩3分・土曜も診療
  • 法定健康診断ほか健康保険組合等契約人間ドックも行う
  • 乳腺・婦人科系の検査は、女性医師・技師が担当

新宿NSビルクリニックは、都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅より徒歩3分の場所に位置しています。
JR・私鉄各線新宿駅からも徒歩圏内のため、各方面からアクセスしやすいでしょう。
第2土曜日を除き、土曜日は午前中のみ診療しています。

雇用時健康診断、定期健康診断などの法定健康診断のほか、生活習慣病予防健診や特定健診などさまざまな健康診断を行っており、健診項目や費用は公式サイトより確認できます。
また、健康保険組合等契約人間ドックも行っており、企業で働く人だけでなく、扶養する家族も被保険者として人間ドックが受けられます。
加入する健康保険組合により受診可能か異なるため、人間ドックを受けてみたい方は、一度電話にて相談してみてはいかがでしょうか。

患者の気持ちに寄り添った健診を実施しており、乳腺や婦人科系の健診は全て女性医師・技師が担当しています。

新宿NSビルクリニックの紹介ページはこちら

MYメディカルクリニック新宿

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|MYメディカルクリニック新宿

※引用:https://mymc.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東京メトロ 丸ノ内線 西新宿駅 C13出口 直結
都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅 B2出口 徒歩3分
JR 各線 新宿駅 西口 徒歩7分
京王電鉄 京王線 新宿駅 西口 徒歩7分
小田急電鉄 小田原線・江ノ島線・多摩線 新宿駅 西口 徒歩7分

〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4・5F

診療時間
8:30〜11:10
14:00〜17:30

▲…毎週火曜日レディースデー(女性患者のみ受診可)
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日

MYメディカルクリニック新宿の特徴

  • 西新宿駅C13出口直結
  • 毎週火曜日はレディースデーで、女性患者のみ受診可
  • コンシェルジュが対応

MYメディカルクリニック新宿は、東京メトロ 丸ノ内線 西新宿駅のC13出口より直結したビルに入居しています。
駅から直結しているため、天候に左右されることなくアクセス可能です。

毎週火曜日はレディースデーに設定しており、女性のみ健診・人間ドックが受けられます。
定期健康診断や人間ドックでは、オプションで乳房超音波検査や子宮頸部細胞診、子宮卵巣(経膣)超音波検査などが選択可能です。
また、子宮細胞診とHPV(ヒトパピローマウイルス)検査、経膣超音波検査、CA125の婦人科オプションセットもあります。
婦人科の健診を受けたいけれど周りの目が気になるという方は、レディースデーに受診してみてはいかがでしょうか。

院内には、各フロアにコンシェルジュが配置されています。
患者がスムーズに健診を受けられるようにサポートしており、健診中に困ったことや不安なことが起きた場合も相談可能です。

MYメディカルクリニック新宿の紹介ページはこちら

新宿三井ビルクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿三井ビルクリニック

※引用:https://sakakibarakouseikai.com/mitsui/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅 A1(B2)番出口 徒歩1分
東京メトロ 丸ノ内線 西新宿駅 2番出口 徒歩4分
JR 各線 新宿駅 西口 徒歩7分
京王電鉄 京王線 新宿駅 西口 徒歩7分
小田急電鉄 小田原線・江ノ島線・多摩線 新宿駅 西口 徒歩7分
京王電鉄 京王新線 新宿駅 新都心口 徒歩10分
都営地下鉄 新宿線 新宿駅 新都心口 徒歩10分

〒163-0404 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル4・5F

診療時間
8:30〜12:30
13:30〜16:30

休診日:第2土曜日、日曜日、祝祭日

新宿三井ビルクリニックの特徴

  • 大江戸線 都庁前駅より徒歩1分・土曜も診療
  • 会員制人間ドックを行う
  • 検査結果は海外への郵送や翻訳も行う

新宿三井ビルクリニックは、都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅より徒歩1分の場所に位置しています。
JR・私鉄各線新宿駅からも徒歩圏内です。
土曜日は第2土曜日を除き、午前中のみ診療しています。

定期健康診断や雇用時健康診断などの法定健康診断のほか、会員制人間ドックも行っています。
会員制人間ドックでは、年2回人間ドックを受けることができるだけでなく、日ごろの健康相談や、疾患が発見されたときには専門医療を素早く受けられます。
個人向けと法人向けの会員があるため、気になる方は電話にて相談してみてください。

各健診・人間ドックの結果は、有料になりますが、海外への郵送や結果表の翻訳も行っています。
日本で暮らす外国人の方や、海外で暮らす日本人の方へも配慮されています。
また、海外渡航前・帰国後の健康診断も実施しています。

新宿三井ビルクリニックの紹介ページはこちら

新宿センタービルクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿センタービルクリニック

※引用:https://www.center-clinic.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅 N4番出口 徒歩3分
東京メトロ 丸ノ内線 西新宿駅 E7番出口 徒歩5分
JR 各線 新宿駅 西口 徒歩7分
小田急電鉄 小田原線・江ノ島線・多摩線 新宿駅 西口 徒歩7分
京王電鉄 京王線 新宿駅 西口 徒歩7分
西武鉄道 新宿線 西武新宿駅 西口 徒歩7分
都営地下鉄 新宿線 新宿駅 西口 徒歩7分

〒163-0605 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル5F

診療時間
8:15〜9:00
13:00〜13:30

▲…人間ドック受付時間
■…健診受付時間
人間ドック休診日:日曜日、祝祭日
健康診断休診日:土曜日、日曜日、祝祭日

新宿センタービルクリニックの特徴

  • 大江戸線 都庁前駅から徒歩3分・人間ドックは土曜も実施
  • 内視鏡検査・治療実績豊富なクリニック
  • 予防医療、初期医療、専門医療の3つの柱がある

新宿センタービルクリニックは、都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅より徒歩3分の場所に位置しています。
JR・私鉄各線新宿駅からも徒歩圏内で、人間ドックのみ土曜日も行っています。

昭和54年の開設以来、数多くの健診・人間ドックを行っており、なかでも内視鏡検査・治療の経験が豊富です。
法定健康診断を行うほか、人間ドックでは標準コースから消化器コース、婦人科健診も実施しています。
婦人科健診は女性医師が担当します。
また、がん検診やピロリ菌検査、腫瘍マーカーなどのオプションも充実しています。

予防医療と初期医療、専門医療の3つの柱を持つクリニックで、健康診断や人間ドックの実施のほか、かかりつけ医として日ごろの健康管理を担い、疾患が発覚した場合には診察・精密検査によって適切な診断・治療も行っています。
予防から治療まで一貫して受診できるクリニックです。

新宿センタービルクリニックの紹介ページはこちら

ヒロオカクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|ヒロオカクリニック

※引用:https://www.h-cl.org/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東京メトロ 丸ノ内線 新宿御苑前駅 1番出口 徒歩3分
都営地下鉄 新宿線/東京メトロ 丸ノ内線 新宿三丁目駅 C1・C4・C5 徒歩3分
JR 各線 新宿駅 東口・南口・新南口 徒歩10分

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-12 フォーキャスト新宿アヴェニュー3F

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜17:00

休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日

ヒロオカクリニックの特徴

  • 丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩3分・土曜も診療
  • 毎週木曜日は女性医師・技師・スタッフによる対応
  • 健診・人間ドックのコースが充実している

ヒロオカクリニックは、東京メトロ 丸ノ内線 新宿御苑前駅より徒歩3分の場所に位置しています。
新宿線・丸ノ内線の新宿三丁目駅からもほど近く、複数沿線からアクセス可能です。
土曜日は午前中のみ診療しています。

毎週木曜日には、女性医師・技師・スタッフによるレディースデーを設けています。
婦人科検診、マンモグラフィー検査では、女性に対応してもらいたいと思う患者も少なくはなく、患者の不安にも配慮しています。

また、健診・人間ドックのコースが充実しており、法定健康診断のほか生活習慣病健診や、スタンダードの人間ドック、腫瘍マーカーなどが加わった精密ドック、脳の疾患の早期発見に特化した脳ドックなどがあります。
検査や治療における設備も一般的な水準以上のものを取り揃えており、健診や人間ドックではより細かな部分まで調べることができます。

ヒロオカクリニックの紹介ページはこちら

高田馬場駅前メディカルクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|高田馬場駅前メディカルクリニック

※引用:https://t-mclinic.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東京メトロ 東西線 高田馬場駅 4番出口 徒歩1分
JR 山手線 高田馬場駅 早稲田口 徒歩2分
西武鉄道 新宿線 高田馬場駅 早稲田口 徒歩2分

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目17-6 ゆう文ビル3F

診療時間
9:30〜14:00
15:00〜19:00

▲…9:00〜13:00
■…14:00〜17:00

高田馬場駅前メディカルクリニックの特徴

  • 東西線 高田馬場駅から徒歩1分・土日祝日も診療
  • 法定健診と人間ドックの組み合わせも可能
  • 半個室のリカバリールームやトイレ付個室など充実した設備

高田馬場駅前メディカルクリニックは、東京メトロ 東西線 高田馬場駅より徒歩1分の場所に位置しています。
土日祝日も診療しているため、仕事が忙しい方でも受診しやすいでしょう。

健康診断は、定期健康診断や雇用時健康診断などの法定健康診断のほか、胃カメラ検査単独コースや大腸カメラ検査単独コースも行っています。
また、健康診断と胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査を組み合わせた健診も実施しています。
健康診断に内視鏡検査や腫瘍マーカーなど充実したTMCスペシャル人間ドックも行っています。

白を基調とした清潔感のある院内で、半個室のリカバリールームや、トイレ付の個室など設備が充実しています。
予約は、電話のほかLINE・WEBからも予約可能です。
支払いは各種クレジットカードや交通系マネーにも対応しています。

高田馬場駅前メディカルクリニックの紹介ページはこちら

新宿東口プライマリケアクリニック

新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説|新宿東口プライマリケアクリニック

※引用:https://shinjuku.clinic/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

西武鉄道 新宿線 西武新宿駅 南口 徒歩2分
JR 各線 新宿駅 東口 徒歩3分

〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目23番12号 新宿パンドラビル6F

診療時間
18:00〜22:00
14:00〜20:30

新宿東口プライマリケアクリニックの特徴

  • 西武新宿駅より徒歩2分・平日22時まで診療
  • 予約不要・診断結果は原則翌日お渡し
  • トラベル外来や渡航先別予防接種も受けられる

新宿東口プライマリケアクリニックは、西武新宿駅から徒歩2分の場所に位置しています。
平日は22時まで、土日祝日も20時30分まで診療しているため、仕事で忙しい方や週末のショッピングついでにも通いやすいでしょう。

健康診断は、雇用時健康診断や法定健康診断のほか、理容師・美容師届出用健診、有機溶剤・特定化学物質健診等の法定健診などさまざまな健診を行っています。
健診は予約不要で、原則翌日には検査結果のお渡しが可能です。
受付から検査終了までにかかる時間も1時間程度のため、平日の仕事終わりに受けることもできるでしょう。

トラベル外来では、海外勤務から帰国した労働者へ向けた健康診断や、海外渡航前の健康診断や予防接種も行っています。
予防接種は渡航する国によって接種すべき内容や回数が異なります。
接種するワクチンの種類やスケジュールに関しての相談も可能です。

新宿東口プライマリケアクリニックの紹介ページはこちら

【健康診断・人間ドックの基礎知識】まずは健康診断・人間ドックの検査項目の意味を理解しよう!

健康診断・人間ドックでできる一般的な検査

1.血液検査

血液検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 血液検査は、健康診断や人間ドックで最も一般的な検査項目の一つです。
血液を採取し、赤血球や白血球、ヘモグロビン、血糖値、コレステロール値など、様々な項目を調べます。
これにより、貧血や糖尿病、脂質異常症などの早期発見にアプローチします。
また、肝臓や腎臓の状態を知ることもでき、全身の健康状態を把握するための重要な指標となります。

2.尿検査

尿検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 尿検査は腎臓や尿路系の健康状態を確認するために行われます。
糖やタンパク、潜血、細菌の有無などを調べ、糖尿病や腎臓病、尿路感染症の早期発見に役立ちます。
また、生活習慣や水分摂取量についても知ることができる重要な検査項目です。

3.身長・体重測定、BMI

BMI測定 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 身長と体重を測定し、BMI(体格指数)を算出します。
BMIは肥満度を示す指標であり、肥満や低体重など、体重の問題をチェックするために使用されます。
肥満は生活習慣病のリスクを高めるため、早期に適切な対策を講じるために有用なデータとなります。

4.血圧測定

血圧測定 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 血圧を測定することで、高血圧や低血圧の有無を確認します。
高血圧は、心臓病や脳卒中のリスク要因とされており、適切な管理が求められます。
低血圧の場合も、めまいや立ちくらみなど、日常生活に支障をきたす症状の原因となるため注意が必要です。

5.視力・聴力検査

視力と聴力検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 視力や聴力の測定は、感覚器官の状態を確認するために行います。
視力検査は、近視や遠視、乱視などの目の異常を調べ、日常生活での支障を防ぐために重要です。
聴力検査では、難聴や耳の疾患がないかを確認します。

6.心電図検査(ECG)

心電図検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 心電図検査は、心臓のリズムや電気的な活動を記録し、心臓の状態を確認するために行います。
不整脈や心筋梗塞の早期発見に役立ち、心臓疾患のリスクを評価するための重要な検査です。

7.胸部X線検査

胸部X線検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 胸部X線検査では、肺や心臓、骨の状態を確認します。
肺がんや肺炎、結核、心臓肥大などの異常を早期に発見するために行われます。
また、胸郭の形状や位置異常なども確認できるため、呼吸器や心臓の健康状態の把握に役立ちます。

8.腹部超音波検査(エコー)

腹部超音波検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 腹部超音波検査では、肝臓、腎臓、胆のう、膵臓などの内臓の状態を調べます。
腫瘍や結石、脂肪肝、肝炎などの異常を早期に発見するために実施されます。

9.胃カメラ(胃内視鏡検査)またはバリウム検査

胃カメラ検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 胃の状態を確認するために、胃カメラやバリウム検査を行います。
胃カメラは内視鏡で直接観察する方法で、早期の胃がんやポリープ、胃炎の診断に適しています。

10.骨密度検査

骨密度検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 骨密度検査は、骨の強度や密度を測定し、骨粗しょう症のリスクを評価します。
特に更年期以降の女性や高齢者にとって重要な検査です。

11.肺機能検査

肺機能検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 肺機能検査では、肺の容量や空気の流れを測定し、喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの早期発見に役立ちます。

12.便潜血検査

便潜血検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 便潜血検査は、大腸がんやポリープなどの発見に役立つ検査です。
便に血液が混じっていないかを確認し、消化管の異常を早期に発見します。

13.肺がんCT検査

肺がんCT検査 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 肺がんの早期発見に効果的なCT検査では、特に肺がんのリスクが高い方に推奨されます。

14.乳がん検診(マンモグラフィー、超音波検査)

乳がん検診 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 乳がん検診では、マンモグラフィーや超音波検査を使用し、乳房の異常を調べます。
乳がんの早期発見に有効で、特に40歳以上の女性に推奨されています。

15.子宮がん検診(子宮頸部細胞診)

子宮がん検診 新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説 子宮がん検診では、子宮頸部の細胞を採取し、がんの有無を調べます。
早期の異常発見に役立つ検査で、女性にとって重要です。

健康診断でよくある質問10選

健康診断に関するよくある質問|新宿区の健康診断・人間ドック|おすすめクリニック10選と検査項目を詳しく解説
健康診断の費用はどれくらいですか?

健康診断の費用は、簡易な検査を含む一般健診で5,000円前後から、より詳細な検査を含む人間ドックで1万円以上かかることもあります。
クリニックによって料金設定が異なるので、事前に確認しておきましょう。
また、自治体が実施する健診を利用することで、より安価に健康チェックができる場合もあります。

健康診断を即日で受けることはできますか?

健康診断を即日で受けられるクリニックもありますが、予約が必要な場合が多いため、まずは近くのクリニックに確認してみましょう。
特に、即日で受けたい場合はネット予約で空き状況を確認するのがスムーズです。

健康診断の結果はいつ受け取れますか?

一般的な健康診断の結果は1週間程度で受け取ることができますが、クリニックによって異なります。
即日結果を希望する場合、迅速な結果提供に対応しているか確認すると良いでしょう。

健康診断はネットで予約できますか?

はい、多くのクリニックがインターネットでの予約に対応しています。
クリニックのホームページや、健康診断専用の予約サイトから簡単に予約できるため、空き状況も一目で確認でき、便利です。

健康診断はサンシャインビルでも受けられますか?

はい、池袋のサンシャインビル内には、健康診断や人間ドックを提供するクリニックが複数あります。
アクセスが良く、通勤や買い物ついでに立ち寄ることも可能です。

女性専用の健康診断はありますか?

女性専用の健康診断や女性向けの検査プランを提供しているクリニックは多くあります。
乳がん・子宮がん検診など、女性特有の健康リスクを確認する項目も充実しているため、女性特有の健診を受けられる環境が整っています。

健康診断でタトゥーがあると検査を受けられないことがありますか?

通常の健康診断においてタトゥーが問題になることは少ないですが、MRIなど一部の検査では金属成分のインクがある場合に支障をきたす可能性もあります。
タトゥー除去についてはクリニックにより異なりますが、除去方法や範囲によって料金は1㎠あたり数千円〜1万円程度かかる場合が多いです。

健康診断の結果で異常が見つかった場合はどうすれば良いですか?

異常が見つかった場合は、医師の指示に従って精密検査を受けることをおすすめします。
クリニックや病院によっては、紹介状を用意してくれるところもありますので、次の診療先について相談すると良いでしょう。

定期的に健康診断を受ける頻度はどれくらいが理想ですか?

健康診断は年に1回の受診が推奨されています。
特に、生活習慣病のリスクが高い方やがんの早期発見を希望する方は、定期的な受診が重要です。
年に1度を目安に計画を立てると良いでしょう。

健康診断を受ける際に準備が必要なことはありますか?

健康診断の内容によっては、事前に絶食が必要な場合や検査前後に水分を控える必要がある場合があります。
事前案内で指示されることが多いため、注意事項をしっかり確認し、正しい準備を心がけましょう。

まとめ:新宿区で評判の健康診断・人間ドックにおすすめのクリニック10選

東京都新宿区の健康診断・人間ドックができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

検査結果を当日お渡しするクリニックや、土日、祝日も診療しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る

この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧

loading...

  1. loading...
  • loading...

loading...

関連クリニック一覧