「新宿で眼科診療におすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都新宿区で評判の眼科診療におすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
各クリニックの強みやこだわりなどを記載していますので、東京都新宿区でおすすめのクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
新宿で評判の眼科診療におすすめのクリニック10選
新宿東口眼科医院

※引用:https://www.shec.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線、小田急電鉄 小田急線、京王電鉄 京王線・京王新線、都営地下鉄 新宿線・大江戸線 「新宿駅」 東口 徒歩1分
東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 B11出口 徒歩1分
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル9階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:30〜13:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ■ |
15:00〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ■ |
▲…11:00~13:45、15:00~19:00
■…11:00~18:00(昼休みなし)
休診日:年中無休
新宿東口眼科医院の特徴
- 土日祝日の診療も可能
- 患者の待ち時間に配慮した予約システムを導入
- 幅広い眼科治療に対応
新宿東口眼科医院は、新宿駅前で平日から土曜、日曜祝日まで診療を行っているクリニックです。
平日は19時半まで診療が受けられるので、仕事やお出かけの帰りにも通いやすいでしょう。
診療までの待ち時間に配慮して、電話やWebでの予約が可能な予約優先制の診療を提供しています。
待ち時間がある場合には一時外出もできるので、診療まで院内で長時間待つ必要はありません。
「DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)」「オートレフケラト/トノ/パキメータ TONOREF III」「ハンフリー視野検査」などの多様な検査機器や、治療機器、手術機器を導入し、さまざまな目の病気の治療や手術に対応しています。
加齢黄斑変性の「抗VEGF抗体療法」、ものもらいや結膜結石などの「眼科小外科手術」も可能です。
網膜裂孔、糖尿病性網膜症などの「レーザー光凝固術」、初診から1ヶ月以内の日帰り白内障手術も行っており、さまざまな目の病気に対する治療が受けられます。
西新宿5丁目駅前眼科

※引用:https://www.nishi5-eye.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 大江戸線 「西新宿五丁目駅」 徒歩2分
東京メトロ 丸の内線 「西新宿駅」 徒歩8分
京王バス 「十二社池の下停留所」 徒歩1分
京王バス 「西新宿五丁目駅停留所」 徒歩1分
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-2-18 武居西新宿ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜14:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
西新宿5丁目駅前眼科の特徴
- 目の病気や気になる症状の相談を受付
- わかりやすく丁寧な説明を重視
- 初診の診察時間に配慮した初診受付サービスを導入
西新宿5丁目駅前眼科は、地域のかかりつけ医を目指し、眼科診療に加えてさまざまな目の健康に関する悩みや不安の相談を受け付けているクリニックです。
診療時にはわかりやすく丁寧な説明を行い、患者が納得できる治療を心がけています。
ドライアイ、アレルギー、眼精疲労、結膜炎、白内障、緑内障、飛蚊症、黄斑変性症などの幅広い眼科疾患の検査や治療、さらに大人の眼科だけでなく小児眼科の診療にも対応しています。
CTやMRIのように網膜の断層を確認できる「OCT」、小さな子どもや車いす利用の患者でも近視、遠視、乱視の度数を測りやすい「スポットビジョンスクリーナー」、眼精疲労や子どもの近視進行予防が期待できる「ワック」など、充実した医療機器でさまざまな検査や治療が可能です。
検査が必要になる初診時には「初診受付サービス」を導入し、眼鏡処方時には電話での時間指定予約での受付を採用するなど、スムーズな診察ができるよう配慮しています。
新宿コスモ眼科

※引用:https://www.shinjuku-cosmo-eye.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線、小田急電鉄 小田急線、京王電鉄 京王線・京王新線、東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 南口 徒歩2分
都営地下鉄 新宿線・大江戸線 「新宿駅」 出口3 徒歩2分
〒160-0023 新宿区西新宿1丁目18-6 新宿須田地下1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜13:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● |
休診日:木曜日
新宿コスモ眼科の特徴
- 一般眼科・小児眼科の幅広い診療を提供
- 調節機能解析装置を導入
- オルソケラトロジーに対応
新宿コスモ眼科は、一般眼科診療をはじめ、小児眼科診療、コンタクトレンズや眼鏡の相談・処方など幅広い眼科診療を提供しているクリニックです。
目のかすみや充血、痛み、かゆみ、まぶたの腫れなど、さまざまな目の症状が出ている場合の検査・治療に対応してもらえるでしょう。
近視、老眼、ドライアイ、眼精疲労、白内障、緑内障、花粉症など、さまざまな眼科疾患の早期発見・早期治療を重視しているので、症状の大きさに関わらず早めの相談も受け付けています。
また、斜視、弱視、近視、遠視、乱視など、発達段階の子どもの視力に関する小児眼科の診療も可能です。
眼鏡やコンタクトレンズの処方では、眼精疲労の原因にもなる目に合わない処方を防ぐために「調節機能解析装置」を導入してしっかり検査を行い、一人ひとりに合う処方を行っています。
自費診療の近視治療として、就寝中に特殊なコンタクトレンズを装用することで角膜の形状を矯正し、近視の改善が期待できる「オルソケラトロジー」治療の受診も可能です。
新宿マルイ眼科クリニック

※引用:https://shinjuku-marui-eyeclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸の内線・副都心線、都営地下鉄 新宿線 「新宿三丁目駅」 徒歩3分
JR 各線、小田急電鉄 小田急線、京王電鉄 京王線・京王新線、都営地下鉄 新宿線・大江戸線、東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 東口 徒歩6分
都営地下鉄 大江戸線 「新宿西口駅」 徒歩10分
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館 5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜13:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜19:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:火曜日(祝日の火曜日も休診)
新宿マルイ眼科クリニックの特徴
- 土日祝日にも19時まで診療
- ストレス性眼障害・生活習慣病などの症状にも対応
- 各種アレルギーの検査に対応
新宿マルイ眼科クリニックは、平日だけでなく土日祝日にも19時まで診療している眼科クリニックです。
平日、土日祝日にも診療が受けられるため、仕事帰りやお出かけ時などの通院もしやすいでしょう。
主に、目のかゆみ、痛み、視力低下などの症状に対応する眼科一般の診療や、仮性近視、アトピー性結膜炎、さらに心因性弱視などの小児眼科の診療を行っています。
目の疾患には自覚症状が表れにくいものが多いことから定期的な検査を重視しているクリニックで、些細な症状でも相談が可能です。
また、パソコンやスマホの長時間使用による眼精疲労やVDT症候群、心因性視覚障害などのストレス性眼障害、生活習慣病が原因で生じる症状まで、さまざまな症状に関する相談も受け付けています。
アレルギー検査を希望する場合には、検査当日に結果がわかる検査が可能です。
アレルギー検査には、指先から1滴の血液を採取するだけで41項目のアレルゲンを調べられる「ドロップスクリーン」検査や、アレルゲンに反応する「lgE」抗体の有無を調べる「イムノキャップ」検査があります。
新宿シティ眼科

※引用:https://www.shinjuku-city-ganka.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
西武鉄道 西武新宿線 「新宿駅」 徒歩2分
東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 徒歩3分
JR 各線 「新宿駅」 徒歩4分
東京メトロ 丸の内線・副都心線 「新宿三丁目駅」 徒歩4分
都営地下鉄 新宿線 「新宿三丁目駅」 徒歩5分
小田急電鉄 小田急線 「新宿駅」 徒歩6分
京王電鉄 京王線・京王新線 「新宿駅」 徒歩6分
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目 サブナード地下街2丁目
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜12:30 | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ■ | ■ |
▲…9:00〜12:30
■…13:00〜17:00
※第1、3、5土曜日午前:小児外来、第2、4土曜日午前:一般診療
休診日:火曜日午後、日曜日午前、祝祭日午前
新宿シティ眼科の特徴
- わかりやすい説明と丁寧さを心がけた治療
- 充実した検査機器
- 遠近両用・円錐角膜用コンタクトレンズなどの処方に対応
新宿シティ眼科は、眼科の一般診療に加えて小児眼科などの各種眼科診療も提供している眼科クリニックです。
患者に対し、わかりやすい説明と丁寧な治療を心がけて診療しています。
「OCT(眼底三次元画像解析装置)」「眼圧計」「ハンフリー自動視野計」「前眼部形状解析装置(TMS-5)」など豊富な検査機器を備えており、症状に合わせたさまざまな検査が可能です。
眼科の一般診療では、目の充血からアレルギー性結膜炎、花粉症、白内障、加齢黄斑変性までさまざまな眼の症状、疾患に対応しています。
また、担当医が診療を行っている各種外来診療も、クリニックの大きな特徴です。
提供している外来診療には、子どもの斜視、弱視などの治療や相談に対応している小児眼科、ドライアイの治療などがあります。
円錐角膜・強度角膜乱視・遠近両用など特殊なコンタクトレンズの処方を行う円錐角膜・特殊コンタクトレンズ外来、緑内障、角膜などの外来診療もあるので、特定の外来診療が行われる日に通院すると症状に合う診療が受けられるでしょう。
西新宿さいとう眼科

※引用:https://www.nishishinjyuku-saito-ganka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 「新宿駅」 西口B17出口 徒歩1分
小田急電鉄 小田急線、京王電鉄 京王線・京王新線、都営地下鉄 新宿線・大江戸線 「新宿駅」 西口B17出口 徒歩1分
東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 徒歩3分
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-11 新宿三葉ビル7F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● |
14:30〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | ▲ |
▲…14:30〜18:00
休診日:木曜日
西新宿さいとう眼科の特徴
- 十分な事前対話を重視した診療
- 多様な検査・治療機器を導入
- 眼科ドックを実施
西新宿さいとう眼科は、眼科一般における症状や疾患に対する診療を提供している眼科クリニックです。
患者との対話を大切にし、十分な事前対話を取り入れて診断を行っています。
主に眼瞼や結膜疾患、角膜疾患、白内障、緑内障、網膜硝子体疾患などの診療が可能です。
加齢黄斑変性、緑内障の診断に使用する「3次元眼底像撮影装置(3D OCT)」、網膜裂孔や糖尿病網膜症の治療機器「網膜光凝固装置」などの多様な医療機器を導入しており、充実した医療設備を使用した検査・治療を行っています。
患部をモニターに映して説明する診察方法のため、患者が自分で現在の病状を確認することも可能です。
さらに、図や眼球模型などを用いて丁寧に治療内容を説明しているので、納得してから治療を受けられるでしょう。
視機能を維持するために、眼科疾患の早期発見、早期治療を重視しており、緑内障や糖尿病網膜症などの病気の発見につながる眼の健診「眼科ドック」も実施しています。
新宿高島屋眼科診療所

※引用:http://shinjukutakashimaya-eye.webmedipr.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 「新宿駅」 新南改札・ミライナタワー改札 徒歩2分
都営地下鉄 新宿線・大江戸線、京王電鉄 京王線・京王新線、小田急電鉄 小田急線、東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 徒歩5分
東京メトロ 副都心線 「新宿三丁目駅」 徒歩3分
新宿高速バスターミナル 徒歩2分
〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号 新宿タカシマヤ11階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:新宿タカシマヤ休業日に準ずる
新宿高島屋眼科診療所の特徴
- 新宿高島屋11階の高いアクセス性
- 幅広い眼科疾患・症状の診療を受付
- 睫毛貧毛症などの症状にも対応
新宿高島屋眼科診療所は、新宿高島屋11階のアクセス性の高い場所に位置する眼科クリニックです。
新宿高島屋の休日以外は診療を行っているので、土日祝日のお出かけの帰りなどにも通いやすいでしょう。
近視、遠視、乱視、老視、目のかゆみ、充血、かすみ目などの眼科一般診療から、花粉症などのアレルギー、白内障、緑内障、ドライアイ、眼精疲労まで、幅広い眼科の症状・疾患の診療に対応しています。
また、まつ毛が少ない、短い、細いなど、睫毛貧毛症の悩みの相談も受け付けており、薬剤の処方などの方法による治療が可能です。
眼鏡やコンタクトレンズの処方にも対応し、近視用、遠視用、乱視用のコンタクトレンズだけでなく、特殊コンタクトレンズの処方も行っています。
老眼で使用できる遠近両用コンタクトレンズや、視力低下の原因となっている円錐状の角膜を矯正する円錐角膜治療用コンタクトレンズの処方にも対応しているので、視力の低下が気になっている場合にさまざまな処方の提案が受けられるでしょう。
富久クロス眼科

※引用:https://tomihisa-eye.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸の内線 「新宿御苑前駅」 出口2 徒歩7分
東京メトロ 丸の内線・副都心線、都営地下鉄 新宿線 「新宿三丁目駅」 C8出口 徒歩10分
都営地下鉄 新宿線 「曙橋駅」 A1出口 徒歩12分
東京メトロ 副都心線、都営地下鉄 大江戸線 「東新宿駅」 徒歩13分
都営地下鉄 大江戸線 「若松河田駅」 徒歩12分
都営バス 「花園町停留所」 徒歩2分
〒162-0067 東京都新宿区富久町17-2 富久クロス1F ヨークフーズ新宿富久店 医療モールメディパーク新宿富久内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
※土曜は午前診療のみ
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
富久クロス眼科の特徴
- 急性疾患・小児眼科治療など幅広い眼科診療を提供
- 時間帯予約システムを使用した予約優先制の診療
- オルソケラトロジーに対応
富久クロス眼科は、眼科一般診療、緑内障、白内障、急性疾患、小児眼科、眼鏡・コンタクトレンズの処方などの幅広い診療を提供している眼科クリニックです。
時間帯を指定できるWeb予約システムを導入しているので、通院の際には診療までに長時間待つ必要もありません。
「眼底三次元画像解析装置(OCT)」「眼底カメラ」「視野検査装置」など、さまざまな医療機器を使って検査しています。
患者の病状の早期発見や病気の予防に力を入れているため、眼の症状に関する相談もしやすいでしょう。
小児眼科では、気づきにくい子供の近視の検査や、「マイオピン点眼薬」、近視矯正用のコンタクトレンズ「オルソケラトロジー」などの治療を提供しています。
睡眠中のレンズ着用で日中の視力改善が期待できる「オルソケラトロジー」治療は、子どもだけでなく大人の近視治療や年齢による視力の変化などにも対応可能です。
新宿なかまる眼科

※引用:http://www.nakamaru-ganka.com/shinjuku/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
小田急電鉄 小田急線、京王電鉄 京王線、都営地下鉄 新宿線・大江戸線、東京メトロ 丸の内線 「新宿駅」 中央東口 徒歩1分
東京メトロ 丸の内線・副都心線、都営地下鉄 新宿線 「新宿三丁目駅」 徒歩2分
京王電鉄 京王新線 「新線新宿駅」 徒歩1分
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-36-10 ミラザ新宿6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
新宿なかまる眼科の特徴
- 年中無休で19時半まで診療
- 事前にWeb予約が可能
- 充実した設備でさまざまな検査に対応
新宿なかまる眼科は、土日祝日にも平日と変わらず19時半まで診療を行っているクリニックです。
診療までの患者の待ち時間に配慮して、事前に診療日時を予約できるWeb予約システムを導入しているので、スムーズな受付が期待できるでしょう。
新宿なかまる眼科では、主に眼底疾患、ドライアイ、小児眼科、アレルギー性結膜炎・花粉症、結膜炎、眼鏡やコンタクトレンズの処方など、眼科の幅広い症状や疾患の診療を受け付けています。
「眼底カメラ」「OCT(光干渉断層計)」「ハンフリー自動視野計」などさまざまな検査機器を導入しているので、網膜や眼底、視野などの多様な検査が可能です。
また、視野が欠けてしまう緑内障の検査、水晶体が白く濁る白内障の有無をみつける検査にも対応しています。
自覚症状が少ないさまざまな眼の疾病をみつける検査を受けることで、早期発見と早期治療につながるでしょう。
小滝橋 西野眼科クリニック

※引用:https://www.otakibashi-eye.com/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 東西線 「落合駅」 4番出口 徒歩8分
JR 山手線、東京メトロ 丸の内線、西武鉄道 新宿線 「高田馬場駅」 早稲田通り口 徒歩15分
都営バス、関東バス 「小滝橋停留所」 徒歩1分
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4丁目-8-16 北新宿君嶋ビル3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
小滝橋 西野眼科クリニックの特徴
- 些細な目の症状に関する相談も受付
- 各種日帰り小手術に対応
- ボトックス注射の施術が可能
小滝橋 西野眼科クリニックは、視力低下、かすみ目、充血、ドライアイ、花粉症など、さまざまな目の症状の診療を行っている眼科クリニックです。
些細な症状の相談も受け付けているので、気になる症状がある場合などにも相談がしやすいでしょう。
一般眼科のほかに、なみだ目(流涙症)、コンタクトレンズ・眼鏡処方、子どもの視覚の発達を管理・治療する小児眼科の診療も提供しています。
緑内障や白内障の検査にも対応しており、早期発見や進行の予防を目的に、さまざまな検査を受けられるでしょう。
検査の結果手術が必要な緑内障や白内障がみつかった場合には、連携医療機関への紹介も受けられます。
また、院内では各種日帰り小手術が可能です。
手術可能な症状には眼瞼下垂、結膜弛緩症、霰粒腫などがあり、術後にはそのまま帰宅できます。
自費診療のボトックス注射の施術を提供しているのもクリニックの特徴の一つです。
施術によって、気になる眉間、目じりなどの深い表情ジワの改善が期待できるでしょう。
まとめ:新宿で評判の眼科診療におすすめのクリニック10選
東京都新宿区の眼科診療でおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
眼科ドックを実施しているクリニックや、特殊コンタクトレンズを処方しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。