「鈴鹿市で糖尿病治療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、三重県鈴鹿市で評判の糖尿病治療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、三重県鈴鹿市で糖尿病治療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
- 本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。 - 本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
- 本記事内で紹介している医療サービスは公的医療保険の適用外となる自由診療が含まれる場合があります。詳細は各医療機関にてご確認ください。
この記事の監修者
鈴鹿市で評判の糖尿病治療におすすめのクリニック5選
ハートフルクリニック 北井内科

※引用:https://kitainaika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
伊勢鉄道 鈴鹿駅 車で6分
〒513-0818 三重県鈴鹿市安塚町宮塚1651-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30〜18:00 | ● | ▲ | ● | ▲ | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…7:30~14:00
休診日:日曜日、祝祭日
ハートフルクリニック 北井内科の特徴
- 7時30分から診療
- 複数の治療法を採用
- 自己血糖測定を導入
ハートフルクリニック 北井内科は、7時30分から診療を実施しているクリニックです。
糖尿病をはじめとした生活習慣病や循環器疾患、呼吸器疾患などの治療に対応しています。
糖尿病治療については「食事療法」「運動療法」「薬物療法」を採用。
「食事療法」ではカロリーと栄養バランスを考慮した食事に関するアドバイスを行っています。
「運動療法」で消費エネルギーを増やし、インスリンを使わずにブドウ糖を消費した上で膵臓の負担軽減を目指します。
「食事療法」および「運動療法」で十分に血糖値を下げられない場合は「薬物療法」を実施。
経口血糖降下薬とインスリンを用いて治療を行います。
また、日常の血糖値の推移を把握するために患者自身で血糖を測定する「自己血糖測定」を導入。
週に1度、毎食前および毎食後に自己血糖測定をするように指導しています。
どうでんクリニック

※引用:https://doden-clinic.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
三重交通バス 東山(鈴鹿)バス停 徒歩13分
〒513-0803 三重県鈴鹿市三日市町1962-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
※15:00~16:00は予約優先
どうでんクリニックの特徴
- 院内はバリアフリー設計
- 患者に合わせた糖尿病治療を実施
- 駐車場を設置
どうでんクリニックは、バリアフリーに対応しているクリニックです。
座面が高めで立ち座りしやすいソファーを設置しているなど、車いすや足腰の弱い方でも診察を受けやすい環境となっています。
内科では、患者に合わせた糖尿病治療を実施。
食事療法では無理のない内容で継続することを目標としており「ゆっくり噛む」「3食食べる」といった指導を行っています。
運動療法は身体に負担がかからないよう患者の年齢や基礎体力、糖尿病の病状や合併症の有無などに応じた運動の種類や強度、時間などを提案。
薬物療法では、週一回自己注射するものなど一人ひとりのライフスタイルや症状に合わせた治療を行っています。
また、普段車を利用している方でも通院できるよう駐車場を設置。
待合室で待つことに抵抗がある場合は、車内で待つことも可能です。
冨田内科

※引用:https://www.tomitacl.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近畿日本鉄道 名古屋線 白子駅 西口 徒歩5分
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前12-25
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:15 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:火曜日午後、木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
冨田内科の特徴
- 複数の診療科に対応
- 日常生活でできる非薬物治療を実施
- 生化学検査にも対応
冨田内科は、内科・循環器内科・呼吸器内科の診療に対応しているクリニックです。
内科では、糖尿病や脂質異常症といった生活習慣病をはじめ、発熱や腹痛などの内科疾患の治療を実施。
循環器内科では高血圧や心筋梗塞、不整脈などの治療を行い、呼吸器内科では肺炎やぜんそく、呼吸不全などの治療に対応しています。
体内のインスリンがうまく作用せず血糖が高い状態が続く糖尿病の治療については、非薬物治療を提案。
薬物治療だけでなく、食事で血糖を調整するよう指導しています。
また、運動でインスリンの働きをサポートするなど、普段の生活に取り入れやすい治療法を提案しています。
また、院内で生化学検査を実施。
採血後10〜15分でHbA1cや血糖値などの結果に関する説明を受けることが可能です。
浦川内科クリニック

※引用:https://www.urakawa-naika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近畿日本鉄道 鈴鹿線 鈴鹿市駅 徒歩7分
〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸8-8-20
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
浦川内科クリニックの特徴
- 平日は19時まで診療
- 日本糖尿病学会認定糖尿病専門医が診療
- 数年後を見据えた治療を実施
浦川内科クリニックは、平日は19時まで診療を実施しているクリニックです。
土曜日は12時まで診療を行っているため、仕事などで平日の通院が難しい方でも利用しやすいでしょう。
糖尿病治療については、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医が診療を実施。
運動療法や食事療法の指導とともに、インスリン治療などの薬物療法を行っています。
また、診療では採血と検尿を実施して血糖値をコントロールし、症状の改善と予防に努めています。
そのほか、数年後を見据えた治療を実施している点も特徴です。
糖尿病の合併症のリスクについて説明を行っているほか、患者の治療に対するモチベーションを上げるよう努めています。
また、糖尿病網膜症など目の合併症が懸念される場合は、眼科を受診しているかを確認した上で治療を行っています。
水口内科クリニック

※引用:https://www.mizuguchi-naika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
近鉄日本鉄道 名古屋線 白子駅 徒歩16分
〒510-0232 三重県鈴鹿市北江島町15-21
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
※12:00~12:30、18:00~18:30は発熱外来
水口内科クリニックの特徴
- さまざまな医療機器を導入
- 食事療法・運動療法・薬物療法を実施
- 地域住民の健康をサポート
水口内科クリニックは、さまざまな医療機器を導入しているクリニックです。
迅速血液検査機器や血圧脈波検査装置、エックス線撮影装置、自動血球計数装置などを導入。
糖尿病や心不全、心筋梗塞などの診断を行う際に活用しています。
糖尿病治療においては、早期発見を目指しています。
腎臓障害や神経障害、狭心症、心筋梗塞といった血管に生じる糖尿病由来の障害に対する治療も実施。
「食事療法」「運動療法」「薬物療法」を取り入れ、医師と一緒に治療に取り組んでいきます。
また、病気の話だけでなく家庭環境や世間話などを交えながら、地域住民の心身のケアを実施。
患者が納得した上で治療を行えるよう、話を聞いた上で治療に関する説明を行っています。
クリニックで治療できない症状の場合は、近隣の病院やクリニックを紹介しています。
まとめ:鈴鹿市で評判の糖尿病治療におすすめのクリニック5選
三重県鈴鹿市の糖尿病治療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医が診療を担当しているクリニックや、食事療法・運動療法・薬物療法を実施しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。