「立川市で性病検査ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都立川市で評判の性病検査ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都立川市で性病検査ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
立川市で評判の性病検査におすすめのクリニック5選
立川駅南泌尿器科皮膚科クリニック

※引用:https://tachikawa-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 立川駅 南口 徒歩2分
〒190-0022 東京都立川市錦町2-1-33 立川南口HMビル 3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
立川駅南泌尿器科皮膚科クリニックの特徴
- スムーズに診察を進められる体制を整備
- 血液検査や培養検査などに対応
- 地域の中核病院と連携
立川駅南泌尿器科皮膚科クリニックは、主に泌尿器科や皮膚科、生活習慣病などの診療に対応しているクリニックです。
JR立川駅の南口から徒歩2分の場所に位置しています。
土曜日以外は予約制を採用しており、スムーズに診察を進められる体制が整備されています。
性病検査は、血液検査や培養検査などに対応しており、梅毒、淋菌感染症、クラミジア感染症、トリコモナス症などに感染しているかチェック可能です。
日本泌尿器科学会認定専門医である院長が、患者の症状に合わせて抗ウィルス剤の内服や抗炎症剤の使用、軟膏の塗布などの治療を提案しています。
入院での検査や治療が必要な場合は、連携している地域の中核病院に迅速に紹介できる環境を整えています。
そのほか、皮膚科では湿疹や水虫、アトピー性皮膚炎の治療に対応しているほか、AGA外来の利用も可能です。
アイリスウィメンズクリニック立川

※引用:https://womens-tachikawa.iris-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 立川駅 徒歩3分
〒190-0022 東京都立川市錦町1-3-3 Asami Bldg 2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
アイリスウィメンズクリニック立川の特徴
- 当日でも空きがあればいつでも予約
- 尿検査、血液感染症検査、おりもの検査などの項目を検査可能
- 保険診療に対応
アイリスウィメンズクリニック立川は、JR立川駅から徒歩3分の場所に位置しており、土曜日も診療を行なっているクリニックです。
Web予約に対応しており、当日でも空きがあればいつでも予約を取ることができるため、スケジュールの調整が難しい方でも通いやすいでしょう。
性感染症の検査は、問診、内診、尿検査、血液感染症検査、おりもの検査などを実施。
血液感染症検査では、梅毒、HIVウイルス、風疹抗体などについて調べられるほか、おりもの検査では、クラミジア、淋病、トリコモナスなどに感染しているかチェックすることが可能です。
陽性になってしまった場合でも患者のニーズに合わせて内服薬、点滴、塗り薬、外科的切除などの治療を提案しており、保険診療に対応しています。
まるはし女性応援クリニック

※引用:https://www.marugyne.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 立川駅 北口 徒歩5分
多摩都市モノレール 立川北駅 徒歩3分
多摩都市モノレール 立川南駅 徒歩9分
〒190-0012 東京都立川市曙町2-9-5 野口ビル 3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ▲ | 休 |
16:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ー | 休 |
▲…11:00〜15:00
休診日:第4火曜日午後、金曜日、土曜日、祝祭日
まるはし女性応援クリニックの特徴
- 日曜日の11時~15時まで開院
- 日本性感染症学会認定医在籍
- 細菌感染とウイルス感染の治療の両方に対応
まるはし女性応援クリニックは、主に婦人科や女性泌尿器科などに対応しているクリニックです。
JR立川駅の北口から徒歩5分の場所に位置しています。
日曜日の11時~15時まで開院しているため、仕事や学校などで平日の通院が難しい方でも通いやすいでしょう。
淋菌・クラミジア検査、STD血液検査、細菌培養などの性感染症の検査に対応しており、日本性感染症学会認定医である院長が、患者の症状に合わせてさまざまな治療を行っています。
また、手術や対応していない診療科の治療が必要な場合は、他の医療機関の紹介が可能です。
さらに、細菌感染とウイルス感染の治療の両方に対応しているため、体調に変化が起きた時にいつでもサポートできる体制が整っています。
検査を通して早めの治療を心がけているので、性病について気になる方は利用してみてはいかがでしょうか。
たけだ乳腺・婦人科クリニック

※引用:https://tkdblc.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 立川駅 北口 徒歩1分
〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目6-10 N8ビル 6階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜17:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:火曜日、日曜日、祝祭日
たけだ乳腺・婦人科クリニックの特徴
- WebやLINEでの予約に対応
- 症状に合わせたさまざまな治療を提案
- 幅広い悩みに対応
たけだ乳腺・婦人科クリニックは、思春期から老年期における女性の疾患に対応しているクリニックです。
JR立川駅から徒歩1分の場所に位置しています。
WebやLINEでの予約に対応しており、隙間時間にいつでも予約を取ることができます。
また、領収書と共に診療報酬の算定項目が記載された明細書を無料で発行しています。
クラミジア、淋菌、ヘルペス、尖圭コンジローマなどの性病検査に対応。おりものの異常、イボの出現、不正出血などの症状に合わせてさまざまな治療を提案しています。
クラミジアの場合、精密検査を受けた後に抗生剤を用いた治療を行います。
院長は、日本産婦人科学会認定産婦人科専門医や日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医などの資格を取得。
性感染症やおりものなど、さまざまな悩みについての相談に対応しています。
さつきクリニック 立川院

※引用:https://satsuki-tachikawa.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 立川駅 北口 徒歩3分
〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目8-30 わかぐさビル 1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
さつきクリニック 立川院の特徴
- 隙間時間にいつでも予約を取ることが可能
- 日本性感染症学会や日本生殖医学会などに所属している医師が在籍
- 採血、尿検査、咽頭うがい液検査、PCR検査などに対応
さつきクリニック 立川院は、泌尿器科や内科などに対応しているクリニックです。
立川駅の北口から徒歩3分の場所に位置しています。
Webでの予約に対応しており、隙間時間にいつでも予約を取ることができるなど、待ち時間を短くするための取り組みを行っています。
泌尿器科専門医である院長は、日本性感染症学会や日本生殖医学会などに所属しており、さまざまな身体の不調に関する相談が可能です。
性病検査は、主に採血、尿検査、咽頭うがい液検査、PCR検査などに対応。
梅毒や淋菌感染症、性器クラミジア感染症、性器ヘルペス、尖圭コンジローマなどに感染しているか確認することができます。
また、陽性の場合は抗ウイルス薬の投与や軟膏の塗布などの治療を提案しています。
まとめ:立川市で評判の性病検査におすすめのクリニック5選
東京都立川市の性病検査ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
膀胱内視鏡検査に対応しているクリニックや、日本性感染症学会認定医が在籍しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。