【2025年最新】東京都のめまい外来におすすめのクリニック10選

1/28/2025更新

東京都のめまい外来におすすめのクリニック10選

「東京都でおすすめのめまい外来クリニックを知りたい」
というあなたに、東京都で評判のめまい外来のクリニックを厳選してご紹介します。

また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都でめまい外来のクリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は2025年4月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事でわかること

  • 東京都でめまい外来を受けられるクリニックの特徴
  • めまい外来の概要めまいの原因
  • 眼振検査を実施してめまいの種類を精査するクリニックも

この記事の監修者

めまい外来とは

めまい外来は、めまいや平衡感覚の異常を専門に診察・治療するための診療部門や医療施設のことです。
めまい外来は通常、耳鼻咽喉科(耳鼻咽喉頭頸部科)や神経科などの専門医が所属していますが、
場合によっては神経内科やリハビリテーション科でも提供されることがあります。

めまいの原因

めまいの原因はさまざまですが、一般的に以下のようなことが考えられます

内耳の問題

内耳にある三半規管や前庭器官の異常がめまいを引き起こすことがあります。
例えば、良性発作性頭位めまい症(BPPV)や前庭神経炎などがあります。

循環系の問題

血圧の急激な変動や貧血、心臓の問題などがめまいの原因になることがあります。

神経や筋肉の問題

脳や神経の疾患、筋肉の異常などがめまいを引き起こすことがあります。

中枢性めまい

脳の異常、脳血管障害、脳腫瘍などが原因でめまいが生じることがあります。

薬物の副作用

特定の薬の副作用としてめまいが現れることがあります。

ストレスや不安

精神的なストレスや不安がめまいを引き起こすことがあります。

めまいが継続したり、ひどい場合には医師に相談することが重要です。
めまいが他の症状と共に現れる場合には、その症状の組み合わせが重要な情報となるため、
詳しく症状を説明することが役立ちます。

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選

もちづき耳鼻咽喉科

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 もちづき耳鼻咽喉科

※引用:https://www.mochizuki-jibika.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR山手線 「目白駅」 徒歩1分

〒171-0031 東京都豊島区目白3-14-21 2F

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜18:00

▲…14:00~17:30
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日

もちづき耳鼻咽喉科の特徴

  • 多角的に検査を実施
  • 複数のアプローチ方法の導入
  • 他の医療機関と連携した対応

もちづき耳鼻咽喉科は目白駅から徒歩1分の場所にある耳鼻咽喉科クリニックです。
症状に対してはその原因を徹底的に追及する方針で、原因に応じたアプローチが図られています。

めまいの症状に対しては問診を経たうえで必要に応じて各種検査を実施。
聴力や平行機能の検査を実施するために、眼振検査・重心動揺検査などの方法が取り入れられています。
検査結果に基づき診断を行い、症状に応じて治療が進められます。

めまいに対する治療方法としては薬物治療に加え、漢方などの東洋医学的治療、運動・睡眠・水分摂取などの生活指導等があります。
また、突発性難聴によるめまいの方には星状神経節ブロックの注射なども行われています。

大学病院や総合病院などとも連携しており、大掛かりな手術が必要な場合などでも必要に応じて紹介可能となっています。

もちづき耳鼻咽喉科の紹介ページはこちら

こやま耳鼻咽喉科

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 こやま耳鼻咽喉科

※引用:https://www.koyama-clinic.org/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東武鉄道伊勢崎線 「竹ノ塚駅」 徒歩8分

〒121-0813 東京都足立区竹の塚5-18-4

診療時間
9:00〜12:30
15:00〜18:30

▲…14:00~16:00
休診日:日曜日、祝祭日

こやま耳鼻咽喉科の特徴

  • 詳細な問診を実施
  • めまいの各種検査に対応
  • 複数の方法によってめまいにアプローチ

こやま耳鼻咽喉科は東京都足立区竹ノ塚にある耳鼻咽喉科・アレルギー科のクリニックです。
土曜日以外の午後の診療は手話通訳ができるスタッフがいるのが特徴です。

めまいの外来診療は金曜の午前中に予約制で行われており、予約は電話で受け付け。
診療の流れとしてまず医師による問診・各種検査によるめまいの診療を実施。
めまいの性質や頻度などを質問したうえで、検査に移る流れとなっています。

眼球の往復運動である眼振の検査、聴力検査、平衡感覚の検査、重心動揺検査など複数の検査方法に対応。
問診や検査の結果から脳の疾患が疑われる場合などはMRI検査のために他の医療機関を紹介する場合もあります。

症状に対しては投薬や生活指導、認知行動療法などで対処。
慢性的なめまいやふらつきの症状に対してはリハビリテーションなども行われています。
良性発作性頭位めまい症に対しては耳石置換療法などによるアプローチにも対応しています。

こやま耳鼻咽喉科の紹介ページはこちら

うえのとしあき脳神経クリニック板橋

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 うえのとしあき脳神経クリニック板橋

※引用:https://www.ueno-toshiaki.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営地下鉄三田線 「板橋区役所前駅」 徒歩すぐ
東武鉄道東上本線 「大山駅」 徒歩12分

〒173-0004 東京都板橋区板橋2-67-5 アクロスキューブ板橋1階

診療時間
9:30〜12:30
14:30〜18:00

▲…9:30~12:30
■…9:30~13:30
休診日:木曜日(奇数週)、日曜日、祝祭日

うえのとしあき脳神経クリニック板橋の特徴

  • 詳細な問診
  • データに基づく診断
  • 前庭リハビリテーションによるアプローチ

うえのとしあき脳神経クリニック板橋は板橋区役所前駅から徒歩すぐの場所に立地しています。
近隣の大学病院や総合病院など医療機関と連携しており、入院などが必要となった際も密に連携した診療が行われています。

めまいの診察はまず症状の詳細や悩みに関する問診からスタート。
問診においてはしびれのきっかけや、時期、症状の変化などを詳細に確認し、脳神経などの各種神経の検査を実施する形で診療が進められています。

検査機器として重心動揺計が導入されており、統計データと照らし合わせながら診断の補助として活用。
総合的な判断のもと、必要に応じてMRI検査を実施する場合もあります。

めまいの症状のうち前庭神経炎に対しては前庭リハビリテーションを指導するなど、症状の原因に応じてアプローチ。
なお、突発性難聴の可能性が疑われる場合は耳鼻咽喉科の紹介を行う形で対応しています。

うえのとしあき脳神経クリニック板橋の紹介ページはこちら

小林耳鼻咽喉科内科クリニック

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 小林耳鼻咽喉科内科クリニック

※引用:https://www.memai-miminari.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急バス 「清水停留所」 徒歩すぐ

〒153-0064 東京都目黒区下目黒6-18-26

診療時間
9:00〜12:30
15:30〜18:30

▲…手術で休診となる場合有り
休診日:水曜日午前、土曜日午後、日曜日、祝祭日

小林耳鼻咽喉科内科クリニックの特徴

  • 多角的に検査を実施
  • 複数の治療法に対応
  • 症状に合わせた総合的なアプローチ

小林耳鼻咽喉科内科クリニックは東京都目黒区にある耳鳴りやめまいの診療に力を入れているクリニックです。
中耳炎や副鼻腔炎などに対する手術なども行われています。
初診・再診共に原則予約制で診療が行われており、診療時間中の電話予約を受け付けています。

めまい診療は問診票やアンケート等による問診からスタート。
検査は平衡機能検査・眼球振動の観察・電気眼振図・回転検査等を実施。
症状によっては血液検査や聴覚検査などを行う場合もあり、多角的な検査を行ったうえで診断を行っています。

治療方法としては薬物療法・理学療法・手術療法が導入されており、症状に応じて選択。
生活習慣の見直しを促したり、ストレスによる影響も考慮して、心身医学療法等も取り入れる形で、めまいの症状に対して総合的なアプローチが行われているのが特徴です。

小林耳鼻咽喉科内科クリニックの紹介ページはこちら

給田耳鼻咽喉科クリニック

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 給田耳鼻咽喉科クリニック

※引用:https://www.kyuden-ent.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

駐車場有り
京王電鉄京王線 「千歳烏山駅」 北口2 徒歩9分
関東バス 「給田停留所」 徒歩すぐ

〒157-0064 東京都世田谷区給田3-32-6

診療時間
9:00〜12:30
15:00〜18:30

▲…9:00~13:00
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日

給田耳鼻咽喉科クリニックの特徴

  • 子ども連れでの受診への配慮
  • めまいを引き起こすさまざまな疾患の診療に対応
  • 内服薬やリハビリテーションによりアプローチ

給田耳鼻咽喉科クリニックは世田谷区給田のクリニックで、千歳烏山駅から徒歩9分の立地で3台分の駐車場が設けられています。
キッズスペースやベビーキーパーやオムツ交換ベッドなどが設置された多目的トイレも設けられており、子ども連れの受診への配慮も図られています。

メニエール病や良性発作性頭位めまい症などのめまいの原因になりうる複数の症状の診療に対応。
診察の結果、他の診療科の受診が必要となった場合でも他のクリニックを紹介できる場合があります。

治療方法として内服治療やリハビリテーションなどによってアプローチ。
内耳性めまいに対しては、抗めまい薬、ビタミン剤などを症状に応じて処方。
生活習慣の指導やメニエール病の薬物療法なども行われています。

給田耳鼻咽喉科クリニックの紹介ページはこちら

はま耳鼻咽喉科クリニック

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 はま耳鼻咽喉科クリニック

※引用:https://hama-ent.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東京メトロ日比谷線・JR京葉線・武蔵野線 「八丁堀駅」 A4出口 徒歩8分

〒104-0033 東京都中央区新川2-28-2 メディカルプライム新川2F

診療時間
9:15〜13:00
14:45〜18:30

▲…9:00~13:00
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日

はま耳鼻咽喉科クリニックの特徴

  • バリアフリー設計
  • めまいの種類を診断するための各種検査を実施
  • 良性頭位発作性めまい症の診療に対応

はま耳鼻咽喉科クリニックは中央区新川の耳鼻咽喉科クリニックです。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車いすでも診察室まで入れるようになっているのが特徴です。
キッズスペースや多目的トイレも設けられており、子ども連れの受診への配慮も図られています。

めまいの診察では眼振検査を実施してどういった種類のめまいなのかを精査。
眼振検査では赤外線カメラを用いて目の動きを観察する形でめまいの検出が図られています。
他にも眼を閉じて立ったり歩いたりすることで脳梗塞の兆候などの確認が行われる場合もあります。
聴力低下を伴う場合など必要性が伴う場合は聴力検査などにも対応しています。

良性頭位発作性めまい症に対しては各種内服薬を用いためまい自体に対する治療を行ったり、リハビリの指導などで症状にアプローチしています。

はま耳鼻咽喉科クリニックの紹介ページはこちら

銀座内科・神経内科クリニック

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 銀座内科・神経内科クリニック

※引用:http://www.ginzanaika.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」A3番出口 徒歩7分

〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-10 龍岡ビル2階

診療時間
10:30〜13:30
15:00〜18:00

▲…第1週目のみ予約優先
■…予約優先制
休診日:第2~第5週目の水曜日、日曜日、祝祭日

銀座内科・神経内科クリニックの特徴

  • Web予約対応
  • 原因を明らかにすることを重視
  • 漢方薬によるアプローチも

銀座内科・神経内科クリニックは銀座エリアの内科・脳神経内科クリニックです。
銀座駅A3出口から徒歩7分の立地で、第1週目の水曜日午後と土曜日終日は予約優先制で診療が行われています。
初診の場合でも電話だけでなくWebからの受診予約を24時間体制で受け付けています。

めまい診療においては慢性的なめまい、精神的なストレスによるめまいなど幅広いめまいの受診を受け付け。
めまいは診察によってその原因となる疾患を明らかにする方針を重視しています。
検査方法としては重心動揺計検査が導入されており、ふわふわする感じがする症状が特徴の非回転性のめまいに対する評価を行っています。

過度な緊張やストレスなど精神的な原因によるめまいに対しては漢方薬などでアプローチ。
必要があると判断された場合はMRI検査施設へ紹介を行う場合もあります。

銀座内科・神経内科クリニックの紹介ページはこちら

五島耳鼻科めまいクリニック

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 五島耳鼻科めまいクリニック

※引用:https://gotomemai.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

小田急電鉄小田原線 「玉川学園前駅」 徒歩3分

〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-8-23 ハイムカズ1階

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜17:00

▲…第2・第4土曜日、9:00~13:00
休診日:月曜日、水曜日、金曜日、日曜日

五島耳鼻科めまいクリニックの特徴

  • めまいの原因を特定するための各種検査を実施
  • リハビリテーション・加圧治療に対応
  • 補聴器の相談を受け付け

五島耳鼻科めまいクリニックは東京都町田市にあるめまい・耳鳴りの診療、鼻のレーザー手術などが行われているクリニックです。
玉川学園駅から徒歩3分の場所に立地しており、木曜日以外は予約制で診療が行われています。
受診予約はWebか電話から受け付けています。

めまいの検査は赤外線カメラを用いた眼振検査、平衡機能を調べるための重心動揺検査、脳幹反応や筋電位の検査などに対応。
検査結果を参考にめまいの原因特定が図られています。

めまいに対しては症状に応じてリハビリテーション、加圧治療等によってアプローチ。
加圧治療はメニエール病に対して実施される方法で、一定の条件を満たした場合に実施される場合があります。

補聴器外来も受け付けており、補聴器作成の相談を受け付け。
検査データをもとに一人ひとりに合わせた補聴器の提案を心がけています。

五島耳鼻科めまいクリニックの紹介ページはこちら

用賀駅北口みさわ耳鼻咽喉科

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 用賀駅北口みさわ耳鼻咽喉科

※引用:https://ent-yoga.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄田園都市線 「用賀駅」 北口 徒歩1分

〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-11-10 サンエイ用賀ビル2階

診療時間
9:30〜13:00
15:00〜18:30

▲…不定休
休診日:水曜日、日曜日

用賀駅北口みさわ耳鼻咽喉科の特徴

  • 症状に合わせためまいへのアプローチ
  • 日常生活の見直しも視野に入れたメニエール病の診療
  • 内服やリハビリによる前庭神経炎へのアプローチ

用賀駅北口みさわ耳鼻咽喉科は用賀駅北口から徒歩1分の立地で、土曜日の午後にも診療時間が設けられています。
予約なしの受診も受け付けていますが、Webで事前に予約しておくことも可能です。

目が回る感じがする回転性めまい、ふわふわした感じがする浮動性めまい、たちくらみなどの受診を受け付け。
それぞれ良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎などタイプを見極めたアプローチが図られています。

メニエール病に対しては利尿薬や抗めまい薬などによってアプローチ。
日常のストレスを見直して症状のコントロールを目的に、生活習慣の相談なども実施しています。

前庭神経炎の場合は抗めまい薬、ステロイド薬などを患者の症状に合わせて選択。
めまいの症状が残る場合などは前庭リハビリという理学療法も取り入れられており、後遺症へのサポートにも配慮されているのが特徴です。

用賀駅北口みさわ耳鼻咽喉科の紹介ページはこちら

蒲田いだ耳鼻咽喉科

東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選 蒲田いだ耳鼻咽喉科

※引用:https://kamata-ida-ent.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR京浜東北線・東急電鉄池上線・東急多摩川線 「蒲田駅」 東口 徒歩6分
京浜急行電鉄本線・空港線 「京浜蒲田駅」 西口 徒歩5分

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-28-7

診療時間
9:00〜12:30
15:00〜18:30

休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日

蒲田いだ耳鼻咽喉科の特徴

  • 子ども連れの受診への配慮
  • めまいの症状に合わせたアプローチ
  • メニエール病に対する中耳加圧療法を導入

蒲田いだ耳鼻咽喉科は東京都大田区蒲田の耳鼻咽喉科クリニックです。
キッズスペースやオムツ交換台などが設けられており、子ども連れの受診への配慮が図られています。

良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎、加齢性めまい、前庭型片頭痛など幅広い疾患に由来するめまいの症状の診療を実施。
加齢性めまいに対してはリハビリテーションを実施しており、前庭型片頭痛に対しては片頭痛の症状に対処するために投薬や生活指導などが行われています。
症状に応じたアプローチが図られているのが特徴です。

めまいの症状の原因のひとつであるメニエール病に対しては中耳加圧療法を導入。
メニエール病の診断を受けた一定の条件を満たす患者が治療の適用対象となります。
なお、中耳加圧療法とは耳の奥に空気を送ることで内耳に停滞しているリンパ液の排出を促すという治療方法です。

蒲田いだ耳鼻咽喉科の紹介ページはこちら

まとめ:東京都で評判のめまい外来におすすめのクリニック10選

東京都のめまい外来におすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

リハビリや投薬によってめまいの治療を行うクリニックや、複数の検査方法が導入されているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る