【2025年最新】東京都の更年期外来クリニック|厳選したおすすめ10選

2024/02/27 17:03公開

東京都の更年期外来クリニックおすすめ10選

「東京都の更年期外来でおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都で評判の更年期外来があるクリニックを厳選してご紹介します。

各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都で更年期外来があるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事の監修者

この記事でわかること

  • 東京の更年期外来クリニックの特徴や診療内容
  • 泌尿器疾患に対応するクリニックもある
  • 漢方治療や生活習慣のアドバイスなどが受けられる

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選

1.エナ女性クリニック日本橋

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 エナ女性クリニック日本橋

※引用:https://ena-nihonbashi.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

都営浅草線・地下鉄日比谷線人形町駅 A5出口 徒歩3分
地下鉄 半蔵門線・銀座線 三越前駅 B6出口 徒歩6分
地下鉄 半蔵門線 水天宮前駅 徒歩7分

〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町15-15 西鉄日本橋人形町ビル 4F(元・安江レディースクリニック)

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00

休診日:不定休

エナ女性クリニック日本橋の特徴

  • 年中無休で土日祝も19時まで診療
  • 更年期障害の悩みを積極的にサポート
  • 保険適用のプラセンタ治療にも対応

エナ女性クリニックは、年中無休で土日祝も19時まで診療しているクリニックです。
忙しく過ごしている女性が通いやすい診療時間を設定し、人形町駅からも徒歩3分のため長期的な通院も検討しやすいのではないでしょうか。

更年期外来では、更年期障害に悩む女性を積極的にサポートし、症状に応じた診断・治療を提供しています。
自宅で取り入れやすい更年期障害の対策や、公式ホームページでお役立ち情報を配信するなど、定期的な受診が難しい方へ配慮していることも特徴のひとつです。

また、更年期障害の程度に応じて、保険適用※のプラセンタ治療にも対応しています。(※適用年齢:45~59歳)
更年期障害がひどく日常生活に支障をきたしている方は、気軽な相談からはじめてみてはいかがでしょうか。

エナ女性クリニック日本橋の紹介ページはこちら

2.一番町レディースクリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 一番町レディースクリニック

※引用:https://www.1-ilc.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

◇電車
地下鉄 半蔵門線 半蔵門駅 5番出口 徒歩1分
◇駐車場
1台完備(要問合せ)

〒102-0082 東京都千代田区一番町4-26 2F

診療時間
10:00〜13:00
16:00〜18:30

休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日(木曜日は不定休)

一番町レディースクリニックの特徴

  • 半蔵門駅より徒歩1分とアクセス抜群
  • さまざまな選択肢がある更年期障害の治療
  • 更年期にともなう病気の診断も実施

一番町レディースクリニックは、半蔵門駅より徒歩1分とアクセス抜群の立地にあるクリニックです。
5番出口を利用するとクリニックがすぐ見えるので、はじめてクリニックに訪れる方でも通院しやすいのではないでしょうか。

更年期外来では、ホルモン補充治療、漢方、その他薬剤やサプリメントなど、幅広い選択肢から自分にあった方法で更年期の治療が受けられます。
治療費がネックとなっている方でも受診しやすいよう、保険適用の治療を中心に提供していることもうれしいポイントです。

また、更年期から閉経後に注意が必要なこととして、高血圧や脂質異常症などの発症・進行リスクがあげられます。
一番町レディースクリニックでは、こうした病気の予防や進行を抑制できるよう、更年期障害とあわせて治療を提案しています。

一番町レディースクリニックの紹介ページはこちら

3.品川ストリングスクリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 品川ストリングスクリニック

※引用:https://shinagawasc.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR・東急 品川駅 港南口 徒歩1分

〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー307A

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:00

▲…14:30~19:00
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日

品川ストリングスクリニックの特徴

  • 品川駅より徒歩1分とアクセス抜群
  • 各分野の専門家による総合的な診療を提供
  • 一人ひとりの悩みに寄り添った更年期障害の治療

品川ストリングスクリニックは、品川駅より徒歩1分の場所にあるアクセスしやすいクリニックです。
駅からすぐ向かいのビル内にクリニックがあるため、足元の悪い日や暑い日でも通院しやすいのではないでしょうか。

院内には頭痛・漢方・甲状腺・糖尿病・リウマチの各分野の専門医が在籍しています。
更年期障害を含むホルモン疾患や甲状腺疾患など、専門診療を通して女性の健康をサポートしています。

更年期障害の治療では、症状で悩んでいる患者に対し「もし自分だったら、自分の家族だったら」という視点で寄り添った治療を提供していることが特徴のひとつ。
漢方の専門医が在籍しているので、ホルモン剤による治療に不安を感じる方でも、治療を継続しやすいのではないでしょうか。

品川ストリングスクリニックの紹介ページはこちら

4.ジュンレディースクリニック小平

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 ジュンレディースクリニック小平

※引用:http://www.jun-lc-kodaira.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

西武バス 武蔵小金井行き・武20に乗車 回田町で下車 徒歩2分

〒187-0044 東京都小平市喜平町1-14-20

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜16:00

▲…手術などの完全予約のみ診療
休診日:日曜日、祝祭日

ジュンレディースクリニック小平の特徴

  • 24時間受付のネット予約システムを導入
  • 複数の選択肢から自分にあった方法を選べる
  • 更年期外来疾患の改善で生活の質向上を目指す

ジュンレディースクリニック小平は、都合のいいタイミングで予約できるよう、24時間受付のネット予約システムを導入しているクリニックです。
診療時間内に電話予約ができない方や、スケジュールの調整が必要な方でも、ネット予約であれば受診までのハードルがグッと低くなるのではないでしょうか。

更年期外来では、ホルモン補充療法、漢方、プラセンタ注射による治療を提供しています。
それぞれの症状や希望に応じて治療法を選択できるため、自分にあった方法で治療を受けたい方におすすめです。

受診しづらい診療科にあげられる更年期外来の受診を身近に感じられるよう、女性医師が在籍していることも特徴のひとつ。
人に話しづらい悩みがあることを考慮してじっくり話を聞き、生活の質が向上するような治療を提案・提供しているため、はじめての受診でも訪れやすいのではないでしょうか。

ジュンレディースクリニック小平の紹介ページはこちら

5.池袋クリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 池袋クリニック

※引用:https://www.ikecli.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR・東京メトロ・西武線・東武線 池袋駅 メトロポリタン口 徒歩5分

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-35-8

診療時間
10:00〜12:30
15:00〜19:00

▲…10:00~13:00
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日

池袋クリニックの特徴

  • 長期的に通院しやすいクリニック
  • オンラインチャットによる相談可能
  • ホルモン補充療法を積極的に実施

池袋クリニックは、「ゆりかごから墓場まで」というコンセプトをもとに、長く通院できるクリニックを目指しています。
婦人科、泌尿器科、皮膚科に対応し、女性特有の悩みに寄り添った女性のための幅広い診療を提供しています。

公式ホームページでは、受診を迷っている方や事情がありなかなか受診できない方に向け、オンラインチャットによる相談サービスも提供。
口頭では話しにくい悩みを抱えている方も活用でき、幅広いニーズに応えられる便利なサービスといえるのではないでしょうか。

更年期障害の治療では、積極的にホルモン補充療法(HRT)を提供していることも特徴のひとつです。
ホルモン補充療法をおこなうことで、更年期に発症しやすい病気の予防にもつなげています。

池袋クリニックの紹介ページはこちら

6.まきレディスクリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 まきレディスクリニック

※引用:https://maki-lc.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR・西武新宿線 高田馬場駅 早稲田口 徒歩3分
東西線 高田馬場駅 5番出口 徒歩2分

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-28-18 和光ビル 2F

診療時間
10:00〜13:30
15:30〜19:00

▲…14:30~16:30 ■…14:30~17:00
休診日:火曜日、日曜日、祝祭日

まきレディスクリニックの特徴

  • オンライン診療が公式LINEから予約可能
  • 女性医師による診療で相談しやすい環境
  • ホルモン補充療法を中心とした治療を提供

まきレディスクリニックは、これから通院を考えている方がより受診しやすいよう、オンライン診療に対応しているクリニックです。
オンライン診療は公式LINEアカウントからの予約が可能で、事前情報を登録しておくだけで簡単に予約できます。

在籍している医師はほとんどが女性医師のため、更年期障害を含む婦人科の悩みを相談しやすい環境です。
院長はこれまでに産婦人科医としてたくさんの経験を積み、同じ女性という立場を活かし分かりやすい説明で患者に寄り添っています。

更年期外来では、更年期障害の治療法としてホルモン補充療法(HRT)を中心に提供しています。
そのほか、薬物を用いない場合は生活習慣を改善するアドバイスもおこなうなど、シンプルな治療法を提案していることも特徴のひとつです。

まきレディスクリニックの紹介ページはこちら

7.鶴川台ウィメンズクリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 鶴川台ウィメンズクリニック

※引用:https://tsurukawadai.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

◇バス
神奈中バス 多摩センター駅(鶴32)に乗車 下大蔵で下車 徒歩7分
神奈中バス 町田駅行(町53)もしくは聖蹟桜ヶ丘駅行(桜24)に乗車 鶴川市民センター入口で下車 徒歩5分
神奈中バス 鶴川団地行(鶴11)に乗車 センター前(町田市)で下車 徒歩2分
◇駐車場
17台完備

〒195-0061 東京都町田市鶴川2-14-11

診療時間
9:00〜12:30
14:30〜16:30

休診日:水・土曜日午後、日曜日、祝祭日

鶴川台ウィメンズクリニックの特徴

  • 患者の話をじっくり聞くクリニック
  • メノポーズカウンセラーが在籍
  • 女性内科で内側からのサポートも提供

鶴川台ウィメンズクリニックは、患者の話しをじっくり聞くことが、診療において大切なはじめの一歩と考えているクリニックです。
婦人科、産科、更年期外来、思春期外来など幅広い診療をおこない、丁寧な診療で女性の悩みをサポートしています。

更年期外来では、NPO法人 更年期と加齢のヘルスケアが認める「メノポーズカウンセラー」が在籍していることも特徴のひとつ。
更年期障害について成因・対応や、女性のヘルスケアについて、医療をはじめ健康法からサプリメントまで、さまざまな情報を提供しています。

婦人科のほかに女性内科もあり、内側から身体の不調が改善できるよう診断・治療をおこなっています。
貧血・頭痛・めまい・便秘などの悩みがある方は、更年期障害とあわせて相談してみてはいかがでしょうか。

鶴川台ウィメンズクリニックの紹介ページはこちら

8.住吉内科・消化器内科クリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 住吉内科・消化器内科クリニック

※引用:https://www.sumiyoshi-medical.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

◇電車
地下鉄 半蔵門線・都営 新宿線 住吉駅 B1出口 徒歩2分
◇駐車場
提携駐車場あり(島忠ホームズ内タイムズ)

〒135-0003 東京都江東区猿江2-16-5 住吉メディカルモール 3F

診療時間
9:00〜12:15
14:30〜18:15

▲…9:00~12:45
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日

住吉内科・消化器内科クリニックの特徴

  • 住吉駅より徒歩2分とアクセス良好
  • 負担が少なく高精細な内視鏡検査が得意
  • 女性医師による女性専門外来あり

住吉内科・消化器内科クリニックは、住吉駅より徒歩2分とアクセスしやすい場所に位置しているクリニックです。
クリニックは駅の出口がある大通りに面しているので、はじめて来院する方でも迷わずにアクセスできることもうれしいポイントではないでしょうか。

また、専門医による身体への負担が少なく高精細な内視鏡検査が得意なことも特徴のひとつ。
内視鏡の専門医・指導医によるダブルチェックをおこなっているため、胃腸に違和感を覚えている方は気軽な相談からはじめてみるのをおすすめします。

更年期障害の悩みには、女性医師による女性専門外来を設け、完全予約制の診療を提供しています。
患者の話をじっくりとヒアリングしたのち、一人ひとりにあった漢方薬を処方し、困っている症状の緩和を目指しています。

住吉内科・消化器内科クリニックの紹介ページはこちら

9.片山クリニック

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 片山クリニック

※引用:https://katayama-obgyn.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

JR 国立駅 南口 徒歩3分

〒186-0004 東京都国立市中1-17-26 振興第二ビル 4F

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜18:30

▲…13:00~15:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日

片山クリニックの特徴

  • 土曜日も診療で通いやすい
  • 漢方療法を中心とした更年期障害の治療
  • 生活習慣の改善アドバイスも積極的に導入

片山クリニックは、土曜日も15時まで診療し、平日は時間が作れない方でも通いやすい診療時間を設定しているクリニックです。
家事や仕事で忙しく過ごしている方でも、土曜日も診療しているクリニックであれば長期的な通院も検討しやすいのではないでしょうか。

更年期障害の治療では、ホルモン補充療法が使えない方でも受診できるよう、漢方薬を中心とした治療を提供しています。
もちろん、適用者にはホルモン補充療法やプラセンタ注射などの治療もおこなっているので、幅広い方が受診できるよう環境を整えています。

また、更年期障害を悪化させる要因である生活習慣の乱れを改善するよう、さまざまなアドバイスも積極的におこなっています。
自身の生活習慣が客観的にみてどうなのか分からないという方も、気軽な相談からはじめてみてはいかがでしょうか。

片山クリニックの紹介ページはこちら

10.ピュールレディースクリニック 錦糸町院

東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選 ピュールレディースクリニック 錦糸町院

※引用:https://purclinic-kin.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

地下鉄 半蔵門線 錦糸町駅 徒歩2分
JR 総武線 錦糸町駅 徒歩5分
都営 浅草線・半蔵門線・東武伊勢崎線 押上駅 徒歩10分

〒130-0012 東京都墨田区太平3-4-8 KOIKE Bld. 5F

診療時間
9:15〜13:15
14:00〜18:00

▲…14:00~17:00 ■…9:15~14:00
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日

ピュールレディースクリニック 錦糸町院の特徴

  • アットホームな空間のクリニック
  • 一人ひとりにあった更年期障害の治療
  • 泌尿器疾患にも対応するトータルサポート

ピュールレディースクリニックは、気軽に受診できるようアットホームな空間を提供しているクリニックです。
より身近で生活に密着した「女性のかかりつけ医」を目指し、女性が生涯にわたり健康を保てるようサポートしています。

更年期障害の治療では、ホルモン補充療法を中心に、さまざまな投与方法や形状(飲み薬、貼り薬、塗り薬など)で治療を提供しています。
自分にあった方法で無理なく治療を続けたいと考えている方にもおすすめです。

また、更年期障害や婦人科系の疾患だけでなく、泌尿器疾患の診断・治療にも対応しています。
女性に起こりやすい膀胱炎や過活動膀胱など、泌尿器系の疾患で悩んでいる方も相談できるクリニックです。

ピュールレディースクリニック 錦糸町院の紹介ページはこちら

まとめ:東京都で評判の更年期外来クリニックおすすめ10選

東京都の更年期外来があるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

漢方療法の専門医が在籍するクリニックや、女性内科が併設されたクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る

この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧

loading...

  1. loading...
  • loading...

loading...

関連クリニック一覧