「東京都でおすすめの肛門科クリニックを知りたい」
というあなたに、東京都で評判の肛門科クリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都で肛門科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
この記事でわかること
- 東京の肛門科クリニックの特徴や診療内容
- 注射で痔の治療ができる場合もある
- 診察時に患者の羞恥心に配慮した対応をするクリニックも
3つの痔の種類
痔の主な種類を3つ解説します。
1.痔核(いぼ痔)
肛門周辺の静脈が腫れたり、炎症を起こしたりして生じます。
内痔核と外痔核に分類され、内痔核は肛門内部に、外痔核は肛門外部に発生します。
2.あな痔(痔瘻)
肛門と直腸の境界にある小さなくぼみが感染して、肛門の周囲に膿がたまる病気です。
痔瘻は痛みや排便時の不快感を引き起こすことがあります。
3.切れ痔(裂肛)
排便時の外傷や下痢が原因で、肛門周囲の皮膚や粘膜が裂ける病態です。
裂肛は排便時の激しい痛みや出血を伴います。
これらの痔の種類はそれぞれ原因や症状が異なるため、適切な診断と治療が必要です。
医療機関で専門医の診察を受けましょう。
痔の他に肛門科で診療可能な主な症状や疾患
一般的に肛門科で診療可能な症状や疾患には、以下のようなものがあります。- 肛門周囲膿瘍
- 肛門ポリープ
- 肛門皮垂
- 肛門癌
- 尖圭コンジローマ
- 肛門掻痒(そうよう)症
- 便失禁
- 直腸脱
東京都で評判の肛門科クリニックおすすめ10選
1.きたやま胃腸肛門クリニック(世田谷区)

※引用:https://colopro.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東急電鉄田園都市線 「桜新町駅」 徒歩2分
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-2-14
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ▲ | ■ | 休 |
15:00~18:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ▲ | ■ | 休 |
▲…第1週目、第3週目のみ、午後は内視鏡検査のみ
■…第2週目のみ、午後は内視鏡検査のみ
休診日:火曜日、祝祭日
きたやま胃腸肛門クリニックの特徴
- プライバシーに配慮した診療
- 痔に対する様々なアプローチ
- 複数の機器を用いた検査
きたやま胃腸肛門クリニックは桜新町駅から徒歩2分の立地です。
土日も診療日に含まれているため、平日通うのが難しい人でも通いやすくなっています。
患者のプライバシーや羞恥心に配慮した診療を心がけています。
女性専用の待合室を導入しており、待合から会計まで男女の動線を別々にしています。
まずは問診を実施し、患者の話を聞いたうえで症状のめどをつけています。
診察の際は専用の個室に移動し、左横向きの姿勢で診察を進めています。
痔の症状に対しては注射を用いた方法や手術を用いた方法など一人一人の症状に合わせて複数の方法を使い分けながらアプローチ。
短時間での処置を心がけており、条件がそろえば日帰りでの手術が実現することも。
肛門の診察の際にはデジタル肛門鏡や肛門エコーを導入。
複数の検査機器を使い分けた精密な診療を心がけています。
2.小村肛門科医院(葛飾区)

※引用:https://www.komura-koumonka.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京成電鉄本線 「堀切菖蒲園駅」 徒歩3分
〒124-0006 東京都葛飾区堀切2-9-7
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
休診日:金曜日、日曜日、祝祭日
小村肛門科医院の特徴
- 麻酔方法の工夫
- 注射を用いた痔の処置
- 複数の術式を使い分けた痔の手術
小村肛門科医院は当日の診療を受ける順番を予約できるシステムを導入しています。
クリニックの院長は日本大腸肛門病学会専門医・指導医の資格を保有しています。
肛門科の診療では主に痔の症状にアプローチしています。
痔の手術の際には麻酔方法を工夫することで麻酔時の痛みに配慮。
麻酔を打つ前に麻酔を打つ場所の周辺に局所麻酔を塗る「麻酔のための麻酔」やできる限り細い針を用いてゆっくりと薬剤を注入する等の工夫を施しています。
専用の薬剤を患部に注射し症状を抑える処置方法を導入。
高齢や合併症などによって手術が受けられない患者でも処置できる可能性が高い方法です。
痔の部分を外科的な方法で処置をする手術にも対応。
そのまま切開する方法、輪ゴムで止めて時間をかけて切開する方法など患者の症状に合わせてアプローチしています。
3.新宿おしりのクリニック(新宿区)

※引用:https://shinjuku-oshiri.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ副都心線・都営地下鉄新宿線 「新宿三丁目駅」 C8出口 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前駅」 徒歩6分
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿ビル 8階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
新宿おしりのクリニックの特徴
- 羞恥心に配慮した診療
- 肛門鏡を用いた診察
- 複数の方法を使い分けた痔の症状へのアプローチ
新宿おしりのクリニックは新宿三丁目駅から徒歩1分の立地です。
問診票をクリニックのホームページからダウンロードできるようになっています。
診察は問診に基づいて実施され、必要な部位が見える姿勢で診察。
下着をすべて脱ぐ必要がないうえ下半身はタオルをかぶせる形で、恥ずかしさを感じさせないように心がけています。
肛門の状態を診察するために肛門鏡という検査機器を用いて診察。
検査機器はモニターに接続されており、検査時にリアルタイムで確認できるようになっています。
モニターで出力される映像を通して患者に症状を説明しています。
痔の症状に対しては手術や注射を用いた方法を使い分けて処置。
生活指導や薬による治療で症状が落ち着かない場合などに適用を検討しています。
注射を用いた方法では切開せずに痔の症状を抑えられる可能性があります。
4.江戸川橋胃腸肛門クリニック(文京区)

※引用:https://www.edb-ichou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋駅」 4番出口 徒歩1分
〒112-0014 東京都文京区関口1-19-6 弥助ビル5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00~15:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…15:30~17:00
13:00~15:30は検査・手術
休診日:日曜日、祝祭日
江戸川橋胃腸肛門クリニックの特徴
- 痔の処置
- 様々な肛門の症状に対応
- 「術後日記」の導入
江戸川橋胃腸肛門クリニックはWeb予約に対応しているため、思い立った時に予約状況の確認ができるようになっています。
江戸川橋駅から徒歩1分の立地で最寄駅からのアクセスも良好です。
痔の症状に対しては注射を用いた方法や外科処置など複数の方法を用いてアプローチ。
患者の痔の症状の段階に応じて合った方法の提案を心がけています。
手術は土曜日にも対応しているため、平日に時間を確保するのが難しい人でも手術を受けやすくなっています。
痔だけではなく肛門外科を中心に幅広い肛門の症状の診察に対応。
患者のプライバシーや診察に伴う痛みに配慮した診療を心がけています。
万が一入院が必要な場合などでも提携している病院に責任をもって紹介しています。
クリニックでは術後の経過を記録する「術後日記」というアプリを導入。
術後気になる症状を登録することで、必要に応じて医師がその症状に対する対処法などを返信する形で術後の患者を患者をサポートしています。
5.西新井大腸肛門科(足立区)

※引用:https://www.ok2.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東武電鉄伊勢崎線(スカイツリーライン)・大師線 「西新井駅」東口 徒歩3分
〒121-0815 東京都足立区島根3-7-13
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~18:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…女医診察日、水曜日は9:30~12:00
休診日:日曜日、祝祭日
西新井大腸肛門科の特徴
- 大腸肛門病学会認定施設に指定
- 入院手術に対応
- オンライン相談室を設置
西新井大腸肛門科はホームページで肛門診療に関する症状などを映像を交えて分かりやすく発信しています。
関東地方でグループのクリニックが展開されており、総合病院や大学病院と連携した医療を提携しています。
西新井大腸肛門科は大腸肛門病学会認定施設に指定。
肛門疾患においては外来診療だけでなく入院施設を完備しています。
消化器内視鏡センターも併設されているため、消化器から肛門までトータルの医療を提供しています。
肛門科疾患の手術ではクリニックの設備を活用した入院手術に対応。
二人部屋・個室・特別室など複数のタイプの部屋を用意しています。
日帰りの処置であっても麻酔の効果が切れるまで入院用の部屋で休憩する形で活用することもあります。
クリニックのホームページにはオンライン相談室を設置。
肛門周辺で気になる症状について記述する形で患者の症状に関する悩みについて医師がアドバイスしています。
6.しば胃腸こうもんクリニック(港区)

※引用:https://shibaangel.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄三田線・浅草線 「三田駅」 A9出口 徒歩3分 A6出口 徒歩5分
JR山手線・京浜東北線 「田町駅」 西口・三田口 徒歩6分
〒108-0014 東京都港区芝4-11-5 KTビル3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ー | 休 | ● | ● | ー | 休 | 休 |
休診日:水曜日、土曜(月2回)、祝祭日、日曜日
しば胃腸こうもんクリニックの特徴
- ITを活用した肛門診療
- 複数の方法を用いた痔の処置
- リカバリールームの設置
しば胃腸こうもんクリニックはWebからの予約が可能です。
緊急対応については24時間電話で受け付けています。
三田駅から徒歩3~5分の立地で最寄駅からも通いやすくなっています。
肛門の診療ではまず問診を実施し、ある程度目途を立てたうえで診察。
必要に応じてデジタル肛門鏡を診察に導入しており、肛門の状態を把握するのに活用しています。
また、気になる症状やその部分を撮影した画像を参考として提出する形での状況提供も歓迎しています。
痔の症状に対しては手術による方法と注射を用いた方法の両方に対応。
注射を用いた方法は手術と比較して患者の負担に配慮されている方法です。
症状によっては注射と手術を組み合わせて症状にアプローチすることもあります。
手術や内視鏡検査前の更衣室としてリカバリールームを設置。
検査内容によっては出すことはできませんが、コーヒー等も準備しています。
7.岩垂純一診療所(中央区)

※引用:https://www.iwadare.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線 「銀座駅」 B7出口 徒歩2分
JR京浜東北線・山手線 「有楽町駅」 中央口 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「有楽町駅」 D7出口 徒歩9分
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル7F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ▲ | ● | ー | ー |
15:00~17:00 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 | ー | ー |
▲…9:00~14:00(手術)
岩垂純一診療所の特徴
- 羞恥心に配慮した診療
- 麻酔方法の工夫
- スピーディーな処置
岩垂純一診療所は銀座駅から徒歩2分の場所に構えるクリニックです。
診察から手術まで一人の医師が一貫して対応しています。
予約制の診療体制を採っており、待ち時間ができる限り少なくなるように配慮されています。
診療では下着を脱ぐ必要はなく、必要のない部分はタオルをかけるなど患者の羞恥心に配慮。
女性スタッフのサポートも入る形で女性の診療にもできる限り配慮しています。
診療室は個室設計となっており、プライバシーにも配慮されています。
肛門疾患の中でも痔の処置に力を入れており、手術時の麻酔方法を工夫することで患者の不安や負担に配慮。
局所麻酔を実施する前に静脈麻酔を施すことで、麻酔時の痛みにも配慮しています。
手術中は麻酔科医が麻酔の効き具合を調整しています。
手術が伴う処置であってもでスピーディーな処置を重視。
幅広い肛門科疾患の手術に対して短期間・少ない通院回数での処置を心がけています。
8.おおいまち消化器外科クリニック(品川区)

※引用:https://ooimachi-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR京浜東北線・東急電鉄大井町線・東京臨海高速鉄道臨海線 「大井町駅」 徒歩5分
〒140-0014 東京都品川区大井1-31-12 ユウビル2F・3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00~18:00 | ▲ | ● | 休 | ● | ▲ | ■ | 休 | 休 |
▲…16:00~18:00
■…14:00~17:30
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
おおいまち消化器外科クリニックの特徴
- プライバシーに配慮した診察
- 注射と手術を組み合わせた痔の処置
- 内視鏡検査にも対応
おおいまち消化器外科クリニックはWebやLINEからの予約に対応しています。
クリニックのブログを設置しており、日常の様子なども発信しています。
クリニックでは同フロアで他の科目の診療をも実施しており、肛門科診察と気付かれにくくなるように配慮。
診察の際はズボンや下着をすべて着脱する必要はないうえ、専用の姿勢に誘導するなど患者の羞恥心に配慮しています。
痔の症状に対しては注射と手術を組みわせてアプローチ。
症状によっては注射のみで処置することもあり、薬剤を患部に作用させることで対処しています。
入院が伴うと判断された場合などでも連携先の病院を紹介する形で対応しています。
肛門科診療だけでなく胃や大腸の内視鏡検査にも対応。
肛門につながる器官に対しても麻酔などを用いて患者の負担に配慮した検査を受けられます。
9.北千住大腸肛門クリニック(足立区)

※引用:https://kitasenju-ok2.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR常磐線(快速)・東京メトロ千代田線・日比谷線・東武鉄道伊勢崎線・首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 「北千住駅」 徒歩4分
〒120-0034 東京都足立区千住1-18-9 タワーフロント北千住 3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~18:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
北千住大腸肛門クリニックの特徴
- 日本大腸肛門病学会の専門医による診療
- 痔の症状へのアプローチ
- 羞恥心に配慮した診療
北千住大腸肛門クリニックは北千住駅から徒歩4分に立地する2023年の6月に開院したクリニックです。
肛門科診療だけでなく、内視鏡検査による消化器疾患へのアプローチも実施しています。
原則Webからの予約制で診療を進めており、患者の待ち時間短縮に努めています。
肛門科診療は日本大腸肛門病学会の専門医が担当。
肛門疾患診療について豊富な経験と見識を有する専門医が患者の不安やプライバシーに配慮した診療を心がけています。
特に痔の症状に力を入れており、手術や注射を用いた方法などを組み合わせて処置。
まずは排便習慣や生活習慣を見直し排便管理を徹底し、それでも症状が収まらない場合などに提案しています。
診療時は衣服を脱ぐ必要はないうえ、待合スペースを分けるなどの対応により患者の羞恥心に配慮。
診察時間もできる限り短くなるように心がけています。
10.高田馬場駅前メディカルクリニック(新宿区)

※引用:https://t-mclinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線 「高田馬場駅」 徒歩すぐ
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-17-6 ゆう文ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | ■ | 休 |
▲…9:00~13:00
■…14:00~17:00
高田馬場駅前メディカルクリニックの特徴
- 幅広い肛門疾患の診療
- 肛門ポリープの切除に対応
- 自動精算機の導入
高田馬場駅前メディカルクリニックは土日も診療日であり、平日は19時まで診療時間を設けているため、幅広い患者に通いやすくなっています。
立地も良く高田馬場駅から徒歩すぐの場所です。
肛門のうっ血や炎症などによる痔の症状だけでなく、肛門周辺の化膿、周囲の皮膚炎といった幅広い肛門科診療に対応。
大腸・直腸・肛門がんの可能性もあるため、気になる症状がある場合は早めの受診を奨励しています。
肛門の内側に少し入った部分にできるしこりである肛門ポリープの切除に対応。
ポリープによって出血したりかぶれを起こしてしまっている場合などに切除を提案しています。
クリニックには自動精算機を導入しており、診療後のスムーズな会計が期待できます。
処方箋がある場合は会計時に渡しており、決済方法にクレジットカードや交通系電子マネーなどにも対応しています。
まとめ:東京都で評判の肛門科クリニックおすすめ10選
東京都のおすすめの肛門科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
注射と手術を組み合わせて痔にアプローチしているクリニックや、幅広い肛門科診療に対応しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。