「東京都でおすすめの心療内科・精神科クリニックやメンタルクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都で評判の心療内科・精神科クリニックやメンタルクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都で心療内科・精神科クリニック、メンタルクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 東京の心療内科・精神科クリニックの治療方法や特徴
- 職場や日常生活など、あらゆるストレスに対して診療している
- 薬物療法やカウンセリングなどで治療を行うクリニックが多い
- 診断書の発行や睡眠障害の治療 を行うクリニックも
この記事の監修者
心療内科・精神科・メンタルクリニックとは?
心療内科・精神科・メンタルクリニックについて説明します。
1.心療内科
心療内科は、心身医学の観点から心と身体の相互作用を重視した医療分野です。
身体的な症状が精神的なストレスや心の問題に関連している場合に診療を行います。
例えば、過敏性腸症候群や慢性頭痛など、ストレスや心理的要因が原因とされる身体症状が対象となり、心療内科医は、薬物療法、心理療法、カウンセリングなどを用いて治療を行います。
2.精神科
精神科は、精神障害や精神疾患を診断し、治療する医療分野です。
精神科医は、うつ病、統合失調症、双極性障害、パニック障害など、さまざまな精神疾患に対する診断と治療を行います。
治療方法には、薬物療法や精神療法が含まれ、症状によっては病院やクリニックでの入院治療も行うことがあります。
3.メンタルクリニック
メンタルクリニックは、精神科や心療内科の専門的な診療を提供するクリニックです。ここでは、精神疾患や心身症に対する診療が行われ、一般的には外来治療を中心に行い、軽度から中等度の精神疾患の治療を提供します。
メンタルクリニックには、精神科医、心療内科医、臨床心理士、カウンセラーなどの専門職が在籍しています。
心療内科・精神科を受診すべき7つのサインや症状
心療内科・精神科を受診すべき主なサインや症状を解説します。
1.持続的なうつや憂鬱感
うつ病の主な症状であり、気分の持続的な沈みや憂鬱感、無気力感、興味や喜びを感じなくなることが特徴です。
日常生活において楽しいことや興味のあることに対しても感情が薄れることがあります。
2.過度な不安やパニック発作
過度な不安や心配、恐れによって日常生活に支障をきたすことがあります。
パニック発作は、突然の強い不安や恐怖感、心臓の速い鼓動、息切れ、めまい、手や足の震えなどの症状が現れる突発的な状態です。
3.睡眠障害
不眠症や過眠症、睡眠の質の低下などが含まれます。
入眠困難や中途覚醒、早朝覚醒などが症状として見られることがあります。
4.食欲の変化
食欲の減退や増加、または摂食障害(拒食症や過食症)が見られる場合があります。
これらの変化が体重や栄養状態に影響を与える可能性があります。
5.異常な行動や思考
自傷行為や他人に対する異常な攻撃性、現実との乖離、幻覚や妄想などが見られる場合があります。
これらの症状は重度の精神疾患の可能性があります。
6.集中力や記憶力の低下
仕事や学業での集中力や記憶力の低下がみられる場合があります。
思考の停滞や記憶の曖昧さが続くことがあります。
7.社会的な孤立や関係の悪化
友人や家族との関係が悪化し、孤立してしまう場合があります。
社交不安障害やうつ病などが原因で、社会的な活動や人間関係に対する興味や能力が低下することがあります。
これらの症状が見られる場合は、精神疾患が原因の可能性もあります。
速やかに心療内科・精神科を受診することが重要です。
東京都で評判の心療内科・精神科クリニックおすすめ14選
新宿うるおいこころのクリニック(新宿区)

※引用:https://uruoi-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 各線 新宿三丁目駅 徒歩1分
JR 各線 新宿駅 ミライナタワー改札 徒歩4分
〒160-0022 東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビル5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:なし
新宿うるおいこころのクリニックの特徴
- 最短即日で診断書を発行
- うつ病・適応障害・ADHDなど、様々な精神疾患に対応
- 土日祝も20時まで診療

新宿うるおいこころのクリニックはどんなクリニック?
新宿うるおいこころのクリニックは新宿にある、心療内科クリニックです。
新宿三丁目駅から徒歩1分であるほか、複数路線の乗り入れがある新宿駅からも徒歩4分圏内であるため、都内近郊からアクセス良好です。
土日祝日も20時まで診療しているため、仕事やプライベートなどで忙しい方でも通院しやすいのではないでしょうか。
クリニックには公認心理士や、臨床心理士の資格を持ったカウンセラーが在籍。
一人ひとりの症状に真摯に向き合うよう努めているので、人には言えない悩みを抱えている方は相談してみてはいかがでしょうか。

最短即日で診断書を発行
新宿うるおいこころのクリニックでは、休職申請などに使用可能な診断書を即日発行できる体制を整えています。
症状が辛く、「すぐにでも休職したい」という思いで通院する患者も多くみられますが、中には病院の事情で診断書がすぐに発行されないケースもあります。
患者の状態をよく診て、必要だと判断した場合には診断書を即日発行。
患者の状態や通院状況などによっては即日発行できない場合もありますが、常に患者に寄り添った対応を心掛けています。

うつ病・適応障害・ADHDなど、様々な精神疾患に対応
心療内科のクリニックとして、うつ病や適応障害などの幅広い精神疾患に対応しています。
ADHDや認知機能障害、不安障害、睡眠障害などの疾患の診療も行っており、精神疾患全般に対応。
症状の程度や状況などは人によって様々ですが、「やる気が出ない」「注意力が散漫」「気分が落ち込む」などの症状が長く続く場合や、生活に支障をきたす場合には、専門家に相談することが大切です。

土日祝も20時まで診療
基本的に休診日なしで、土日祝日も20時まで診療しています。
仕事やプライベートの予定で日々忙しい現代人にとって、このような診療体制は都合がつきやすく便利なのではないでしょうか。
また、診療当日でも初診・再診の受付を行っています。
クリニックによっては初診を受け付けていないところや、初診受け付けの時間帯を限定しているところもあります。
しかしいつでも初診・再診ともに受け付けているので、「今」辛いあなたを助けられるよう、体制を整えています。
かもみーる心のクリニック(港区)

※引用:https://kokoro-clinic.chamomile.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 3番出口 徒歩2分
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目17−7 平井ビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
かもみーる心のクリニックの特徴
- 保険診療での治療方法としてTMS磁気治療を行うことができます
- オンライン診療7万件の実績
- 診断書の即日発行が可能など一人ひとりのニーズにこたえる
- しっかりと力をつけて復帰することが最終目標

かもみーる心のクリニックはどんなクリニック?
かもみーる心のクリニックは東京都港区にある、精神科・心療内科クリニックです。
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 3番出口から徒歩2分のアクセスがしやすい場所にあります。
診療においては適応障害、うつ病、発達障害の診断など、心に関して悩みを持っている方を、極力当日に受診してもらえるように取り組んでいます。
発達障害にも対応しており、脳波検査、心理検査、人格検査を取り入れた、専門医による診断※が可能です。
診断後、患者に寄り添った投薬・カウンセリングの他いくつかの選択肢から、様々な治療を提案しています。
うつ病治療のひとつである、TMS磁気治療は保険診療で行えます※。
また、院長である赤堀医師は脳波データによる発達障害やうつ病の分類・診断に関する研究を行っています。
※診断は医師の判断です

オンライン診療7万件の実績※
かもみーる心のクリニックでは、オンライン診察に7万件の実績※があり、オンラインでの診察やカウンセリングに対応しています。
持病があり身体が辛くて自宅から出たくない、心が辛くて外出できない、といった人でも来院した場合と同じ医療を提供してもらえます。
空き状況にもよりますが24時間以内に医師や心理士へ相談ができ、予約はWEBから行うことができます。
カウンセリングでは公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士の有資格者だけがカウンセラーとして従事しています。
その中で発達障害や休職に関することや認知行動療法など、悩みごとに合わせてカウンセラーを選ぶことも可能です。
もちろん対面での診察にも対応しています。
※令和2年4月~令和6年10月時点の累計

診断書の即日発行が可能など一人ひとりのニーズにこたえる
診断書が早くほしいという方のニーズにもこたえます。
診断書は即日発行可能※。
処方箋も最短翌日~5日でもらえます。
「とどくすり」という外部サービスを登録することで、処方薬を家で受け取ることもできます。
小児の診察も受け入れ可能です。
診療の形式や当日・事前問わず患者一人ひとりの受診ニーズに対応できるように心がけているクリニックです。
※15時以降に診察を受けた場合は翌日発行

しっかりと力をつけて復帰することが最終目標
患者は、「クリニックにとってお客様」という姿勢を持って運営を行っている、かもみーる心のクリニック。
お客様というと長く続く関係を求めているように思われるかもしれません。
しかしこちらのクリニックでは患者に長く通い続けてもらうのではなく、しっかりと力をつけて社会に復帰してもらうことこそが目指すべき最終的な目標としています。
秋葉原メンタルクリニック(千代田区)

※引用:https://www.akihabara-mental-clinic2019.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 秋葉原駅 昭和通り口 徒歩1分
東京メトロ 日比谷線 秋葉原駅 徒歩1分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩1分
〒101-0027 東京都千代田区神田平河町4番地 渡辺ビル6階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ー | ー | ● | ● | 休 | 休 |
15:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
※完全予約制
秋葉原メンタルクリニックの特徴
- 患者の気持ちに配慮した診療
- 社会復帰のための徹底したサポート体制
- プライバシーに配慮された院内設計

秋葉原メンタルクリニックはどんなクリニック?
秋葉原メンタルクリニックは東京都千代田区の神田平河町にあるクリニックで、こころのかかりつけ医を目指して診療を行っています。
アクセスしやすい立地で、JR山手線・京浜東北線秋葉原駅の昭和通り口から徒歩1分です。
精神科と心療内科を主な診療範囲としており、うつ病や認知症、パニック障害、統合失調症、社会不安障害、神経症などに対応しています。また、東京慈恵会医科大学附属病院などとも連携した治療を提供しています。
治療において、薬物療法と認知行動療法などの心理療法を実践しているのが強みのクリニックです。

患者の気持ちに配慮した診療
秋葉原メンタルクリニックは、すべての患者の気持ちに配慮した診察を行っています。
一方的な診療を行うのではなく、カウンセリングで患者の要望をしっかりと聞き、一人ひとりに適した無理のないペースで治療を進めるよう努めています。
院長の安藤先生は、メンタルヘルスの問題に関して、どのような悩みでも相談してもらえるかかりつけ医となることを使命と考えて診療にあたっています。
メンタルに不安を抱えた方へ、治療ペースや通院に対するストレスなど、さまざまな点に配慮した治療を提供しています。

社会復帰のための徹底したサポート体制
秋葉原メンタルクリニックでは、患者が社会復帰に時間がかからないように徹底したサポート体制を整えています。
回復までの3ステップとして、療養期では服薬調節などを行い症状を治め、回復期では社会機能を回復し、維持期では社会復帰後の再発を予防します。
治療・リハビリ・予防を3つの柱としたサポートを徹底しているほか、治療の初期段階から思考力や判断力といった能力低下をできる限り少なくできるようにするための対策も行われています。
このように、患者の早期社会機能回復を図り、再発を抑えていくための治療提供を心がけています。

プライバシーに配慮された院内設計
秋葉原メンタルクリニックは、精神科に通いたいけれども不安に感じている方の気持ちに寄り添い、プライバシーに配慮して患者が快適に過ごせるよう考えられた院内となっています。
人に相談しづらいメンタルヘルスの問題について気軽に相談してもらえるよう、診察の壁は防音になっているほか、診察の順番待ちと会計待ちの待合室を分けるなど、工夫が施されています。
受付から会計まで、患者同士が顔を合わせる機会をできる限り少なくする配慮をされているので、人に会うことが不安な方も通いやすいクリニックといえるのではないでしょうか。
まいにちメンタルクリニック 神田駅前院(旧ウィーミート神田)(千代田区)

※引用:https://wemeet.co.jp/gl3-kanda/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線・中央線・京浜東北線/東京メトロ 銀座線 神田駅 徒歩すぐ
JR 総武快速線 新日本橋駅 徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線 三越前駅 徒歩5分
都営地下鉄 新宿線 岩本町駅 徒歩5分
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2丁目7番2号 後藤ビル4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
まいにちメンタルクリニック 神田駅前院(旧ウィーミート神田)の特徴
- 初診満足度92.5%(クリニック調査による)
- 当日予約が取りやすい
- 患者の不安や困難に寄り添った診療

まいにちメンタルクリニック 神田駅前院(旧ウィーミート神田)はどんなクリニック?
まいにちメンタルクリニック 神田駅前院(旧ウィーミート神田)は千代田区にある、精神科・心療内科クリニックです。
JR・東京メトロ神田駅から徒歩0分であり、新日本橋駅や三越前駅、岩本町駅からも徒歩5分圏内というアクセス良好な場所にあります。
支払いは現金やクレジットカード、交通系電子マネー、PayPayの利用が可能です。

初診満足度92.5%(クリニック調査による)
クリニックでは、2024年5月〜7月にウィーミートグループのクリニックを初診受診した1,949名を対象に、受診後の満足度に関するアンケートを実施。
その結果、初診に満足した方は全体の9割を超えています。
ウィーミートグループには豊富な診療実績があります。
多種多様な症状に悩んでいる方々に寄り添って診療するよう心掛けています。
知能水準やパーソナリティを評価し、支援計画や治療計画を立てるための心理検査を実施しています。

当日予約が取りやすい
2024年10月〜11月の2,498名の予約実績によると、84%以上の方が予約した当日または翌日に受診しています(クリニック調査による)。
精神科・心療内科は受診しようとしても、1ヶ月以上待たないと予約を入れられないというクリニックが少なくありません。
まいにちメンタルクリニック 神田駅前院は当日予約がしやすいので、なかなか予約が取れず困ったり不安を感じることがないよう配慮されています。
受診しようと思ったときに、24時間いつでもLINEから予約ができ、待ち時間の少ないスムーズな受診ができるよう体制を整えています。

患者の不安や困難に寄り添った診療
初めて診察を受ける方の不安に配慮しています。
診察の際は、辛い気持ちや心の変化にも寄り添いながら、一人ひとりに合わせた治療方法で困りごとを解決できるよう心掛けています。
さまざまなストレスにあふれた今の時代では、精神科医療は誰もが必要としうる医療です。
クリニックでは、「診てもらいたいけれど気軽に行けない」「受診していいのか分からない」「つらくて外出できない」といった不安や困難にこそ深く寄り添い、精神科と心療内科の専門家として、心を照らす医療を分け隔てなく提供できるようアプローチしています。
恵比寿駅前メンタルクリニック(渋谷区)

※引用:https://anycure.jp/clinics/ebisu/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 恵比寿駅 西口 徒歩2分
東京メトロ 日比谷線 恵比寿駅 徒歩1分
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目3-7 3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
恵比寿駅前メンタルクリニックの特徴
- 幅広い症状に対応した診療体制
- 女性医師の在籍と多様な治療法の提供
- 診断書の即日発行と保険適用の診療

恵比寿駅前メンタルクリニックはどんなクリニック?
恵比寿駅前メンタルクリニックは渋谷区恵比寿にある、精神科・心療内科クリニックです。
JR恵比寿駅西口から徒歩2分、東京メトロ日比谷線の出口からは徒歩1分の場所にあり、アクセス良好です。
診療時間は9時から19時までで、土曜日も診療を行っています。
平日忙しいという方も、仕事や家庭の都合に合わせて受診できるのではないでしょうか。
また、当日予約や24時間対応のWEB予約も可能で、急な受診にも対応しています。

幅広い症状に対応した診療体制
うつ病や不安障害、パニック障害、適応障害、睡眠障害など、さまざまな精神疾患に対応しています。
一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた診療を行い、薬物療法だけでなく、必要に応じてカウンセリングや生活指導も取り入れています。
患者が無理なく治療を続けられるよう、初診から丁寧にヒアリングを行い、一人ひとりに合った治療プランを提案できるよう努めています。

女性医師の在籍と多様な治療法の提供
女性医師が多数在籍しており、初めての方や女性特有の悩みにも配慮した診療を行っています。
治療法は薬物療法だけでなく、カウンセリングや漢方など、患者の状態や希望に合わせたオーダーメイドの治療を提供。
心身のバランスを考慮した包括的なサポートを目指しています。

診断書の即日発行と保険適用の診療
休職や傷病手当金の申請に必要な診断書を、最短で即日発行しています。
保険診療を行っており、初診時の診察料は約2,300円、再診時は約1,450円と、患者の経済的な負担に配慮しています。
支払いは現金だけでなく、クレジットカードにも対応しています。
これらの取り組みを通して、患者が治療を受けられる環境を整えています。
東京はなクリニック(渋谷区)

※引用:https://tokyo-hanaclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 恵比寿駅 東口 徒歩1分
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-9-7 ITOXビル6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00〜17:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ー | 休 | 休 |
▲…9:30〜12:30
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
東京はなクリニックの特徴
- 恵比寿駅から徒歩1分の好立地
- オーダーメイド治療を提供
- 豊富な治療選択肢を用意
東京はなクリニックは、JR恵比寿駅から徒歩1分の場所に位置しており、心療内科・精神科、カウンセリング、ヘルスケア治療を診療の3本柱としています。
診療はすべて完全予約制で行っているので、長い時間待たされることはありません。
心療内科・精神科においては、保険診療による薬物療法のほか、経験豊かな臨床心理士&公認心理士による心理カウンセリングを受けることが可能。
患者一人ひとりの状態に合わせて、様々な治療を適切に組み合わせたオーダーメイド治療を提供します。
心療内科の薬物治療ではシンプルな処方を心がけていて、薬を使用したくない患者にはカウンセリングなどの豊富な治療選択肢を用意。
多くの治療選択肢の中に薬物療法も含めて、あるものを上手に活用してコンディションを整えることに尽力します。
メディカルクリニックルナ東京(中央区)

※引用:https://luna-tokyo.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩すぐ
〒104-0031 東京都中央区京橋2-12-9 寺沢ビル6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜20:00 | 休 | ● | ▲ | ● | 休 | ■ | 休 | 休 |
▲…12:00〜20:00
■…11:00〜17:00
休診日:月曜日、金曜日、日曜日、祝祭日
メディカルクリニックルナ東京の特徴
- 薬物療法メインのクリニック
- 休職の相談にも対応
- 精神保健指定医・精神専門医の有資格者が治療を担当
メディカルクリニックルナ東京は、都営浅草線宝町駅からすぐの場所にある、軽い心身の不調を対象とした薬物療法メインのクリニックです。
オンライン資格確認システムを有しており、問診等による患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことも可能にしています。
うつ病・適応障害、ストレス、不眠症・睡眠障害、パニック障害、社交不安障害など幅広い治療に対応。
心身の不調により仕事をするのが困難な方のために、休職の相談も実施しています。
精神保健指定医・精神専門医の資格を持った経験豊富な医師が治療を担当。
各種健康保険を取り扱っており、会社でのメンタルヘルスケアに関する相談にも対応しています。
東銀座クリニック(中央区)

※引用:https://www.higashiginzaclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 日比谷線 東銀座駅 徒歩2分
〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー16F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜20:00 | ● | ー | ▲ | 休 | ● | ー | 休 | 休 |
▲…15:00〜18:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
東銀座クリニックの特徴
- 幅広い年齢層に対応
- あらゆるメンタルヘルスに関するあらゆる診療相談を実施
- 高齢化社会に伴う認知症やその周辺疾患にも対応可能
東銀座クリニックは、東京メトロ東銀座駅から徒歩2分の場所に位置する、メンタルヘルスに関する心療・相談を行うクリニックです。
毎日忙しく働いているサラリーマンや主婦、高齢者などの幅広い年齢層の心の悩みに寄り添い、常に患者の立場になって対応してくれるので、不安なく診療を受けることができます。
あらゆるメンタルヘルスに関するあらゆる診療相談を実施。
特に現代ストレス社会における適応障害、うつ病・うつ状態、パニック障害、社会不安障害、全般性不安障害、身体表現性障害などの病気に対応しています。
高齢化社会に伴う認知症やその周辺疾患にも対応可能。
常に患者の意思を尊重しながら、十分な説明を行い診断、治療を進めます。
東京ストレスクリニック(中央区)

※引用:https://tokyo-stress.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 京葉線 八丁堀駅 B4出口 徒歩6分
東京メトロ 日比谷線 八丁堀駅 B4出口 徒歩6分
〒104-0033 東京都中央区新川2-28-2 メディカルプライム新川5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:15 | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:火曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
東京ストレスクリニックの特徴
- 通いやすい環境を整備
- 経験豊富な厚生労働省精神保健指定医が診療を担当
- セカンドオピニオンに対応
東京ストレスクリニックは、八丁堀駅から徒歩6分の場所に位置する精神科・心療内科クリニックです。
24時間簡単WEB予約を採用したり、土曜診療を行ったり、キャッシュレス決済に対応したり、院内はバリアフリー設計にしたりエレベーターを設置したりしてて通いやすい環境を整えています。
大学病院や救急病院、精神科病院などでの幅広い勤務実績がある経験豊富な厚生労働省精神保健指定医が診療を担当。
うつ病、睡眠障害、発達障害、不安障害などのあらゆる症状の診療に対応しています。
他院での診療や薬ではなかなか良くならない方のためにセカンドオピニオンにも対応。
希望しない診療は行わないので、心配なくいろいろな話を聞いて気軽に相談できます。
東陽町こころのクリニック(江東区)

※引用:https://toyocho-kokoro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 東西線 東陽町駅 1番出口 徒歩1分
〒135-0016 東京都江東区東陽3-27-17 長谷川ビル6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…8:30〜15:30
休診日:日曜日、祝祭日
東陽町こころのクリニックの特徴
- 利便性の高い精神科・心療内科・メンタルヘルスのクリニック
- 幅広い診療に対応可能
- 適切な薬物療法を提供
東陽町こころのクリニックは、東京メトロ東陽町駅から徒歩1分の場所にある利便性の高い精神科・心療内科・メンタルヘルスのクリニックです。
夜7時まで診療を行っていて、同じビルに皮膚科・内科もあるなど、通いやすい環境が整っています。
うつ病、双極性障害、睡眠障害、不安障害、強迫性障害、適応障害、発達障害、心身症・身体表現性障害、統合失調症、認知症などの幅広い診療に対応。
臨床心理士によるカウンセリングも行っています。
患者一人ひとりに合った適切な薬物療法を提供。
薬により期待できる効果や副作用について丁寧に説明し、症状によっては漢方薬をすすめることもあり、認知行動療法・カウンセリングなど薬物を使用しない治療も行っています。
つるまるクリニック(町田市)

※引用:https://tsurumaru-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
小田急電鉄 小田急線 町田駅 北口 徒歩2分
〒194-0022 東京都町田市森野1-35-8 ヴィンテージⅡ4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00〜21:00 | ● | ▲ | ▲ | 休 | ▲ | ▲ | 休 | 休 |
▲…火曜日11:30〜18:30、水曜日13:30〜21:00、金曜日16:30〜21:00、土曜日14:00〜19:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
つるまるクリニックの特徴
- 月曜日・水曜日・金曜日は夜9時まで診療
- 仕事や人間関係の悩み相談にも対応
- 臨床心理士が心理検査・心理教育・心理療法を実施
つるまるクリニックは、小田急電鉄町田駅から徒歩2分の場所に位置する精神科・心療内科クリニックです。
月曜日・水曜日・金曜日は夜9時まで、土曜日も夜7時まで診療を実施するなど、仕事や家事が忙しい方でも通いやすい環境を整えています。
うつ病やパニック障害などの精神的な疾患がある方はもちろん、1人で解決できない心身の悩みを抱えているという方はカウンセリングから始めることも可能。
仕事や人間関係の悩み相談にも対応しています。
臨床心理士が、主治医の依頼・指示に基づき、主治医の診察と並行して心理検査・心理教育・心理療法(カウンセリング)を実施。
様々なアプローチにより、心身の悩みを解決してもらうことを期待できます。
八王子いとうクリニック(八王子市)

※引用:https://hachioji-ito-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 中央線 八王子駅 徒歩5分
〒192-0085 東京都八王子市中町8-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ー | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、土曜日、日曜日、祝祭日
八王子いとうクリニックの特徴
- 地域福祉との連携を重視した診療を実施
- メンタル不調全般の相談に対応
- 精神保健指定医・日本精神神経学会専門医が診療を担当
八王子いとうクリニックは、JR八王子駅からから徒歩5分の場所に位置する精神科・心療内科クリニックで、地域福祉との連携を重視した診療を行っています。
必要に応じてグループホーム、就労移行支援事業所、デイケア、地域生活支援センターなどへの紹介の他にも、入院や専門的治療・検査が可能な病院への案内をしてもらうことも可能です。
主として、うつ病、不眠症、パニック障害、統合失調症、認知症などの診療を実施。
メンタル不調全般の相談に対応していて、症状を詳しくヒアリングしてから患者一人ひとりに合わせた治療を提供します。
精神保健指定医・日本精神神経学会専門医の資格を有する経験豊富な医師が診療を担当。
家族による相談やセカンドオピニオンにも対応しています。
保谷メンタルクリニック(西東京市)

※引用:https://hoya-mental.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
西武鉄道 池袋線 保谷駅 南口 徒歩2分
駐輪場有り
〒202-0012 東京都西東京市東町3-14-24 保谷駅南口メディカルモール2F診療所3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | 休 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜17:30 | 休 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:月曜日、木曜日、日曜日、祝祭日
保谷メンタルクリニックの特徴
- 駐輪場を完備
- 不眠の悩みにも対応
- プライバシーを重視した診療を提供
保谷メンタルクリニックは、西武鉄道保谷駅から徒歩2分の場所に位置する心療内科・精神科クリニックで、駐輪場も完備していて通いやすい環境を整えています。
日本精神神経学会認定の精神科専門医が診療を担当。
患者一人ひとりの悩みや希望にしっかり耳を傾けて、日々の心のケアなどの細かい点までアドバイスしてもらうことが可能です。
うつ病、パニック障害、発達障害、双極性障害、適応障害、全般性不安障害、社交不安障害、強迫性障害、統合失調症などの幅広い診療に対応。
年齢とともに増加している、不眠に関する悩みを解消してもらうことも期待できます。
プライバシーを重視した診療を提供。
診療室は壁を厚くし防音仕様にし、基本的に名前は呼ばないで番号札を渡しています。
調布の森クリニック(調布市)

※引用:https://chofu-forest.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京王電鉄 京王線 国領駅 徒歩2分
〒182-0022 東京都調布市国領町3-3-20 よろずやビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…9:00〜13:00
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
調布の森クリニックの特徴
- 車での来院も可能
- 適切な薬物療法を提案
- 複数の資格を持つ経験豊富な専門医が診療を担当
調布の森クリニックは、京王電鉄国領駅から徒歩2分の場所に位置する心療内科・精神科クリニックです。
近隣には市営駐車場もあるので車での来院も可能で、アクセスしやすい立地となっています。
うつ病、双極性感情障害、睡眠障害、社交不安症、パニック障害、強迫性障害、統合失調症、適応障害、認知症などの幅広い疾患に対応。
地域と連携した精神医療を実施していて、適切な薬物療法を提案し、シンプルな処方を心がけています。
日本精神神経学会専門医・日本精神神経学会指導医・日本児童青年精神医学会認定医・精神保健指定医の複数の資格を持つ経験豊富な専門医が診療を担当。
患者一人ひとりの悩みや症状に合わせて、適切な診断・治療を提供します。
心療内科・精神科の受診が不安な時の3つのアドバイス
初診で泣いてしまっても大丈夫
初診時に涙が出ることはよくあるため、全く問題ありません。
心の負担やストレスが溜まっている場合、医師やスタッフは理解と共感を示し、優しく受け止めてくれるでしょう。
泣くことで自分の感情を解放し、良い方向に向かう一歩と捉えることができます。
診察前の不安や緊張はよくある
診察前に不安や緊張を感じることはよくあります。
解決方法としては、診察前にリラックスするための深呼吸や瞑想、リラックス音楽を聴くなどのリラックス法を試してみてください。
また、友人や家族に話をするなどして、サポートを受けることも不安を軽減するのに役立ちます。
他人の目や評価への不安
心の健康に関する問題を他人に知られることへの不安や恐れは誰にでもあるでしょう。
解決方法としては、自分の感情や状況をありのまま受け入れることが大切です。
また、心療内科や精神科の専門家は患者のプライバシーを尊重し、安心して相談できる環境の提供を心掛けています。
自分に合った心療内科・精神科クリニックの選び方4つのポイント

心療内科・精神科の治療は、目にみえる治療の結果が出にくい特徴があります。
効果的な治療を受けるためには、自分に合ったクリニックを選択し、治療を継続する必要があるでしょう。
ここでは、心療内科・精神科クリニックを選ぶ際に重視すべきポイントを紹介します。
担当医制度を導入していること
心療内科には他の診療科と違い、検査による診断が難しいため、患者の生活史や病歴、治療経過を深く理解していることが、効果的な治療には不可欠です。
毎回異なる医師が担当する場合、これまでの経過を十分に把握できないため、治療計画に支障が生じる可能性があるため、同じ医師が継続的に見てくれるクリニックが良いでしょう。
資格を保有する医師がいること
心療内科の治療は目に見える結果が出にくく、治療がうまく進まない場合に、正当な治療が行われていたのか、不十分な治療が原因なのかを患者が判断するのは難しいでしょう。
心療内科医として十分なトレーニングを受けた専門的な資格を持つ医師が在籍しているクリニックを選ぶことが、より良い治療を受けるためのポイントです。
具体的には、精神保険指定医や精神科専門医・指導医といった資格を保有する医師が在籍しているかどうか、事前に確認しておくと良いでしょう。
自立支援医療指定機関であること
心療内科の治療は長期にわたることが多いため、自立支援医療を利用して医療費を軽減できる指定医療機関を選ぶことも重要です。
また、心療内科の分野では、医師によって得意とする領域が異なるため、自分の症状や疾患に合った専門性の高い病院を選びましょう。
通いやすい立地・診療時間であること
通院の負担を軽減するためには、アクセスの良さも重要です。
頻繁に通院する必要があるため、通いやすい場所にある病院を選び、夜間や休日の診療、オンライン診療にも対応しているとさらに便利です。
まとめ:東京都で評判の心療内科・精神科クリニックおすすめ14選
東京都のおすすめの心療内科・精神科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
薬物療法メインのクリニックや、地域の福祉との連携を重視した診療を行っているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。
あわせて読みたい