「東京都で再生医療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都で評判の再生医療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都で再生医療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 東京都で再生医療に対応可能なクリニックの診療内容や料金
- 再生医療の基礎知識:対応可能な診療科目や疾患はクリニックによって異なる
- 再生医療の基礎知識:自費診療ではあるがさまざまなメリットがある
- 再生医療でよくある質問10選
この記事の監修者
再生医療の基礎知識
再生医療とは?
再生医療とは、体内にある細胞や組織を再生させることで、機能の回復を目指す医療技術です。
損傷を受けた組織や臓器の修復、新しい細胞の生成を促進することで、病気や怪我からの回復をサポートします。
例えば、幹細胞やPRP(多血小板血漿)を用いた治療法が一般的に知られています。従来の治療では難しい症例に対応できる可能性があるため、医療の新しい選択肢として注目されています。
対応する主な診療科目や疾患
再生医療は、幅広い診療科目で活用されています。
整形外科では、関節や軟骨の損傷(変形性膝関節症、半月板損傷など)の修復に用いられます。
美容外科では、肌の若返り(しわやたるみの改善)や薄毛治療としても利用されています。
その他、糖尿病や肝疾患などの内科的な治療にも応用されるケースがあります。
再生医療が向いている人
再生医療は、従来の治療法で満足な結果が得られなかった方や、早期の回復を目指す方に向いています。
また、手術による負担を避けたいと考えている方にとっても有用です。
一方で、再生医療は個々の状態によって効果が異なるため、事前に医師との十分な相談が必要です。
再生医療を受けるクリニック、どうやって選べばいい?
「再生医療に対応しているクリニックがどこか分からない」「再生医療を受けたいけれど、どのクリニックを選んだら良いか分からない」という方も多いかもしれません。
再生医療を受けるクリニックを選ぶ際にポイントとなる情報をわかりやすくまとめています。
納得のいく施術が受けられるように、それぞれの再生医療対応クリニックについて、対応する診療科目、対応する疾患や症状、治療の内容や流れ、実際の口コミ、費用目安をしっかりと把握しましょう。

再生医療を受けるクリニックを選ぶ際にチェックする4つのポイント
再生医療の研究や普及が進むにつれ、対応するクリニックも増えている一方、新しい医療であるということで、安全性確保などが政策として進められています。
再生医療については、平成26年9月に、世界で初めてiPS細胞を用いた移植手術が行われるなど、着実に成果を上げていますが、再生医療は、これまで有効な治療法のなかった疾患の治療ができるようになるなど、国民の期待が高い一方、新しい医療であることから、安全性を確保しつつ迅速に提供する必要があります。
詳細は右記のリンクで確認できます: 厚生労働省ウェブサイト内「再生医療について」
増えつつある再生医療対応クリニックの中でも、評判が良く自分に合ったクリニックで再生医療を受けることが推奨されます。
納得のいく再生医療にするために、事前にチェックするべき4つのポイントがあります。
チェック項目 | どんなところをチェックすべきか |
---|---|
医師の経験や知識、専門性 | 再生医療についての知見や経験を確認できるか |
再生医療に対応している疾患・症状 | 再生医療を導入している診療科目と、そのうち再生医療に対応している疾患 |
クリニックの評判や口コミ | クリニックで実際に再生医療を受けた口コミや体験談 |
費用の目安や明確さ | 再生医療の自費診療の費用目安 |

「このクリニックなら再生医療を任せることができるな」と一番に感じるクリニックを選択することをおすすめします。
東京都で評判の再生医療におすすめのクリニック11選
銀座アイグラッドクリニック(中央区)

※引用:https://ginza-iglad.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 浅草線 東銀座駅 A7番出口 徒歩すぐ
東京メトロ 日比谷線 東銀座駅 3番出口 徒歩2分
東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅 A12番出口 徒歩4分
〒104-0061 東京都中央区銀座3-11-16 VORT銀座イースト3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜20:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ● |
休診日:月曜日、日曜日
銀座アイグラッドクリニックの特徴
- 顧客中心主義
- 人的資産価値の向上
- 社会への情報発信

銀座アイグラッドクリニックはどんなクリニック?
銀座アイグラッドクリニックは、「自然美の追求」をコンセプトに掲げているクリニックです。
東京メトロ浅草線 東銀座駅のA7番出口からすぐの場所にあり、銀座駅からも徒歩4分のアクセスの良い場所に位置しています。
メスを使った大掛かりな手術や、異物を注入することで造形美を追求してきた従来の美容医療。
近年の医学の進歩により、今では「細胞の活性化」を通じて、より自然で効果が期待できる美容が出てきています。
それを踏まえて、再生医療やさまざまなエイジングケア治療を美容分野に応用し、患者一人ひとりが本来持っている潜在的な美しさを引き出せるように心がけています。

顧客中心主義
一人ひとりの「困った」に対して銀座アイグラッドクリニックは真摯に向き合い、愚直に問題解決を目指しています。
「顧客の問題解決」は、医療業界に限らず、すべての事業における本質。
その価値への貢献が伴わなければ、その事業に存在意義はないという強い信念を持っています。
また、真に顧客のためを考え、美容医療を勧めないことが良い場合もあると考えています。
自前主義にこだわらず、必要に応じて他院や他業種の専門家を紹介する姿勢を持ち、患者一人ひとりにマッチした手段の提供を心がけています。
そのために顧客である患者とのヒアリングを重視しており、「顧客と共に歩むクリニック」として対話から問題解決のために全力で向き合っています。

人的資産価値の向上
「いつの時代も事業を推進するのは人である」という信念を掲げている銀座アイグラッドクリニック。
スタッフの人材としての資産価値を高めることに注力し、医学的な専門知識の習得、質の高い質問のスキル、多様な視点での議論、そして論理的な思考を日常的に磨くことで、スタッフの人物としての成長を促進しています。
顧客への価値貢献を第一に考え、顧客一人ひとりに焦点を当てた対応を行うことを目指しています。
顧客が100人いれば、同じ対応になることはなく100通りの対応が求められます。
そのため、流れ作業のような業務マニュアルに依存せず、顧客のニーズに応じた柔軟で個別的な対応を重視しています。

社会への情報発信
銀座アイグラッドクリニックでは、社会全体を顧客と捉え、その社会の問題を解決することこそがクリニックの存在意義であると考えています。
現代の情報過多な環境では、適切な判断軸がなければ正しい選択や意思決定が困難になってきています。
特に美容医療の分野では、美容皮膚科と美容外科の区別が十分に認識されていないことが多く、その結果多くの「美容難民」が発生していると言われています。
そのため、施術を提供する前に患者に考え方や判断軸を情報発信として提示し、その上で理念やコンセプトに合致する方にのみ施術を行う方針を取っています。
それにより「美容難民」を救い、目の前の「困った」を解決することで患者と社会の問題解決に繋げています。
青山レナセルクリニック(港区)

※引用:https://rena-cell.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩1分
東京メトロ各線 表参道駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線 青山一丁目駅 徒歩9分
〒107-0061 東京都港区北青山2-7-28 青山NAビル3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | 休 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:月曜日、木曜日、日曜日、祝祭日
青山レナセルクリニックの特徴
- 個室の処置室あり
- 変形性膝関節症への再生医療
- 幹細胞を活用して血管組織にアプローチ
青山レナセルクリニックは外苑前駅から徒歩1分の場所に立地しているクリニックです。
予約制の診療体制で、電話やWebからの問い合わせを受け付けています。
幅広い再生医療を提供しており、個室の処置室を設けるなど患者のプライバシー配慮が図られています。
変形性関節症を対象とした再生医療に対応。
成長因子が含まれる薬剤を注射したり、患者本人の脂肪に含まれる細胞に由来する薬剤を投与する形で膝関節に働きかけます。
幹細胞を含む薬剤を投与する再生医療を活用して血管組織にもアプローチ。
糖尿病や動脈硬化などの症状を対象とした治療方法です。
施術に際しては事前にカウンセリングを行い、一人ひとりに合わせたプランの提案が心がけられています。
糖尿病などの疾患がある場合については、生活指導などの既存の方法を併用しながら治療を行う方針です。
ナチュラルハーモニークリニック表参道(渋谷区)

※引用:https://natucli.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩6分
JR各線・京王電鉄井の頭線・東急電鉄東横線・田園都市線・東京メトロ各線 渋谷駅 徒歩7分
JR山手線 原宿駅 徒歩10分
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-25-14 神宮前メディアスクエアビル5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
休診日:日曜日
ナチュラルハーモニークリニック表参道の特徴
- 患者の脂肪細胞に由来する製剤を利用した再生医療
- 慢性疼痛・アトピー性皮膚炎・関節症等に対応
- 頭皮や肌への施術メニューも設定
ナチュラルハーモニークリニック表参道は再生医療の提供や美容皮膚科診療等に対応しているクリニックです。
予約制で診療が行われており、Webでのカウンセリング予約を受け付けています。
再生医療の方法として患者の腹部などから脂肪細胞を採取し、培養した製剤を投与する治療方法を導入。
薬剤には間葉系幹細胞(かんようけいかんさいぼう)という細胞が含まれており、同じ細胞が増殖する複製能力と他の組織に変化する分化能力を活かしたアプローチが図られています。
慢性的な疼痛・アトピー性皮膚炎・変形性膝関節症など複数の症状を対象としています。
髪や肌に対する再生医療にも対応しており、髪に対しては幹細胞を含んだ薬剤を頭皮に注射する施術メニューを設定。
肌に対しては患者の血液に含まれる血小板の成分に由来する製剤を投与する形で皮膚トラブルに働きかける施術にも対応しています。
自由が丘クリニック(目黒区)

※引用:https://jiyugaokaclinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東急電鉄東横線・大井町線 自由が丘駅 正面口 徒歩10分
東急電鉄東横線 都立大学駅 徒歩10分
サンクスネイチャーバス 自由が丘クリニック前停留所 徒歩すぐ
東急バス 八雲三丁目停留所 徒歩すぐ
〒152-0023 東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F〜5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
自由が丘クリニックの特徴
- Web予約対応
- 自己脂肪由来の製剤を用いた再生医療
- 患者の血液から生成した製剤を用いたアプローチ
自由が丘クリニックは自由が丘駅から徒歩10分の場所に立地しているクリニックで、美容外科や美容皮膚科などで幅広い診療が行われています。
予約制かつ原則年中無休の診療体制で、受診予約は電話やWebから受け付けています。
再生医療として自己脂肪に由来する製剤を顔や頭皮に注射する施術に対応。
肌への注射により、皮膚の代謝を担う細胞の一つである線維芽細胞(せんいがさいぼう)に働きかけます。
頭皮への注射では頭皮の血管にアプローチし、毛母細胞への血流改善を図ります。
自己脂肪由来製剤の注射は慢性的な疼痛に対する施術としても実施されています。
自己脂肪に由来する製剤を用いた再生医療の他にも、患者の血液に含まれる血小板や白血球を含む製剤の注射の施術メニューも設定。
主に顔のシワやクマ・ほうれい線などを対象としています。
東京予防医療クリニック(港区)

※引用:https://www.tokyo-yobo.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ千代田線 赤坂駅 1番出口・2番出口 徒歩すぐ
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 徒歩6分
〒107-0052 東京都港区赤坂3-13-10 新赤坂ビル3F~5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…10:00〜17:00
休診日:日曜日、祝祭日
東京予防医療クリニックの特徴
- 赤坂駅から徒歩すぐの立地
- 血小板に由来する製剤を用いたアプローチ
- 動脈硬化・アトピー性皮膚炎を対象とした再生医療
東京予防医療クリニックは赤坂駅1番出口・2番出口から徒歩すぐの場所に立地するクリニックです。
予防医療に力を入れており、再生医療のほかにも幅広い診療に対応しています。
肌・動脈硬化・アトピー性皮膚炎等を対象とした再生医療に対応。
肌に対する施術としては患者から採取した血液に含まれる血小板に由来する製剤を注射する施術が行われています。
血小板に含まれる因子がしわやたるみの原因の一つである老化した細胞に働きかけます。
動脈硬化やアトピー性皮膚炎に対しては患者の脂肪に由来する製剤によってアプローチ。
組織修復や生体機能の向上を促すため、脂肪に含まれる幹細胞を培養した製剤を注入する施術を行います。
北青山D.CLINIC(渋谷区)

※引用:https://www.dsurgery.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ銀座線 外苑前駅 2a出口・3番出口 徒歩5分
東京メトロ各線 表参道駅 A2出口 徒歩7分
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-10 ARK WISE BLDG.
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
北青山D.CLINICの特徴
- 自己由来の脂肪幹細胞による再生医療の提供
- クリニック内に培養施設あり
- 複数の投与方法に対応
北青山D.CLINICは表参道駅・外苑駅から徒歩圏内に拠点が設けられているクリニックです。
胃・大腸カメラ検査や各種ドック等の診断、再生医療、がんの遺伝子治療など幅広い診療に対応しています。
再生医療として自己由来の脂肪幹細胞を用いた治療法を導入。
動脈硬化・神経変性疾患・慢性腎臓病・糖尿病・脱毛症などの疾患に適応できる可能性があります。
患者の脂肪を採取し、培養された製剤を注入する形で治療が進められています。
クリニック内に培養施設が設けられており、スムーズな診療体制の確立が図られているのが特徴です。
カテーテルを介した動脈投与や髄腔内(ずいくうない)投与などの投与方法を実施。
動脈投与においては肺を介することなく製剤を送り届けられる点が特徴です。
髄腔内投与によって脳せき髄液を通して脳神経組織に働きかけます。
症状に応じて投与方法を使い分けながら施術を行う方針です。
青山メディカルクリニック(港区)

※引用:https://amclinic.tokyo/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ各線 表参道駅 徒歩5分
〒107-0062 東京都港区南青山3-10-21 T’s BRIGHTIA南青山EAST 1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ● |
休診日:木曜日、日曜日
青山メディカルクリニックの特徴
- 表参道駅から徒歩圏内の立地
- 自己脂肪細胞由来の製剤を用いた慢性疼痛治療
- PRPを用いた再生医療の提供
青山メディカルクリニックは表参道駅から徒歩5分の場所に立地するクリニックです。
予約制の診療体制で、電話・メールでの予約を受け付けています。
再生医療の他、レーザーを用いたシミ取りやヒアルロン酸注射などの美容診療などにも対応しています。
丁寧なカウンセリングを心がけ、患者の悩みに応じて医療を提供する方針です。
再生医療として自己脂肪由来の幹細胞を用いた慢性疼痛治療に対応。
患者自身の脂肪細胞を培養したものを注入し、全身を循環する形で各組織に働きかけます。
また、皮膚に直接注入するアプローチも取り入れられており、皮膚の健康改善が図られています。
自己脂肪由来の製剤を用いる治療のほか、患者自身の血小板の血漿(けっしょう)を用いた治療も提供。
採取した血液を遠心分離機にかけることで、PRP(多血小板血漿)を作成します。
作成されたPRPをしわやたるみなど肌の気になる部分に注入する形で治療が進められています。
グランプロクリニック銀座(中央区)

※引用:https://granpro-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ有楽町線 「銀座一丁目駅」 徒歩2分
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 「銀座駅」 徒歩6分
JR京浜東北線・山手線・東京メトロ有楽町線 「有楽町駅」 徒歩7分
〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-18 グランベル銀座5階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | ■ | ● | ▲ | ▲ | ー |
▲…10:00~18:00
■…9:30〜18:30
休診日:不定休
グランプロクリニック銀座の特徴
- 個室の施術室・処置室・点滴ルームあり
- 患者から採取した脂肪に含まれる幹細胞を用いたアプローチ
- アフターケアの面にも配慮
グランプロクリニック銀座は再生医療や医療ダイエットなどの診療が行われています。
銀座一丁目駅から徒歩2分のアクセスで、クリニック内には個室の施術室・処置室・点滴ルームを設けるなど患者のプライバシー配慮が図られています。
再生医療の実施に際しては事前にカウンセリングを実施し、患者の希望などをヒアリング。
治療内容の概要の説明を行い、患者の同意を得たうえで事前の感染症検査を行う流れとなっています。
患者から採取した脂肪に含まれる幹細胞を培養した製剤を用いた再生医療を提供。
慢性疼痛やアトピー性皮膚炎などを再生医療の対象としています。
幹細胞は原則として点滴や注射を通して患者に投与され、症状に応じて局所的な投与を行う場合もあります。
幹細胞の投与後は経過観察のために定期的に検診を実施。
必要に応じてホームケアを行う上でのアドバイスを行うなど、アフターケアの面にも配慮されています。
モティーフ銀座クリニック(中央区)

※引用:https://regenerative.motif-ginza.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ有楽町線 「銀座一丁目駅」 7番出口 徒歩すぐ
東京メトロ銀座線 「京橋駅」 3番出口 徒歩2分
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 「銀座駅」 A9出口 徒歩4分
JR京浜東北線・山手線・東京メトロ有楽町線 「有楽町駅」 京橋口 徒歩6分
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-6 銀座河合ビル4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | ー |
休診日:水曜日、日曜日
モティーフ銀座クリニックの特徴
- 患者の脂肪細胞に由来する幹細胞の再生医療を提供
- 膝関節症や皮膚のしわやたるみにアプローチ
- 慢性疼痛に対する点滴療法に対応
モティーフ銀座クリニックは幹細胞治療などの再生医療を提供しています。
中央区銀座に拠点を設け、銀座駅・銀座一丁目駅などから徒歩圏内のアクセスです。
幹細胞を用いた再生医療においては患者の脂肪細胞を培養したものを使用。
問診や診察を通して患者の症状を把握した上で、治療の適用可否を判断する方針です。
細胞の採取時には静脈麻酔の使用の相談なども受け付けています。
培養施設がクリニック内に併設されており、スムーズな診療体制の確立が図られています。
培養された幹細胞は患部に直接投与する形で施術を実施。
膝関節症や皮膚のしわやたるみなどに対する施術が想定されており、幹細胞が各組織に働きかけます。
幹細胞の点滴での投与にも対応しており、主に慢性疼痛に対する治療として行われています。
なお、支払方法として現金のほか各種クレジットカード決済が導入されています。
CLINICA BellaForma(港区)

※引用:https://clinica-bellaforma.com/regeneration/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ銀座線・南北線 「溜池山王駅」 8・9・11番出口 徒歩1分
〒107-0052 東京都港区赤坂2-3-5 赤坂スターゲートプラザ16階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● |
休診日:木曜日
CLINICA BellaFormaの特徴
- 幅広い症状に対する再生医療を提供
- 幹細胞・血小板を活用したアプローチ
- 幹細胞は症状に応じて関節注射・静脈注射で投与
CLINICA BellaFormaは複数の分野での再生医療を提供しているクリニックです。
予約制の診療体制で、溜池山王駅から徒歩1分のアクセスです。
問診やMRI検査等を通して、患者の症状に応じた再生医療の治療を提案。
慢性疼痛・糖尿病・AGA・変形性関節症など幅広い症状を対象とした再生医療での治療の相談を受け付けています。
再生医療の治療方法として患者の脂肪に含まれる幹細胞に由来する製剤を用いる方法・血液を遠心分離した製剤を投与する方法に対応。
脂肪に含まれる幹細胞や血液から分離された血小板の成分が各組織に働きかけます。
幹細胞での治療を行う場合は、血液検査や感染症の検査を行う流れとなっています。
幹細胞の投与方法としては注射・点滴が取り入れられており、症状に応じて使い分けながら効果的なアプローチが図られています。
お茶の水セルクリニック(千代田区)

※引用:https://ochacell.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩3分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B2出口・B3b出口 徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 B3b出口 徒歩2分
都営地下鉄新宿線 小川町駅 B3b出口 徒歩2分
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-1-1 ウエルトンビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | ● |
▲…第1・3週目の土曜日
休診日:第2・4・5土曜日、日曜日
お茶の水セルクリニックの特徴
- 御茶ノ水駅・新御茶ノ水駅などから徒歩圏内の立地
- 脂肪由来の幹細胞を用いた再生医療
- 血小板成分によるアプローチ
お茶の水セルクリニックは千代田区神田駿河台に拠点を設け、御茶ノ水駅・新御茶ノ水駅等から徒歩圏内のアクセスです。
予約優先制の診療体制で受診予約はWeb・電話から受け付けています。
再生医療として患者から採取した脂肪に含まれる幹細胞を培養した製剤を投与する施術に対応。
幹細胞の多分化能・自己複製能により、身体の各組織に働きかけます。
関節痛・筋肉や人体の損傷・慢性疼痛などの症状を対象とした治療が行われています。
繰り返しの治療に備えて、一定期間、採取・培養した製剤を保管出来る場合もあります。
脂肪由来の幹細胞を用いた治療の他、患者の血小板成分を投与する再生医療の治療メニューも設定。
患者から採取した血液を遠心分離する形で得られた製剤を患部に注射する施術が行われています。
炎症を抑えたり、組織の修復を促したりする場合などを適用対象としています。
【再生医療の基礎知識】これを知ってから再生医療を検討しよう!
再生医療の治療のメリット
再生医療は、従来の治療では対応が難しい症例に対して、新たな選択肢を提供する可能性があります。
ここでは、再生医療の主なメリットについて紹介します。
自然な回復を目指せる
再生医療では、患者自身の細胞や幹細胞を利用することで、体内の自然な回復力を活性化させることを目指します。
損傷した組織や臓器の修復が促進されるため、従来の治療法と比べて身体への負担が少ないと言われています。
また、人工的な素材を使用しないため、体に馴染みやすいという特性もあります。
幅広い疾患に対応できる
再生医療は、整形外科、美容外科、内科などさまざまな診療科目で活用されています。
例えば、変形性膝関節症や半月板損傷の治療、美容目的のしわやたるみの改善、さらには肝疾患や糖尿病の治療にも応用されています。
多様な治療法があるため、患者さん一人ひとりに合わせた適切な治療を提案できます。
手術を回避できる場合がある
再生医療では、幹細胞やPRP療法を使用することで手術を必要としない治療が可能な場合があります。
手術が困難な方やリスクを伴う場合でも、再生医療を選択することで治療の選択肢を広げることが期待されます。
また、ダウンタイムが短いケースも多く、日常生活への影響を抑えられる点がメリットです。
再生医療は、患者一人ひとりのニーズに合わせた治療法を提案できる新しい医療手段です。
事前に医師と十分に相談し、自分に合った治療法を選択してください。

再生医療の種類とは?
再生医療にはさまざまな種類があり、それぞれ目的や適応する症状が異なります。
ここでは、代表的な再生医療の種類を紹介します。
1. 幹細胞治療
幹細胞治療は、患者さん自身の細胞や提供された細胞を利用して、損傷した組織や臓器の修復を促す治療法です。
整形外科や心臓病治療、美容分野などで幅広く活用されています。
2. PRP療法(多血小板血漿療法)
PRP療法は、患者さん自身の血液から抽出した多血小板血漿を用いて治療を行う方法です。
主に、肌の若返りやけがの治療、関節痛の緩和などに利用されています。
3. エクソソーム療法
エクソソーム療法は、細胞が分泌するエクソソームという微小な粒子を利用して細胞の修復や再生を促進する治療法です。
近年、美容や慢性疾患の治療で注目されています。
4. 遺伝子治療
遺伝子治療は、細胞の遺伝子を改変することで病気の進行を抑えたり、損傷した機能を回復させたりする治療法です。
主に、遺伝性疾患やがん治療の分野で研究が進められています。
再生医療は、患者さんの状態や治療の目的に応じた方法が選択されます。
詳しい適応や効果については、専門医との相談をおすすめします。
再生医療についてのよくある質問10選!

再生医療の費用はどのくらいかかりますか?
再生医療の費用は、治療の種類や範囲、使用する技術によって異なります。
例えば、美容目的の治療は数十万円から数百万円程度、整形外科の治療では50万円以上になるケースが一般的です。
詳細な費用については、各クリニックで確認することをおすすめします。
再生医療にはどのようなデメリットがありますか?
再生医療のデメリットとして、治療費が高額になる点が挙げられます。
また、治療の効果には個人差があり、すぐに目に見える結果が得られない場合もあります。
実施する医療機関の選定や事前の十分なカウンセリングが重要です。
再生医療で使用される幹細胞とは何ですか?
幹細胞とは、体内でさまざまな細胞に分化できる能力を持つ特殊な細胞のことです。
再生医療では、この幹細胞を用いて損傷した組織や臓器の修復を促進することを目指します。
再生医療におけるiPS細胞とは何ですか?
iPS細胞とは、人工的に作られた多能性幹細胞で、さまざまな細胞に分化する能力を持っています。
医療分野では、疾患モデルの研究や臓器修復の治療法として注目されています。
エクソソームとは何ですか?
エクソソームとは、細胞から分泌される微小な粒子で、細胞間の情報伝達に重要な役割を果たします。
再生医療では、エクソソームを利用した治療法が研究されており、細胞の修復や再生をサポートすると期待されています。
美容目的での再生医療とはどのようなものですか?
美容目的の再生医療には、PRP療法や幹細胞治療を用いた肌の若返りやしわ改善が含まれます。
また、薄毛治療やたるみ改善としても利用されることがあり、自然な仕上がりが期待されています。
整形外科での再生医療はどのような疾患に適応しますか?
整形外科の再生医療では、変形性膝関節症や半月板損傷、腱の損傷などが主な適応疾患です。
これらの疾患に対して、幹細胞治療やPRP療法が用いられることがあります。
再生医療にはどのような種類がありますか?
再生医療には、幹細胞を利用する方法、PRP療法(多血小板血漿療法)、エクソソーム療法などさまざまな種類があります。
患者さんの状態や希望に合わせて最適な治療法が選択されます。
脂肪採取を伴う再生医療とは何ですか?
再生医療では、患者さん自身の脂肪から幹細胞を採取し、治療に利用することがあります。
脂肪由来の幹細胞は、さまざまな組織の修復や再生を促進する役割を持つため、幅広い分野で活用されています。
再生医療の実例としてどのようなものがありますか?
再生医療の実例として、変形性膝関節症の幹細胞治療やPRP療法によるしわ改善、肝臓病の治療などがあります。
それぞれの治療法には適応条件があるため、事前に医師と相談して最適な治療を選びましょう。
まとめ:東京都で評判の再生医療におすすめのクリニック11選
東京都の再生医療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
再生医療を活かした治療からリハビリまで対応するクリニックや、自己脂肪由来幹細胞治療とPRP療法の2つに対応するクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。