「東京都でおすすめの泌尿器科クリニックを知りたい」
というあなたに、東京都で評判の泌尿器科クリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都で泌尿器科クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 東京の泌尿器科クリニックの特徴や診療内容
- 尿路系から男性性器系まで幅広い症状を診てもらえる
- 症状によっては漢方薬や運動療法で治療を行うクリニックも
この記事の監修者
泌尿器科で診療可能な主な症状
泌尿器科で診療可能な症状には、以下のものがあります。
1.尿路系の症状
・腎臓、尿管、膀胱、尿道に関する疾患やトラブル
・過活動膀胱や尿失禁などの排尿障害
・夜間頻尿や多尿などの尿量の問題
・尿路感染症や尿路結石症などの感染や結石に関連する問題
2.男性性器系の症状
・陰茎、陰嚢、精巣、精巣上体、前立腺などの疾患やトラブル
・前立腺肥大症や前立腺癌などの前立腺関連の疾患
・性機能障害や男性更年期障害などの性器機能に関する問題
・急性前立腺炎や急性精巣上体炎などの尿路感染症
3.癌に関連する症状
前立腺癌や膀胱癌などの泌尿器科癌に関連する症状や診断、治療
これらの症状やトラブルが見られる場合は、泌尿器科を受診することが重要です。
東京都で評判の泌尿器科クリニックおすすめ10選
1.東京泌尿器科クリニック上野(台東区)

※引用:https://hinyouki.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線・山手線・常磐線(快速)・東北新幹線・東京メトロ銀座線・日比谷線 「上野駅」 入谷口 徒歩1分
〒110-0005 東京都台東区上野7-7-7 早稲田ビルヂング 4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:祝祭日
東京泌尿器科クリニック上野の特徴
- 患者のプライバシーに配慮
- 幅広い泌尿器科疾患への対応
- 医療コラムの発信
東京泌尿器科クリニック上野は上野駅から徒歩1分に立地と、アクセス抜群。
前立腺・膀胱・腎臓の疾患など、泌尿器科の保険診療を中心に対応しています。
クリニック内の待合室は一席ごと仕切りを設けることでプライバシーに配慮。
患者同士ができる限り顔を合わせることのないようにするのと同時に、感染リスクを低減しています。
泌尿器科診療では前立腺肥大症、前立腺がん、尿路結石など幅広い疾患に対応。
日本泌尿器科学会専門医が在籍しており、レントゲンやエコーなどを設備を用いた的確な診断に努めています。
クリニック内で一部の疾患に対しては手術を実施してますが、症状によっては他の病院を紹介されることもあります。
情報発信の一環としてクリニックのホームページに医療コラムページを開設。
泌尿器科診療のテーマを中心に、症状の解説や見直したい生活習慣など患者の視点に立った話題を提供しています。
2.なかむらそうクリニック(港区)

※引用:https://nakamura-so.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄大江戸線 「麻布十番駅」 7出口 徒歩1分
東京メトロ南北線 「麻布十番駅」 5a出口 徒歩3分
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-7-1 MGB麻布十番 5階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00~18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…10:00~14:00
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
なかむらそうクリニックの特徴
- 最寄り駅からのアクセスが良好
- 日本泌尿器科学会認定専門医による診療
- 患者の症状に応じたアプローチ
なかむらそうクリニックは港区麻布十番にある予約優先制のクリニックです。
「泌尿器科のかかりつけ医」を目指して幅広い泌尿器科診療に対応しています。
クリニックは都営地下鉄・東京メトロの麻布十番駅から徒歩3分程度の立地。
麻布十番だけでなく、六本木、広尾、青山、白金高輪などクリニックの周辺エリアからも通いやすくなっています。
泌尿器科診療は日本泌尿器科学会認定専門医である院長が担当。
豊富な経験と実績を持つ専門医による、地域の医療機関と連携した親身な対応を心がけています。
専門的な診療に加え、患者のプライバシーや心のケアへの配慮も重視しています。
治療を進める際は患者の症状に応じて複数の方法を使い分けてアプローチ。
エコー検査、血液検査、尿検査などにより得られる情報に基づき、薬を用いた治療や手術を行っています。
3.代々木公園泌尿器科(渋谷区)

※引用:https://www.yoyogi-uro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ千代田線 「代々木公園駅」 2番出口 徒歩1分
小田急電鉄小田原線 「代々木八幡駅」 南口 徒歩3分
東京メトロ千代田線・小田急電鉄小田原線 「代々木上原駅」 徒歩11分
JR山手線 「原宿駅」 徒歩14分
京王バス・ハチ公バス 「富ヶ谷停留所」 徒歩2分
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-9-5 FTビル4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00~15:00 | ▲ | 休 | ▲ | 休 | ▲ | 休 | 休 | 休 |
15:00~17:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…手術(予約枠)
休診日:火曜日午後、木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
代々木公園泌尿器科の特徴
- 駅近の立地
- 性別や年齢を問わない泌尿器科診療
- 頻尿・尿漏れの症状へのアプローチ
代々木公園泌尿器科はアットホームで相談しやすい雰囲気づくりに努めており、患者が少しでもリラックスできるように心がけています。
情報発信の一環としてInstagramアカウントを開設しており、クリニックでのイベントや休診日の情報などを投稿しています。
代々木公園駅から徒歩1分の場所に立地しており最寄り駅からのアクセスが良好。
近くにバス停もあるため、初台・幡ヶ谷方面からも通いやすくなっています。
泌尿器科診療では性別や年齢を問わず幅広い症状に対応。
日本泌尿器科学会の専門医が診療を担当しており、患者の症状に応じた治療方針の提案に努めています。
幅広い症状の診療の中でも特に頻尿や尿もれの治療に力を入れています。
診断結果に基づき、ボトックス療法、内服治療、骨盤を動かす運動などで頻尿や尿もれの症状にアプローチしています。
4.白山・泌尿器科クリニック(文京区)

※引用:https://hakusan-uro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄三田線 「白山駅」 徒歩6分
東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩6分
都営地下鉄三田線 「千石駅」 徒歩7分
都営バス 「東洋大学前停留所」 徒歩3分
〒113-0021 東京都文京区本駒込1-11-1 トラビ文京白山 2F-B
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:00~17:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00~13:00
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
白山・泌尿器科クリニックの特徴
- 様々な検査機器を導入
- 近隣の医療機関との連携
- 日本泌尿器科学会専門医による診療
白山・泌尿器科クリニックはWebからの受診予約に対応しています。
3路線の駅から徒歩10分以内の場所に立地しており、土曜日の午前中にも診療を実施しているため、忙しい人にも通いやすくなっています。
クリニックでは超音波、内視鏡、尿の検査機器を導入。
条件が揃えば当日に検査結果を説明することも可能で、各種機器を活用したスピーディーな診療に努めています。
近隣の総合病院や大学病院などの医療機関と連携。
より専門的な治療が必要と判断した場合でも連携先の病院を紹介する形で対応しています。
白山・泌尿器科クリニックでは日本泌尿器科学会の専門医が診察を担当。
一般泌尿器科だけでなく、女性泌尿器科や小児泌尿器科にも対応しており、幅広い泌尿器科診療に対して豊富な経験を持つ院長による安定的な診療を心がけています。
5.もんなか泌尿器科(江東区)

※引用:https://www.monnaka-urology.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ東西線 「門前仲町駅」 2番出口 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線 「門前仲町駅」 4番出口 徒歩5分
都営バス 「富岡一丁目停留所」 徒歩1分
〒135-0047 東京都江東区富岡1-25-5 サンピア門前仲町ビル 3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…第1週目、第3週目、第5週目は休診
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
もんなか泌尿器科の特徴
- 明るい雰囲気づくり
- 栄養指導の実施
- 超音波検査機器と膀胱鏡の導入
もんなか泌尿器科は日本泌尿器科学会専門医・指導医が在籍するクリニックです。
診断の結果追加の検査や手術が必要と判断した場合は、連携している病院の紹介も可能です。
明るく落ち着いた待合室や診療室で、。患者が自身の症状や悩みなどを相談しやすくなるように努めてくれます。
また、待合室はブース式のものも併せて導入することで患者のプライバシーにも配慮しています。
泌尿器科診療の一環として管理栄養士による栄養指導を実施。
栄養指導を通して「尿蛋白が陽性」「腎機能の低下」などといった症状にアプローチしています。
必要性がある場合や希望している場合などは継続指導を行うことも。
また、超音波検査機器や尿道や膀胱、前立腺を観察するための膀胱鏡を導入。
膀胱鏡はフルHDでの出力が可能で、医師が患者とともに患部を確認しながら説明するのに活用しています。
6.間宮泌尿器科クリニック(世田谷区)

※引用:https://www.mamiya-cl.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
小田急電鉄小田原線・京王電鉄井の頭線 「下北沢駅」 徒歩4分
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-2-3 エルサント北沢 4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:30~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
間宮泌尿器科クリニックの特徴
- 日本泌尿器科学会認定専門医による診療
- 安定的な診療のための院内設備
- 空気清浄機による衛生管理
間宮泌尿器科クリニックは電子カルテシステムを導入することで待ち時間の短縮に努めています。
最寄り駅からのアクセスが良好で、下北沢駅から徒歩4分に立地しています。
泌尿器科診療は日本泌尿器科学会認定の専門医である院長が担当。
問診などでは、診療室内を原則医師と患者のみの空間とすることで、周囲の目に配慮しています。
豊富な臨床経験を活かしたわかりやすく質の高い医療が受けられます。
クリニックでは膀胱内観察用のファイバースコープやレントゲンで撮影した画像の処理装置などを導入。
ファイバースコープや処理装置は膀胱腫瘍や腎・尿路結石の診断などに活用しています。
他にも空気清浄機を導入しておりクリニック内の空気の衛生面に配慮。
ファイバースコープは専用の消毒装置を使用することで、できる限り清潔な状態で検査できる体制を整えています。
7.まるばね泌尿器科クリニック 北区東十条(北区)

※引用:https://www.marubane-uro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR京浜東北線(東北本線) 「東十条駅」 徒歩5分
〒114-0001 東京都北区東十条4-6-17
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日午前、土曜日午後、日曜日、祝祭日
まるばね泌尿器科クリニック 北区東十条の特徴
- 日帰り手術が可能
- 男性のブライダルチェックに対応
- 安全性と衛生面に配慮した検査
まるばね泌尿器科クリニック 北区東十条は地域のかかりつけ医として泌尿器科に関する慢性疾患の継続的な治療を実施しています。
受診予約は電話だけでなくWebからも対応しています。
泌尿器科診療では条件によっては日帰りの手術や検査も行います。
日帰りで手術や検査を実施する場合は、午前中に来院して手術・検査後は安静にした上で帰宅するという形で進めています。
日帰り手術・検査を一部導入することで、患者の負担にできる限り配慮しています。
主に結婚前・妊活前の男性などを対象に精液検査や精巣の診察・ホルモンの検査などを実施。
他にもB型・C型肝炎、HIV、梅毒の検査など体液から感染する可能性がある感染症の検査も実施しており、健全な出産のための指導に努めています。
膀胱鏡は使い捨てにすることで常に滅菌された状態で使用。
さらに膀胱鏡は柔らかい素材で作られており、検査前に麻酔を施す形で衛生面だけでなく痛みに配慮しています。
8.おとなとこどもの仙川泌尿器科(調布市)

※引用:https://www.uesugi-uro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
京王電鉄京王線 「仙川駅」 徒歩4分
〒182-0002 東京都調布市仙川町2-12-6 アヴェニール仙川 1-D
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…8:30~12:30
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
おとなとこどもの仙川泌尿器科の特徴
- 夜尿症へのアプローチ
- 「おねしょアラーム」の活用
- オンライン診療に対応
おとなとこどもの仙川泌尿器科は東京都調布市のクリニックです。
仙川駅より徒歩4分に立地しており、駐車場を完備しているため車でも電車でも来院しやすくなっています。
子供から大人までを対象とした夜尿症の治療に対応。
大人の夜尿症では様々な原因が想定されますが、中でも疾患が原因の場合は必要に応じて他の診療科の医師を紹介することもあります。
日常生活の見直しや薬剤を用いた方法などにより症状にアプローチしています。
センサーが尿の水分を感知してアラームを鳴らす「おねしょアラーム」を用いた治療も導入。
おねしょを検知してアラームを鳴らすことで尿意を感じた際に装着者を起こす形で夜尿症に対処します。
主に子どもの夜尿症に用いられる方法です。
患者の通院の負担に配慮するため、オンライン診療に対応。
初診の場合など一部対応していない診療もありますが、忙しい人でも受診しやすいように配慮しています。
9.おやまクリニック(日野市)

※引用:https://www.oyama-uro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
京王電鉄京王線・動物園線 「高幡不動駅」 北口 徒歩1分
多摩都市モノレール多摩都市モノレール線 「高幡不動駅」 徒歩2分
〒191-0031 東京都日野市高幡328 森久保医療モール 202
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:30~19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
おやまクリニックの特徴
- 複数の尿検査装置を導入
- 在宅の排尿管理
- 各種がん検診に対応
おやまクリニックは東京都日野市の高幡不動駅から徒歩1~2分の場所にあるクリニックです。
診断・治療では十分な説明に努め、患者の立場に立った医療の提供を心がけています。
泌尿器科診療では全自動尿有形成分分析装置や尿流量測定装置などの装置を導入。
各種装置を用いて尿中の血球などの成分や排尿状態を分析・測定し、患者の症状の診断の参考としています。
日野市やその隣接市を中心に在宅での腎臓・膀胱・尿道の特殊カテーテルの管理や交換などの排尿管理に対応。
在宅での尿失禁や間欠導尿の指導も担当しており、老人保健施設への訪問も可能です。
膀胱がん・前立腺がん・腎臓がんなどの悪性疾患の検査・検診を実施。
膀胱癌の検査で用いる内視鏡は一定の基準で消毒されたものを使用していたり、前立腺検診では一部の検査過程を日帰りで実施するなど安定的な検査・検診体制を整えています。
10.こくぶんじ泌尿器科クリニック(国分寺市)

※引用:https://www.kokubunji-uro.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR中央本線(中央線)・西武鉄道国分寺線・多摩湖線 「国分寺駅」 北口 徒歩2分
西武バス・立川バス 「国分寺駅北口停留所」 徒歩1分
〒185-0012 東京都国分寺市本町3-11-13
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
14:30~18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…9:00~17:00
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
こくぶんじ泌尿器科クリニックの特徴
- 患者のプライバシーに配慮
- 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医による診療
- 前立がん検診の実施
こくぶんじ泌尿器科クリニックは2023年9月に開業したクリニックです。
国分寺駅から徒歩2分と、駅からのアクセスが良好です。
クリニック内には女性専用の待合室を完備しており、個室で診療を実施するなど患者のプライバシーに配慮。
オンライン診療にも対応しており、幅広い患者が受診しやすいクリニックです。
泌尿器科診療は日本泌尿器科学会の泌尿器科専門医が担当。
泌尿器科の分野での豊富な経験を活かして患者の納得のいく医療の提供を目指しています。
膀胱鏡やエコー、尿の検査装置などを導入し、安定的な診療体制が整っているのも魅力です。
男性の泌尿器科診療では主に採血検査の方法を用いた前立腺がんの検診を実施。
前立腺がんの早期発見や治療の開始を奨励しています。
まとめ:東京都で評判の泌尿器科クリニックおすすめ10選
東京都のおすすめ泌尿器科クリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
日本泌尿器科学会の専門医による診療を実施しているクリニックや、専用のアラームを用いて夜尿症にアプローチするクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。