「豊島区で大腸カメラができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都豊島区で評判の大腸カメラができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都豊島区で大腸カメラができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
豊島区で評判の大腸カメラにおすすめのクリニック5選
池袋ふくろう消化器内科・内視鏡クリニック 東京豊島院

※引用:https://www.ikebukuro-cl.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 池袋駅 35番出口 徒歩3分
東京メトロ 有楽町線 東池袋駅 2番出口 徒歩7分
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-21-1 ラグーン池袋ビル6F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
休診日:土曜日・日曜日以外の祝祭日
池袋ふくろう消化器内科・内視鏡クリニック 東京豊島院の特徴
- 8時30分から診療を実施
- 検査で発見したポリープをその場で切除できる
- プライバシーに配慮した環境
池袋ふくろう消化器内科・内視鏡クリニック 東京豊島院は、8時30分から診療を実施しているクリニックです。
土曜日・日曜日も診療を行っており、胃カメラと大腸カメラの同日検査にも対応しています。
大腸カメラ検査では、先端にカメラが付いた内視鏡スコープを使用し、直腸から盲腸までの粘膜を検査。
検査中に大腸ポリープを発見した場合は、その場で切除する日帰り手術を実施しています。
また、大きなポリープや多数のポリープが見つかった場合は、連携している高度医療機関を紹介しています。
プライバシーにも配慮しており、下剤服用室を7部屋用意しているほか、専用トイレを4室設置。
鎮静剤を使用して検査を行った後は、個別のリカバリールームで休めます。
モモ・メディカル・クリニック

※引用:https://www.momo-mc.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 大塚駅 徒歩3分
東京メトロ 丸ノ内線 新大塚駅 徒歩8分
〒170-0005 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 | 休 |
休診日:金曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
モモ・メディカル・クリニックの特徴
- 複数の診療科に対応
- 痛みに配慮した検査を実施
- NBIを用いた内視鏡検査にも対応
モモ・メディカル・クリニックは、胃腸科・外科・肛門科・内科の診療に対応しているクリニックです。
胃・大腸内視鏡検査を実施しているほか、高血圧・糖尿病などの内科的疾患の診療、陥入爪や皮膚・皮下腫瘤の外来手術などを行っています。
大腸カメラ検査では、肛門からファイバースコープを挿入し大腸全体を検査。
鎮静剤を投与するなど、検査時の痛みに配慮しています。
そのほか、アロマを焚いたり音楽を流すなど、リラックスできる環境作りにも取り組んでいます。
覚醒後は30〜40分休憩したら帰宅できるため、普段忙しい方でも検査を受けやすいでしょう。
さらに、早期発見を目指してNBIを用いた内視鏡検査も実施。
特殊な青い光を使用することで、初期がんの特徴的な変化を確認しています。
東長崎駅前内科クリニック

※引用:https://umeoka-cl.com/higashinagasaki/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
西武鉄道 池袋線 東長崎駅 徒歩すぐ
〒171-0051 東京都豊島区長崎4丁目7-11 マスターズ東長崎1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00〜13:30
休診日:火曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
東長崎駅前内科クリニックの特徴
- 午前・土曜日・日曜日の大腸内視鏡検査が可能
- 「無送気軸保持短縮法」を採用
- 下剤を飲まない大腸カメラ検査を実施
東長崎駅前内科クリニックは、午前中・土曜日・日曜日の大腸内視鏡検査が可能なクリニックです。
胃カメラと大腸カメラの同日検査にも対応しており、状況によっては予約なしでの当日検査も受け付けています。
大腸カメラ検査では、ファイバースコープを肛門から挿入し、盲腸や上行結腸、横行結腸などを検査してポリープ・がん・炎症の有無を確認。
腸の形に沿って挿入する「無送気軸保持短縮法」を採用しており、従来の「ループ法」より負担に配慮されている点が特徴です。
そのほか「浸水法」などの方法も組み合わせながら、患者に合わせた方法を選択しています。
さらに、下剤を飲まない大腸カメラ検査も実施。
胃カメラを利用して下剤を注入するため、下剤の服用が苦手な方でも検査を受けやすいでしょう。
林胃腸科外科クリニック

※引用:https://www.hayashi-clinic.org/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 池袋駅 東口 徒歩7分
東京メトロ 有楽町線 東池袋駅 徒歩3分
〒170-6007 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60ビル7階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
林胃腸科外科クリニックの特徴
- 複数の駅からアクセス可能
- 検査時に鎮静剤を投与
- ポリープの日帰り手術に対応
林胃腸科外科クリニックは、複数の駅からアクセスが可能なクリニックです。
JR池袋駅や東京メトロ東池袋駅から通院でき、東京メトロ東池袋駅からは地下から直結しているため、雨の日でも駅から傘をささずに通院できます。
大腸カメラ検査では、細長い管の先端にカメラとライトの付いた内視鏡を挿入し、大腸の内部をモニターで確認。
鎮静剤を投与し、軽く眠った状態で検査を受けられます。
また、内視鏡挿入時に使用するガスは吸収の早い炭酸ガスを採用しているなど、検査後のお腹の膨満感をできるだけ少なくするよう心がけています。
そのほか、ポリープの日帰り手術にも対応。
10mm以下のポリープに対して、スネアと呼ばれる針金のような輪をポリープに引っ掛けて電流で焼き切る「EMR」や、高周波電流のような熱を加えずに切除する「コールドポリペクトミー」を実施しています。
巣鴨駅前胃腸内科クリニック

※引用:https://sugamo-ichou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 山手線 巣鴨駅 徒歩2分
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-18-11 十一屋ビル4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15〜12:15 | ● | 休 | ● | ● | ● | ▲ | ● | 休 |
14:45〜18:15 | ● | 休 | ● | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
▲…9:15〜11:30
■…14:45〜15:30
※月曜日午後、日曜日午前は予約診療のみ
休診日:火曜日、日曜日午後、祝祭日
巣鴨駅前胃腸内科クリニックの特徴
- Web予約が可能
- 病変を見逃さない工夫を実施
- 鎮静剤の量を調整できる
巣鴨駅前胃腸内科クリニックは、Web予約が可能なクリニックです。
問診票を事前に記入できるため、診療までスムーズに進められるでしょう。
大腸カメラ検査では、病変を見逃さない工夫を行っています。
解像度の高い「4Kウルトラハイビジョンカメラ」を使用しているほか、色調を変えて観察する「NBI」を採用することでポリープ表面の性状を確認。
また、カメラの先端にフードを装着して大腸内のひだをめくりながら検査を行い、さらに死角になりやすい角の部分や直腸の入り口はカメラを反転させて観察しています。
検査の際は鎮静剤を投与するなど痛みにも配慮しています。
患者の希望に合わせて「ぐっすりと眠った状態」や「画面を見ながらの状態」など、患者の希望に応じて鎮静剤の量を調整することが可能です。
まとめ:豊島区で評判の大腸カメラにおすすめのクリニック5選
東京都豊島区の大腸カメラができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
痛みに配慮した検査を実施しているクリニックや、検査時に鎮静剤を投与しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。