「横浜市で脂肪吸引ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、神奈川県横浜市で評判の脂肪吸引ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、神奈川県横浜市で脂肪吸引ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 脂肪吸引対応クリニックの選び方の4ポイントを解説
- わかりやすい比較一覧表あり!脂肪吸引対応クリニック比較
- 横浜市の各脂肪吸引対応クリニックの特徴や詳細情報
- 脂肪吸引の基礎知識:脂肪吸引が向いている人の5つの特徴とは
- 脂肪吸引の基礎知識:脂肪吸引の7つの種類とは
- 脂肪吸引でよくある質問5選
この記事の監修者
脂肪吸引を受けるクリニック、どうやって選べばいい?
「脂肪吸引の施術を受けたいけれど、どのクリニックを選んだら良いか分からない」「脂肪吸引を任せるクリニックの選び方がわからず悩んでいる」という方も多いかもしれません。
脂肪吸引を受けるクリニックを選ぶ際にポイントとなる情報をわかりやすくまとめています。
納得のいく手術や治療が受けられるように、それぞれの脂肪吸引対応クリニックについて、治療法や術式、立地・通いやすさ、口コミ、フォロー体制、費用・プランをしっかりと把握しましょう。

脂肪吸引を受けるクリニックを選ぶ際にチェックする4つのポイント
脂肪吸引や脂肪注入手術は、美容外科手術の中でも少しずつポピュラーになりつつあり、施術を受ける人が年々増える一方で、トラブルも増加しているといわれています。
以下は2024年7月に国民生活センターから公表された、医師の監修による注意喚起を含む記事からの引用です。
脂肪吸引は小さい傷から確実に脂肪を除去できるため、優れた方法ですが、(手術の機械の種類ではなく)手術する医師の技術によって結果やトラブルの有無が大きく変わってきます。
一般の人には見極めは難しいでしょうが“ペラペラにします”という言葉にだまされないほうがよいでしょう。
脂肪吸引とはその名のとおり、脂肪を細い管(吸引管)で吸う手術です。
これらの手術の特徴は、うまく行えば患者の満足度がとても高い手術ですが、確かな知識と手技を身に付けた医師が行わないと、合併症などのトラブルが多い施術であることを知っておきましょう。
詳細は右記のリンクで確認できます: 国民生活センター
これらのトラブルを避けるために、施術の価格などで安易にクリニックを選ばず、評判の良い信頼できるクリニックで脂肪吸引を受けることが推奨されています。
また、施術のリスクについて十分な説明を受けた上で、慎重に判断することが求められます。
トラブルなく、納得のいく脂肪吸引にするために、事前にチェックするべき4つのポイントがあります。
チェック項目 | どんなところをチェックすべきか |
---|---|
医師の経験や専門性 | 脂肪吸引の施術経験が豊富か クリニック公式サイトやSNSで発信されている症例 |
施術の内容/カウンセリングの手厚さ | 希望の脂肪吸引術を取り扱っているか 医師とのカウンセリングが可能か |
クリニックの評判や口コミ | クリニックで実際に美容施術を受けた口コミや体験談 |
アフターケアの充実度 | 保証制度の有無 脂肪吸引後のアフターケア プライバシーへの配慮等 |
横浜市で評判の脂肪吸引におすすめのクリニック5選
横浜中央クリニック

※引用:https://www.yokohamachuoh-biyou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR東海道本線 横浜駅西口 徒歩4分
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目2-13 横浜西共同ビル 10F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
横浜中央クリニックの特徴
- 近隣にコインパーキング有り
- 静脈麻酔とチュメセント麻酔
- 傷跡が目立ちにくい脂肪吸引
横浜中央クリニックは横浜駅西口から徒歩4分に立地する利便性の良いクリニックです。
近隣にコインパーキングがあるので、自動車を使って遠方からの通院が可能。
治療では、静脈内に点滴で麻酔薬を注入する静脈麻酔と数種類の特殊な薬を独自に配合したチュメセント麻酔という局所麻酔を取り入れています。
チュメセント麻酔を使用することで脂肪が吸引しやすくなり、止血の効果も期待できます。
脂肪吸引では、1方向だけでなく、ムラなく滑らかな仕上がりが可能なクロス吸引法を実施。
麻酔を使用した後、へそのきわや足の付け根など目立ちにくい場所から陰圧のかかった吸引カニューレで皮下脂肪を吸引するので、傷跡を目立ちにくくするように配慮しています。
また、脂肪細胞自体を減らすので、リバウンドしにくい体質へとつなげていきます。
施術時間は施術部位によりますが、30分~60分程度です。
HAABこどもクリニック 横浜院

※引用:https://haab.clinic/clinic/yokohama/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR東海道本線 横浜駅 西口 徒歩3分
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-11 ストーク横浜二番館102
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜20:00 | ● | ● | 休 | ● | 休 | ▲ | ▲ | ▲ |
▲…10:00~19:00
休診日:水曜日、金曜日
HAABこどもクリニック 横浜院の特徴
- 美容と小児科に対応
- キャンペーンが実施されることも
- 身体の負担に配慮した日帰り手術に対応
HAABこどもクリニック 横浜院は、美容関係の診療と小児科にも対応しているクリニックです。
横浜駅 西口から徒歩3分と、立地の良い場所に位置しています。
また、定期的にクリニックがおすすめする施術や、モニターを募集してお得な価格での施術を提供しています。
なかなか手頃な価格とはいえない脂肪吸引のような施術や、気になっている施術がある方は定期的に確認してみてはいかがでしょうか。
脂肪吸引においては、傷跡が目立ずらい場所から、必要な箇所に留めて脂肪吸引を実施する一般的な方法をベースとしています。
また、身体の負担に配慮した日帰り可能な手術に対応しており、身体の状態やバランス、ダウンタイムに要する期間など、さまざま視点から患者の負担に配慮した施術プランを提案・提供しています。
横浜TAクリニック

※引用:https://yokohama.taclinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
横浜市営地下鉄 ブルーライン 横浜駅出口9 徒歩1分
JR東海道本線・京浜東北線・横浜線・横須賀線・湘南新宿ライン 横浜駅 西口 徒歩2分
JR東海道本線・京浜東北線・横浜線・横須賀線・湘南新宿ライン 横浜駅 みなみ西口 徒歩3分
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-8-2 犬山西口ビルヂング9階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
横浜TAクリニックの特徴
- ほぼ年中無休で診療
- 余分な皮下脂肪を除去する脂肪吸引
- 充実なアフターケア
横浜TAクリニックは患者一人ひとりと向き合うために予約時間を十分に確保するなど、カウンセリングを重視しているクリニックです。
ほぼ年中無休で診療しているため、平日仕事等で忙しい方でも通いやすくなっています。
脂肪吸引では、カニューレという細い管を用いて余分な皮下脂肪を除去する施術を実施。
腹部や下腿など広範囲や、ふくらはぎや二の腕などの局所の脂肪も吸引が可能。
また、施術後リバウンドしにくい体質づくりのため、食生活の改善のアドバイスも行っています。
そのほか、一部の施術メニューに医師の診察により再治療が必要と判断した場合、クリニックで施術を受けた患者限定で、最長で1年間無料で再治療が可能な保証制度を採用しています。
ただし、再手術を行うことにより、体に危険が伴うと医師が判断した場合、断念せざる得ない可能性もあります。
アムルーズ美容外科クリニック 横浜院

※引用:https://www.amoureuses.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR東海道本線 鶴見駅 徒歩3分
〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町8番19号ソピアビルディング1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
アムルーズ美容外科クリニック 横浜院の特徴
- オンライン予約が可能
- お特なキャンペーンを発信
- 3種類の脂肪吸引
アムルーズ美容外科クリニック 横浜院はほぼ年中無休で診療しているため、平日仕事等で忙しい方でも通いやすくなっているクリニックです。
鶴見駅から徒歩3分と好アクセス。
忙しい方でもスケジュールを調整しやすい、オンライン予約が可能。
Instagramで治療の解説やお特なキャンペーンを発信しています。
また、写真撮影や手術中の動画撮影、雑誌広告での公開などのモニター募集も実施。
脂肪吸引では、患者に適した3種類の施術を提供。
カニューレを入れておくだけで自動で脂肪を吸引するアキーセル脂肪吸引、短時間の施術で多くの脂肪を吸引することが可能なシリンジプラス脂肪吸引、吸引力が抑えめで、安価で脂肪吸引が可能なシリンジ法を取り入れています。
カウンセリングの際、詳細に希望部位の皮下脂肪を診察し、患者の適した施術を提案しています。
横浜美容クリニック

※引用:https://www.yokohamabiyou.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR東海道本線 横浜駅西口 徒歩3分
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-9-10 曙ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ● | 休 | 休 | ● | ● | ● | ● | ー |
休診日:火曜日、水曜日
横浜美容クリニックの特徴
- オンライン予約が可能
- 豊富な施術メニューを提供
- 手術料以外一切かからない料金システム
横浜美容クリニックは患者の症状や悩みに寄り添い、患者に適した治療を提案しているクリニックです。
近隣にコインパーキングがあるので、自動車を使って遠方からの通院が可能。
忙しい方でもスケジュールを調整しやすい、オンライン予約が可能。
また、手術内容や費用についてのメール相談を無料で実施しています。
脂肪吸引では、患者の悩みに適した豊富な施術メニューを提供しています。
リバウンドしにくい理想の仕上がりが期待できます。
また、効果をより引き出すために脂肪吸引の掛け合わせも提案する場合もあります。
そのほか、カウンセリング料、初診料、薬代、アフターケアなどの費用がかからない料金システムを採用。
また、メディカルローンを利用の場合、分割払いにも対応しています。
【脂肪吸引の基礎知識】これを知ってから脂肪吸引の施術を検討しよう!
脂肪吸引に向いている人の5つの特徴
脂肪吸引に向いている人の特徴について解説します。
1.部分的な脂肪蓄積がある人
腹部や太もも、腰、二の腕などの特定の部位に脂肪が集中している人、部分的な脂肪蓄積がある人にとって、脂肪吸引は適しているでしょう。
このような部位は、運動やダイエットでも改善しづらい場合があります。
2.部分痩せを希望する人
特定の部位の脂肪を除去して、よりバランスの取れた身体の輪郭を手に入れたいと考える人にとって、脂肪吸引は選択肢の一つになります。
施術を受けた部位の脂肪が減少することで、身体のバランス改善が期待できます。
3.リバウンドを繰り返している人
ダイエットや運動で一時的に体重を減らすものの、その後リバウンドしてしまう人にとって、脂肪吸引は安定した体型の維持が期待できます。
脂肪吸引によって除去された脂肪細胞は再生しないため、リバウンドのリスクが低減します。
4.食事制限や運動の効果が出にくい人
皮下脂肪は、食事制限や運動だけではなかなか減らせない場合があります。
脂肪吸引は、自助努力では改善しづらい脂肪蓄積を除去する方法として適しています。
5.健康的な生活習慣を維持する意思のある人
脂肪吸引後も健康的な食事や適度な運動を続け、良好な体型を維持する意思のある人にとって、脂肪吸引は適切な選択肢です。
施術後の生活習慣が体型維持にとって重要な要素となります。
上記に当てはまる方は、脂肪吸引を検討してみてはいかがでしょうか。
脂肪吸引のメジャーな7種類をご紹介!
脂肪吸引にはさまざまな種類があり、それぞれの手法によって特徴や効果が異なります。以下に代表的な脂肪吸引7種類をご紹介します。
従来型脂肪吸引(Tumescent(チューメセント)法)
麻酔液を注入し、カニューレという管を使って脂肪を吸引する従来の方法。
超音波脂肪吸引(VASERリポ吸引)
超音波エネルギーを使って脂肪を溶かし、柔らかくなった脂肪を吸引する方法。筋肉を傷つけにくいとされる。
レーザー脂肪吸引(スマートリポ)
レーザーを使って脂肪細胞を溶かしながら吸引する方法。皮膚の引き締めにも期待ができるとされる。
水流脂肪吸引(ボディジェット)
水の圧力を使って脂肪を除去する方法。脂肪細胞を壊しにくい吸引方法であり、脂肪注入に再利用しやすいとされる。
PAL(パワーアシスト脂肪吸引)
振動を利用して脂肪を効率よく吸引する方法。手動よりもスムーズに脂肪を吸引できる。
ベイザーリポ2.0
ベイザーリポの進化版で、さらに細かい脂肪吸引が可能。引き締めへの効果が期待でき、繊細なボディラインの形成が得意とされる。
ライポマティック脂肪吸引
カニューレ先端が自動的に動くことで、振動とともに脂肪を崩しながら吸引する方法。痛みや腫れが少ないとされる。
※いずれも効果を保証するものではありません。クリニックごとに施術内容が大きく異なることが多いため、事前確認を推奨します。
このように、脂肪吸引には多様なアプローチがあり、目的や体質に合わせて選択が可能です。
脂肪吸引に関するよくある質問5選!

脂肪吸引に関してよく聞かれる質問をご紹介します。
吸引した脂肪を注入する施術もあると聞いたのですが?
吸引した脂肪を胸に注入する豊胸や、顔のくぼみやしわ、ほうれい線などに注入する施術があります。
詳しくはクリニックで確認してみましょう。
脂肪吸引した場所はリバウンドしないと聞きましたが…
脂肪吸引は、脂肪を蓄積する脂肪細胞自体の数を減らすため、リバウンドは起きにくいと考えられています。
ただし絶対ではないので、暴飲暴食などには気をつけましょう。
脂肪吸引後のアフターケアとはどんな内容でしょうか?
脂肪吸引の施術のあとは、ガードルによる圧迫固定やマッサージが大切といわれています。
またクリニックによっては、インディバなどのアフター施術があるところもあります。
脂肪吸引の合併症ってなんですか?
脂肪塞栓のほか、カニューレによる臓器損傷や、麻酔のリスクなどがあります。
「体の負担に配慮した脂肪吸引」を掲げているクリニックもあるため、検討してみましょう。
ダウンタイムはどれくらいでしょうか?
部位や体質、脂肪吸引の量によっても個人差はありますが、術後2週間~1ヶ月程度は症状があり、完全に回復するには6ヶ月程度といわれています。
脂肪吸引に関する疑問を解消して、治療にのぞみましょう。
まとめ:横浜市で評判の脂肪吸引におすすめのクリニック5選
神奈川県横浜市の脂肪吸引ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
ほぼ年中無休で診療しているクリニックや、ベイザー脂肪吸引を取り入れているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。