「名古屋市で胃カメラができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、愛知県名古屋市で評判の胃カメラができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、愛知県名古屋市で胃カメラができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
名古屋市で評判の胃カメラにおすすめのクリニック5選
名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院

※引用:https://www.nagoya-naishikyo.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
名古屋市営地下鉄 東山線 新栄町駅 2番出口 徒歩2分
提携駐車場有り
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-2-1 イノフィス2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー |
15:00〜17:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ▲ | ▲ | ー |
※8:30〜16:00:内視鏡検査・手術
▲…内視鏡検査・手術
名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院の特徴
- 駅から徒歩2分の好立地
- 胃カメラと大腸カメラの同日実施体制を整備
- 胃カメラは経鼻内視鏡と経口内視鏡に対応
名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院は、名古屋市営地下鉄新栄町駅から徒歩2分の場所にあります。
土曜日や日曜日も内視鏡検査を実施しているため、平日に時間を取るのが難しい方でも受診しやすいでしょう。
クリニックでの内視鏡検査として、胃カメラ検査と大腸カメラ検査が可能。
胃カメラと大腸カメラの両方を同日に受けられる体制が整えられています。
胃カメラの挿入方法としては鼻からスコープを挿入する方法と、口からスコープを挿入する方法に対応。
患者は、2通りの胃カメラの挿入方法から選べるのが特徴です。
胃カメラ検査に伴う痛みへ配慮するためとして、鎮静剤使用の相談も受け付けています。
鎮静剤を使用した検査後は、クリニック内でのリカバリースペースで鎮静剤が抜けるまでを目安に休息可能です。
星ヶ丘ファミリークリニック

※引用:https://hoshigaoka-fc.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
名古屋市営地下鉄 東山線 星ヶ丘駅 4番出口 徒歩すぐ
提携駐車場有り
〒464-0801 愛知県名古屋市千種区星ヶ丘1丁目1番7 ヤマダデンキテックランド星ヶ丘店 星ヶ丘メディカルセンター102
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…14:00~15:00(大腸内視鏡検査)
※9:00~12:00:胃内視鏡検査
※14:00~15:00:大腸内視鏡検査のみ
休診日:日曜日、祝祭日
星ヶ丘ファミリークリニック の特徴
- 土曜日も開院
- 胃カメラ検査は経鼻内視鏡にも対応
- 鎮静剤使用の相談も可能
星ヶ丘ファミリークリニックは、名古屋市千種区星ケ丘で2024年4月に開院したクリニックです。
土曜日も胃カメラ検査を実施しているため、平日は仕事や家事で時間がとるのが難しい方でも通いやすいでしょう。
胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査は院長が担当。
必要に応じて超音波検査やレントゲン検査などを組み合わせ、診断・治療につなげる方針です。
胃カメラ検査においては細いスコープを採用し、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡に対応。
検査時の痛みに配慮するために、鎮静剤使用の相談も受け付けています。
外部の医療機関と提携しており、患者から採取した細胞や組織を顕微鏡で観察し、病気の原因を調べる病理検査も可能。
なお、胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査を受ける際には、メールやアプリ、電話などで予約が必要です。
MTクリニック

※引用:https://www.mtclinic2001.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
名古屋市営地下鉄 名城線 砂田橋駅 徒歩6分
名古屋市基幹バス 2号系統 谷口停留所 徒歩2分
駐車場有り
〒464-0081 愛知県名古屋市千種区谷口町5-2-22
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜18:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:火曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
MTクリニックの特徴
- 敷地内に3台分の駐車場有り
- 胃カメラ検査は経鼻内視鏡にも対応
- 前処置は苦痛が少ない注入方法を選択
MTクリニックは名古屋市千種区谷口町で2001年5月に開院し、対面での診察に加えて往診も行っているクリニックです。
クリニック前には、3台分の駐車場が用意されています。
胃カメラの挿入方法として、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査に対応。
経鼻での胃カメラ挿入により検査に伴う痛みなどへの配慮が心がけられています。
また、感染対策の一環として、組織を採取する際に用いる鉗子をはじめ、できる限りディスポーサブル製品を使用する方針です。
使い捨てできない器具に関しては、洗浄と滅菌を行う方針です。
内視鏡検査以外にも、内科診療や予防接種、特定健診などを実施。
受診予約は、電話またはWebで受け付けています。
すみれ内視鏡クリニック

※引用:http://www.sumire-endoscope.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
名古屋市営地下鉄 鶴舞線 原駅 2番出口 徒歩すぐ
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1-2001 旭ビル1A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:30〜17:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※8:30~9:30:胃内視鏡検査
※13:00~15:30:大腸内視鏡検査
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
すみれ内視鏡クリニックの特徴
- 完全予約制を採用
- 胃カメラ検査は経鼻内視鏡で実施
- ピロリ菌の有無も同時に調べる方針
すみれ内視鏡クリニックは、主に胃カメラと大腸カメラといった内視鏡検査を行うクリニックです。
完全予約制を採用しており、オンライン予約システムで24時間予約可能です。
胃カメラにおいては、鼻からスコープを挿入して胃内部の検査を行う経鼻内視鏡を採用。
検査前には鼻腔と咽頭の局所麻酔を十分に行い、検査に伴う痛みに配慮されています。
胃カメラの際には、胃がんの原因とされているピロリ菌の有無も同時に調べる方針です。
検査結果は、画像を用いながらその場で丁寧に説明することが心がけられています。
大腸カメラ検査においては女性スタッフが対応する方針なので、大腸カメラ検査を希望する女性患者でも通いやすいでしょう。
なお院内には、トイレ付きの半個室スペースが2カ所用意されています。
さくら医院

※引用:https://sakura-nk-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
駐車場有り
〒458-0041 愛知県名古屋市緑区鳴子町3丁目49-23 ナルコス 1F・2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
15:00〜17:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
休診日:日曜日
さくら医院の特徴
- 土曜日の胃カメラ検査が可能
- 鼻を経由して内視鏡を挿入する方法を採用
- クリニック内に休息用の部屋を完備
さくら医院は名古屋市緑区鳴子町に拠点を設けるクリニックです。
胃カメラ・大腸カメラなどの内視鏡検査のほか、内科・心療内科などの診療も行われています。
平日だけでなく土曜日にも胃カメラ検査が可能で、胃カメラ検査のWeb予約を導入。
Web予約後はWeb上で服用している薬の把握などのためのWeb問診の回答が必要となります。
検査に伴う吐き気や不快感への配慮として鼻を経由して胃カメラを挿入させる方法を採用。
検査中でも会話可能なため、気になる点なども相談しやすいでしょう。
胃カメラ検査の実施時には鎮静剤を使用する方針で、検査後はストレッチャーに乗ったままクリニック内の休息用の部屋へ移動。
休息用の部屋で鎮静剤が抜けるまでを目安に休息が可能です。
まとめ:名古屋市で評判の胃カメラにおすすめのクリニック5選
愛知県名古屋市の胃カメラができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
胃カメラ検査で鎮静剤を使用するクリニックや、経鼻内視鏡を採用したクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。