「中野区で訪問診療におすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都中野区で評判の訪問診療におすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
訪問診療とは、診療を計画的に行う在宅医療のことです。
1〜2週間に1回の割合で定期的かつ計画的に患者のもとへ訪問し、診療・治療・薬の処方・相談・指導などが行われます。
各クリニックの強みやこだわりなどを記載していますので、東京都中野区でおすすめのクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事でわかること
- 中野区で訪問診療が可能なクリニックの診療内容
- 基本的には24時間365日対応してもらえる
- 交通費負担なしのクリニックも多い
- 対応可能な診療科目は、クリニックによって変わる
この記事の監修者
訪問診療が適している人の4つの特徴&訪問診療を受ける条件
訪問診療を受けることが向いている人の特徴や、訪問診療を受けるための条件について簡単に解説します。
1.高齢者や身体が不自由な方
通院が困難な方や身体的な制約がある方に対して、訪問診療が行われます。
例えば、高齢者や身体障害を持つ方、寝たきりの方などが該当します。
2.要介護・要支援認定を受けている方
介護の必要性が認められ、かかりつけ医を探している方に対して、訪問診療が行われます。
このような方々にとって、自宅での医療ケアが重要です。
3.認知症などで通院が困難な方
認知症やその他の疾患により、一人での通院が難しい方にも訪問診療が必要と考えられます。
患者の安全と快適さを確保しつつ、必要な医療を提供します。
4.療養や医療処置を自宅や施設で受けたい方
自宅や施設での療養を希望する方や、医療処置を自宅や施設で受けたい方にとって、訪問診療が重要なサービスとなります。
訪問診療を受けるための条件としては、「通院が困難な状況にあること」「医療的なケアが必要であること」などが挙げられます。
また、事前に主治医や訪問医との相談や予約が必要であり、医療機関や保険会社の方針に従って手続きを行う必要があります。
中野区で評判の訪問診療におすすめのクリニック10選
中野訪問クリニック

※引用:https://nakano-home-cl.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸ノ内線、都営地下鉄 大江戸線 「中野坂上駅」 徒歩4分
都営バス、西武バス 「成子坂下停留所」 徒歩5分
京王電鉄バス 「成願寺前停留所」 徒歩5分
都営バス、京王バス、西武バス 「中野坂上停留所」 徒歩8分
〒164-0012 東京都中野区本町1丁目31-6 マンション中野坂上203号室
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:日曜日、祝祭日
中野訪問クリニックの特徴
- 土曜の診療も可能
- 多様な診療科の病気に対応
- 訪問診療患者の緊急往診を実施
中野訪問クリニックは、中野区・豊島区・新宿区全域と、練馬区・板橋区・杉並区の一部の地域で訪問診療をしているクリニックです。
平日、土曜日にも18時まで内科、外科、皮膚科、精神科などさまざまな診療科の訪問診療に対応しています。
がんの在宅緩和ケア、心不全、呼吸器疾患の在宅管理、褥瘡治療、帯状疱疹、統合失調症、うつ病、認知症などの、幅広い疾病・疾患の診療を実施。
血液検査、喀痰・尿・便検査、エコー、認知機能などの検査や、胃ろう管理、留置カテーテル管理、点滴による栄養管理、縫合などの処置が、訪問診療で行っている主な検査や処置です。
訪問診療では、毎月2週間に1日ほどの訪問日時を決めて医師が診療に訪れます。
訪問診療サービス対象患者の症状が急変した場合などには、医師が緊急訪問して診察し、薬剤を処方してその場で渡す緊急往診も行っています。
診療時には、薬を受け取るための処方箋が渡されるので、薬局で受け取りが可能です。
薬局に行くのが難しい場合には、薬剤師が薬を届けるサービスの利用も可能なので、自宅でさまざまな医療サービスが受けられるでしょう。
まみ中野在宅クリニック

※引用:https://mami-nakano929.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 中央線・総武線、東京メトロ 東西線 「中野駅」 徒歩13分
JR 中央線・総武線 「高円寺駅」 徒歩17分
〒165-0027 東京都中野区野方一丁目5-3 ヴァンクレールオオキ202号
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー |
14:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー |
▲…11:00〜14:00
まみ中野在宅クリニックの特徴
- 中野区・杉並区・練馬区などの地域の訪問診療に対応
- 主に内科・緩和ケア内科の診療を受付
- 耳鼻科領域の観察、嚥下内視鏡検査による嚥下評価も可能
まみ中野在宅クリニックは、中野区・杉並区・練馬区の一部を中心に、新宿区の一部のエリアでも訪問診療を行っているクリニックです。
通院が困難な患者に対して、自宅に医師が訪問する訪問診療を提供。
病状が悪化した利用患者への24時間体制での緊急対応も実施しています。
内科、緩和ケアの診療を主に行っているクリニックで、一般内科、在宅緩和ケア、神経難病、脳梗塞後遺症等、胃ろう、腸ろう、経管栄養管理などの処置や診療を提供。
認知症、神経難病、がん、精神科疾患などの患者が、在宅でのさまざまな医療提供を希望する場合の相談も受け付けています。
基本的に定期訪問の頻度は2週間に1回程度、重症の場合など症状に応じて週3回までの訪問診療が可能です。
病状が悪化したときなどは、24時間いつでも緊急時の相談ができるサポートも受けられます。
診療時に処方された薬は、医師が作成した処方箋を利用して調剤薬局で受け取ります。
薬の配送サービスを行っている薬局を利用すると、受け取りに行くのが難しい場合などに薬局に出かける手間もかかりません。
たかねファミリークリニック

※引用:https://takane-clinic.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
西武鉄道 新宿線 「野方駅」 徒歩8分
〒165-0021 東京都中野区丸山2-17-13
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
たかねファミリークリニックの特徴
- 中野区・練馬区など複数の区で訪問診療を実施
- 内科・小児科・皮膚科などの外来診療にも対応
- 丁寧な説明を心がけているクリニック
たかねファミリークリニックは、内科・小児科・皮膚科などの外来診療と、通院が難しい患者に対する訪問診療を実施しているクリニックです。
中野区・練馬区・杉並区・豊島区・新宿区・板橋区などのエリアにおける、施設や自宅で治療を行う訪問診療に対応しています。
丁寧な説明の実施や、患者に寄り添った診療を心がけています。
クリニックでは訪問診療を希望している患者や家族の要望をよく聞いてから、契約に関する説明を実施。
事前に患者一人ひとりに合わせた「訪問診療計画書」を作成してから、計画書に沿って医師が月2回程度定期訪問をする訪問診療を開始します。
訪問看護ステーション・在宅医療機器などの手配が必要か、どのくらい費用がかかるかといった問い合わせや、相談も可能です。
訪問診療では、血液検査などの検査、点滴注射、中心静脈管理、在宅酸素療法、人工呼吸器管理、胃ろう管理、カテーテル管理、褥瘡ケア、緩和ケアなどの処置が受けられます。
みやびハート&ケアクリニック

※引用:https://miyabi-heart.jp/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸ノ内線 「新中野駅」 4番出口 徒歩2分
都営バス、京王バス 「鍋屋横丁停留所」 徒歩1分
〒164-0011 東京都中野区中央3-35-4 ナビウス新中野1階EAST
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲…14:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
みやびハート&ケアクリニックの特徴
- 中野区や周辺のエリアの訪問診療に対応
- 外来診療・往診・訪問診療を実施
- ワンストップの医療サービスを提供
みやびハート&ケアクリニックは、外来診療と24時間365日体制の往診・訪問診療を行っています。
中野区を中心に、クリニックから半径16km圏内のエリアまでの訪問診療に対応。
患者の病気治療、往診、在宅診療、緩和ケア、さらに予防まで、すべての医療をクリニックで提供して完結できるように工夫した、ワンストップの医療サービスが特徴です。
携帯型の医療用具を備えた往診車で自宅を訪問して行う訪問診療では、患者の検査や診療などが提供されます。
循環器内科、内科、糖尿病内科、内分泌内科、消化器内科、神経内科、皮膚科、整形外科、麻酔科、泌尿器科、眼科などさまざまな診療科目の診療、緩和ケアやメンタルヘルスなどの診療を提供。
医師や専任の医療ソーシャルワーカーが訪問診療に関する相談を受け付けているので、事前に不明な点などの問い合わせもできます。
さくらクリニック

※引用:https://sakura-cli.jp/nakano/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 大江戸線、東京メトロ 丸ノ内線 「中野坂上駅」 徒歩6分
都営地下鉄 大江戸線 「西新宿5丁目駅」 徒歩6分
京王バス 「弥生町一丁目停留所」 徒歩すぐ
〒164-0012 東京都中野区本町2-2-2 YSビル地下1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
さくらクリニックの特徴
- 中野区と杉並区および周辺地域の訪問診療を実施
- 訪問診療時間以外にも24時間体制で臨時往診に対応
- 患者や家族の事情から希望に合う治療プランを提供
さくらクリニックは、中野区と杉並区およびその周辺エリアの訪問診療に対応しているクリニックです。
平日の診療時間帯における定期訪問診療に加えて、診療時間以外にも24時間体制で医師が電話に対応しており、必要に応じて臨時往診の提供をしています。
訪問診療の利用を希望する場合、年齢、病気、障害の種類は関係ありません。
主にがん、難病、退院後のケアが必要な患者や、認知症、寝たきりの患者など、通院が難しい患者が自宅療養をする場合に利用できます。
神経難病、脳血管障害、がん、認知症、褥瘡、内科疾患、整形外科疾患など、幅広い疾患の診療に対応。
状況に応じて呼吸機能検査、超音波検査、ホルター心電図などさまざまな検査も受けられます。
医師や看護師から診療計画の説明をし、医療相談員から精度や費用面の説明をしたあとに訪問日程を調整して訪問診療を開始します。
中野ひだまりクリニック

※引用:https://nakano-hidamari.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 総武線 「東中野駅」 徒歩4分
都営地下鉄 大江戸線 「東中野駅」 徒歩4分
東京メトロ 東西線 「落合駅」 徒歩4分
〒164-0003 東京都中野区東中野3-6-12
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ■ | ー |
14:00〜16:30 | ● | ● | 休 | 休 | ● | ▲ | ■ | ー |
16:30〜20:00 | ● | ● | 休 | 休 | ● | 休 | 休 | ー |
※14:00~16:30は予約のみ受付
※月曜は18:00まで診療
▲…14:00-17:00
■…第2・4・5日曜は9:00〜12:30、第1・3日曜は9:00〜17:00(中野区休日診療)
中野ひだまりクリニックの特徴
- 中野区、新宿区、渋谷区のエリアに対応
- 在宅で各種検査、処置を提供
- ワンストップの医療サービス
中野ひだまりクリニックは、外来の内視鏡検査やがんの早期発見・予防、訪問診療を軸に、内科、消化器内科、外科などの幅広い疾病に対する診療や、訪問診療を提供しているクリニックです。
訪問診療は、中野区、新宿区、渋谷区全域に対応しています。
施設や在宅での医療的なケアが必要な患者と家族に対して、介護から医療までワンストップのサービスを提供しているクリニックです。
関連施設の訪問介護事業所があるため、訪問介護事業所や訪問看護などのサービスとの連携もしやすいでしょう。
訪問診療は、尿・血液検査、超音波検査、心電図検査などの検査、在宅輸血、酸素療法、中心静脈栄養、気管切開、胃ろう、褥瘡、疼痛などの管理、ターミナルケアに対応しています。
患者の状態や希望、悩みに応じて療養方針を決めてから、訪問診療での治療やケアの進め方を決定。
夜間・休日の容態急変時に、24時間365日対応できる体制も整えているクリニックです。
東京ジェネラルクリニック

※引用:https://tgc-cl.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 大江戸線、西武鉄道 新宿線 「中井駅」 徒歩7分
東京メトロ 東西線 「落合駅」 徒歩11分
〒161-0035 東京都新宿区中井2丁目20-14
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
13:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日
東京ジェネラルクリニックの特徴
- 東京23区全域で訪問診療を提供
- 多様な医療ニーズに対応
- 患者とのコミュニケーションを重視
東京ジェネラルクリニックは、内科、皮膚科、精神科などの外来診療と訪問診療、両方の診療を提供しているクリニックです。
地域のさまざまな機関と連携して、訪問診療、在宅療養支援、慢性疾患管理、緩和ケアなど、多様な医療ニーズに対応しています。
クリニックの半径16km圏内に当たる東京23区全域を中心とした幅広いエリアで、訪問診療を実施しています。
患者とのコミュニケーションを重視しており、患者の声をよく聞いてサービスに取り入れ、改善しながらよりよい医療の提供を目指しているクリニックです。
体調不良の状態から特定の疾患管理まで、幅広い医療ニーズに対して診療を実施することを大切にしています。
訪問診療を行う際には、患者一人ひとりの状態に合わせてケアプランを作成し、総合的な健康管理の実現に向けて医療サービスを提供します。
訪問診療で受けられる医療処置・管理は、インスリン自己注射、在宅酸素療法、気管切開・人工呼吸器の管理、経管栄養や中心静脈栄養、自己導尿、疼痛の管理・麻薬の管理、ドレナージチューブの管理などです。
また、血液・尿検査、心電図検査、超音波検査などの検査の実施や、処方箋の発行も受けられます。
のぐち内科クリニック

※引用:https://noguchinaika-houmon.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
西武鉄道 池袋線 「富士見台駅」 徒歩1分
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4-17-14
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ■ | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ▲ | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…15:00〜17:00
■…8:30~12:00(完全予約制)
※土曜日は月1回(一般内科・消化器内科)の診療
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
のぐち内科クリニックの特徴
- 中野区、練馬区、杉並区全域の幅広いエリア
- 患者への丁寧な説明を実施
- 症状の変化に応じて24時間体制で対応
のぐち内科クリニックでは、内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科の外来診療と、訪問診療を提供しています。
訪問診療は、中野区、練馬区、杉並区全域、その他の幅広いエリアに対応。
自宅や施設に入所している患者の検査や処置などを行っています。
患者が納得して治療を受けられるように、現在までの患者の状況をよく聞いて、希望も確認しながら診療方針を決定しているクリニックです。
また、決定した治療方針や、治療方法に関する丁寧な説明も心がけています。
訪問診療では、経管栄養指導管理、自己注射の指導管理、自己導尿指導管理、在宅酸素療法指導管理、悪性腫瘍の緩和管理、痛みの緩和指導など、さまざまな医療サービスが受けられます。
訪問診療の利用患者が急に具合が悪くなった場合などの緊急時にも、24時間体制で電話連絡に対応しており、往診も可能です。
処方された薬を自宅まで届ける調剤薬局の紹介や、入院が必要になった場合の入院の手伝いなど、地域の他サービスとの充実した連携も特徴のひとつです。
のがたクリニック

※引用:https://nogata.altry-med.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 中央線・総武線、東京メトロ 東西線 「中野駅」 徒歩15分
JR 中央線・総武線 「高円寺駅」 徒歩10分
関東バス 「大新横丁停留所」 徒歩1分
関東バス 「大場通り停留所」 徒歩2分
駐車場4台あり
〒165-0027 東京都中野区野方1丁目40-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
のがたクリニックの特徴
- 中野区北部・杉並区北東部エリアの訪問診療を実施
- 内科を中心とした総合診療
- 多職種連携の医療提供
のがたクリニックは、内科を中心とした総合診療を行っているクリニックです。
風邪などの日常的な体調不良から、心臓・血管・リンパなどの循環器、胃腸・肝臓などの消化器の疾病まで、幅広い診療に対応しています。
クリニック内に、医師、看護師、理学療法士、薬剤師など多職種のスタッフが在籍している多職種連携のクリニックで、多方面から患者の健康管理に向き合っています。
中野区北部、杉並区北東部エリアを対象に、通院できない患者の自宅や療養施設に医師が訪問する訪問診療を提供。
月に1~2回ほどの定期的かつ計画的な訪問で、点滴、在宅酸素療法、尿道留置カテーテル管理、胃ろう管理、褥創処置、栄養指導などの診療を行っています。
訪問診療の利用患者が夜間や休日に体調が急変した場合には、担当医や在宅医療マネージャーによる時間外受付の電話相談による対応を実施。
地域の病院との連携による、緊急入院にも対応しています。
ホームクリニックなかの

※引用:https://www.hc-nakano.com/index.html
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
西武鉄道 新宿線 「都立家政駅」 徒歩3分
〒165-0032 東京都中野区鷺宮3-3-6 シュプール1階1A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | ー |
休診日:日曜日
ホームクリニックなかのの特徴
- 患者や家族の意向を尊重した診療を提供
- 病状や現状を丁寧に説明
- 訪問看護・リハビリステーションを併設
ホームクリニックなかのは、自宅での療養を希望する患者や家族に対して、患者、家族の意向を尊重した訪問診療の提供を心がけているクリニックです。
提供しているのは、内科や脳神経内科の診療です。
主に中野区を中心に、2週間に1回程度患者の自宅に訪れる定期的な訪問診療を実施しています。
患者が健康や生活に関する悩みを相談できる地域のかかりつけ医を目指して、病状や診療内容などの説明もわかりやすいように丁寧に行っています。
訪問診療で受けられる主な検査は、血液検査、12誘導心電図検査、超音波検査など、診療は在宅酸素療法、胃ろうの管理、胃管の挿入・管理、人工呼吸器管理などです。
患者や家族が訪問診療に関する問い合わせをした後、初回診療を行い、医師・看護師が自宅に訪問して診療計画が提案されます。
必要に応じて、併設の訪問看護・リハビリステーションなどと連携を取りながらの訪問診療も可能です。
診療時間外に患者の病状が変化した場合の緊急電話も用意されているため、指示や往診、救急搬送の段取りといった対応も受けられます。
まとめ:中野区で評判の訪問診療におすすめのクリニック10選
東京都中野区の訪問診療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
東京23区全域の訪問診療に対応しているクリニックや、幅広い診療を提供しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。