「札幌市で高血圧治療ができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、北海道札幌市で評判の高血圧治療ができるクリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、北海道札幌市で高血圧治療ができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
札幌市で評判の高血圧治療におすすめのクリニック5選
ゆうしん内科クリニック

※引用:https://www.ys-med.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市電 山鼻西線 電車事業所前電停 徒歩5分
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅 徒歩7分
無料駐車場あり
〒064-0920 北海道札幌市中央区南20条西16-2-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:10〜11:45 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ■ | 休 | 休 |
14:00〜17:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:10〜11:00
■…完全予約制
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
ゆうしん内科クリニックの特徴
- 電車事業所前電停より徒歩5分・駐車場完備
- 各専門病院との連携
- WEB予約可・オンライン診療対応
ゆうしん内科クリニックは、札幌市電 電車事業所前電停より徒歩5分の場所にあります。
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅も徒歩圏内で、無料駐車場も完備しているため、ロープウェイや車でのアクセスも可能です。
土曜は完全予約制で、午前のみ診療しています。
高血圧・脂質異常症・糖尿病の三大生活習慣病のほか、睡眠時無呼吸症候群や痛風などの診断・治療・予防を行っています。
高血圧の治療においては、家庭用血圧計を用いて毎日血圧を計測するよう指導しています。
また、各専門病院と連携をとっているため、専門的な検査や治療が必要な場合には、紹介を受けることも可能です。
何科を受診すべきか分からないという方も一度相談してみてはいかがでしょうか。
WEB予約を導入しており、患者の都合のよいタイミングで予約可能です。
また、通院が困難な方や遠方の方のためにオンライン診療も行っています。
ウィミンズクリニック札幌

※引用:https://w-clinic-sapporo.or.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 札幌駅 北口 徒歩2分
札幌市営地下鉄 南北線・東豊線 さっぽろ駅 3番出口 徒歩5分
〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西5-8-1 北7条ヨシヤビル5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
14:30〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日、日曜日、祝祭日
ウィミンズクリニック札幌の特徴
- 札幌駅より徒歩2分の好アクセス
- 女性の病気に対する診療・治療
- 婦人科・心理カウンセリング診療も実施
ウィミンズクリニック札幌は、JR 札幌駅より徒歩2分の場所にあります。
地下鉄 さっぽろ駅からもほど近く、2沿線利用可能です。
「信頼される女性医療」を目指しているクリニックで、女性の病気に対する診療・治療を行っています。
高血圧治療に関しては、患者の血圧分類や危険因子などにより低リスク・中等リスク・高リスクと階層化し、分類をもとに治療計画を進めます。
主な治療法は、生活習慣の指導や薬剤治療です。
高血圧症に関する正しい知識を患者に伝えることで、どういう病気なのかを理解し納得してもらったうえで治療を進めます。
完全予約制のクリニックで、WEBから予約が可能です。
高血圧治療とあわせて、火曜の14~16時には女性医師による婦人科、火・金曜の14時半~17時には女性カウンセラーによる心理カウンセリングを行っています。
小野百合内科クリニック

※引用:https://onoyuri-clinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 南北線・東西線・東豊線 大通駅 7番出口 徒歩3分
札幌市営地下鉄 南北線・東豊線 さっぽろ駅 9番出口 徒歩4分
JR 各線 札幌駅 南口 8分
JR北海道バス 55・57・61・快速64 時計台前(北1条西3)停留所 徒歩1分
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3-3-27 札幌北1条駅前通りビル7F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜12:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ● | 休 | 休 |
14:00〜16:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00〜12:30
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
小野百合内科クリニックの特徴
- 大通駅より徒歩3分・複数沿線&バス利用可
- 高血圧の原因を検査・診断したうえで適した治療を提案
- 8時より診療開始
小野百合内科クリニックは、地下鉄 大通駅より徒歩3分の場所にあります。
地下鉄 さっぽろ駅やJR 札幌駅も徒歩圏内で、近くにはバスの停留所もあるため、複数沿線の利用に加え、バスでのアクセスも可能です。
高血圧には、本態性高血圧症(ほんたいせいこうけつあつしょう)と二次性高血圧症があります。
本態性高血圧症は原因がはっきりと分からず生活習慣などの影響により発症するもので、二次性高血圧症は血圧が上昇する要因となる病気によって発症するものです。
クリニックでは、高血圧を引き起こす病気である原発性アルドステロン症の鑑別など病気の検査・診断を行ったうえで適した治療を提案。
生活習慣の改善だけでなく、必要であれば降圧薬も使用し治療を行います。
8時より診療をしているクリニックであり、7時45分より受付や採血を行っているため、仕事前や買い物前に通院することもできるでしょう。
札幌コロンビア内科

※引用:https://sapporo-columbia-naika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 南北線・東西線・東豊線 大通駅 9番出口 徒歩1分
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3-3-20 時計台スクエアビル4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
札幌コロンビア内科の特徴
- 大通駅より徒歩1分の好アクセス
- 血圧の数値や血管の状態を配慮し、一人ひとりに適した治療を提案
- 自動会計システム導入・クレジットカード決済にも対応
札幌コロンビア内科は、地下鉄 大通駅より徒歩1分、札幌時計台の北西向かいの道路沿いにあるビルに入居しており、アクセスも良好です。
高血圧の基本的な主な治療は、食事管理・適した体重の維持・運動・薬の内服です。
なかでも生活習慣の改善は重要と考えており、患者の血圧の数値や血管の状態を配慮しながら、一人ひとりに合った治療法を提案。
食事では塩分量に注意し、体重の維持は焦らずゆっくりと、運動はスロージョギングや有酸素運動など、無理な努力をせず患者の生活に寄り添い、習慣化できる治療法を考えます。
非接触で会計を済ませられる自動会計システムが導入されています。
クレジットカード決済にも対応しており、患者の経済的負担にも配慮しているクリニックです。
あさぶハート・内科クリニック

※引用:https://asabu-heart.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
札幌市営地下鉄 南北線 麻生駅 4番出口 徒歩1分
〒001-0040 北海道札幌市北区北40条西4-1-1 ASABULAND1F(メディカルモール内)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | 休 | 休 | 休 |
14:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…9:00〜12:30
※木曜・火曜午後・金曜午後は消化器休診
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
あさぶハート・内科クリニックの特徴
- 麻生駅より徒歩1分・メディカルモールに入居
- 高血圧セルフケアサポートアプリを用いた健康管理
- 患者に寄り添い、気軽に相談できるクリニック
あさぶハート・内科クリニックは、地下鉄 麻生駅より徒歩1分、歯科や皮膚科、処方せん薬局耳鼻科などが入居するメディカルモール内にあります。
高血圧の診断や降圧薬の効果判断において、病院より家庭での血圧測定が重要としています。
そこで、スマートフォンに対応した「高血圧セルフケアサポートアプリ」を用いた生活指導を行っています。
「高血圧セルフケアサポートアプリ」は、日々の血圧測定だけでなく、睡眠時間なども計測できるもので、高血圧だけでなくほかの生活習慣病の予防にもつながります。
家庭での血圧管理に苦労している方は、ぜひ一度相談してみましょう。
未病から慢性疾患に至るまで、さまざまな悩みや症状を気軽に相談できるクリニックを目指しながら、患者に寄り添った医療を心がけています。
まとめ:札幌市で評判の高血圧治療におすすめのクリニック5選
北海道札幌市の高血圧治療ができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
駅から近いクリニックや、アプリを用いて血圧管理を行うクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。