【2025年最新】世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選

2025/03/05 15:15公開

世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選

「世田谷区で大腸カメラができるおすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、東京都世田谷区で評判の大腸カメラができるクリニックを厳選してご紹介します。

また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、東京都世田谷区で大腸カメラができるクリニックを探す際の参考になれば幸いです。

※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。

この記事の監修者

世田谷区で評判の大腸カメラにおすすめのクリニック5選

とよしま内視鏡クリニック

【2025年最新】世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選|とよしま内視鏡クリニック

※引用:https://www.ichou.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

小田急電鉄 小田原線 成城学園前駅 徒歩5分

〒157-0066 東京都世田谷区成城6-17-5

診療時間
8:30〜11:30
12:00〜15:30

休診日:日曜日、祝祭日

とよしま内視鏡クリニックの特徴

  • Web予約が可能
  • 痛みに配慮した検査を実施
  • 日帰り内視鏡手術にも対応

とよしま内視鏡クリニックは、Web予約が可能なクリニックです。
24時間予約を受け付けており、大腸カメラや胃カメラ、または両方の同時検査を選択できるほか、電話予約では医師の指名も可能です。

大腸カメラ検査では、鼻から内視鏡を挿入する「経鼻内視鏡」検査を実施しています。
「ドルミカム」や「オピスタン」といった麻酔薬を注射するなど、痛みに配慮した検査を実施。
患者の年齢や性別、体格、薬の服用歴に合わせて麻酔の投与量を調整しています。
下剤も複数用意しており、下剤を飲むのが苦手な方は味や量などを相談することが可能です。

そのほか、日帰りでの大腸ポリープ切除手術・早期大腸癌切除手術・大腸粘膜切除手術にも対応。
入院が必要な場合は、他の病院を紹介しています。

とよしま内視鏡クリニックの紹介ページはこちら

せたがや内科・消化器クリニック

【2025年最新】世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選|せたがや内科・消化器クリニック

※引用:https://tokyo-onaka.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄 田園都市線 桜新町駅 徒歩5分
東急電鉄 田園都市線 用賀駅 徒歩10分

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-40-8

診療時間
9:00〜11:30
15:00〜17:00

▲…9:00〜12:00
休診日:水曜日、第2・4日曜日、祝祭日

せたがや内科・消化器クリニックの特徴

  • 消化器専門のクリニック
  • ハイビジョン拡大機能を搭載したカメラを使用
  • 腹部エコーにも対応

せたがや内科・消化器クリニックは、消化器専門のクリニックです。
消化器内科・内視鏡内科・消化器外科の診療に対応しており、慢性胃炎や逆流性食道炎、過敏性腸症候群、消化器がんの診療や内視鏡検査を行っています。

大腸カメラ検査では、鎮痛剤・鎮静剤を投与してから内視鏡を挿入。
ハイビジョン拡大機能を搭載したカメラを使用し、病変の早期発見を心がけています。
必要に応じて組織採取やポリープ切除を行い、検査後は画像を見ながら結果を説明し、術後の注意点について指導しています。

検査で異常が見つからないにも関わらず、腹部に症状が続く患者のために腹部エコ―を実施。
腹部にゼリーを塗り、プローブを当てて検査します。
検査は15分程度で終了し、画像を確認しながらその場で結果を説明しています。

せたがや内科・消化器クリニックの紹介ページはこちら

きたやま胃腸肛門クリニック

【2025年最新】世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選|きたやま胃腸肛門クリニック

※引用:https://colopro.jp/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄 田園都市線 桜新町駅 徒歩2分

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-2-14

診療時間
9:00〜12:00
15:00〜18:00

※土曜日は第1・3週のみ、日曜日は第2週のみ診療
休診日:火曜日、祝祭日

きたやま胃腸肛門クリニックの特徴

  • 東急電鉄桜新町駅から徒歩2分
  • 「無送気軸保持短縮法」を採用
  • 肛門診療を実施

きたやま胃腸肛門クリニックは、東急電鉄桜新町駅から徒歩2分の場所にあるクリニックです。
クリニック専用の駐車場もあるため、電車や車で通院できます。

大腸カメラ検査では「完全無送気軸保持短縮法」を採用。
腸をたたみ短縮しながら内視鏡を挿入し、曲がっている部分も軸を保ちながら挿入するため、腸の負担に配慮した検査となっています。
また、炭酸ガス送気システムを使用するなど、検査中・検査後のお腹の張りにも配慮しています。

肛門診療にも対応しており、個室の診察室でデジタル肛門鏡を使用した診察を実施。
痔瘻(じろう)や肛門周囲膿瘍などがあった場合は、治療方針を決定するために、肛門エコー検査も同時に行います。
日帰り手術室を併設しており、肛門の日帰り手術にも対応しています。

きたやま胃腸肛門クリニックの紹介ページはこちら

ながたクリニック

【2025年最新】世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選|ながたクリニック

※引用:http://www.nagataclinic.net/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

東急電鉄 世田谷線 松陰神社前駅 徒歩3分

〒154-0017 東京都世田谷区世田谷4-1-3 世田谷医療COMMUNITY3F

診療時間
9:00〜11:45
15:00〜18:00

▲…13:00〜17:00(大腸内視鏡検査のみ予約制)
休診日:日曜日、祝祭日

ながたクリニックの特徴

  • 予約制による内視鏡検査を実施
  • オリンパス製の「PCF-H290I」を採用
  • 痔の治療にも対応

ながたクリニックは、予約制による内視鏡検査を実施しているクリニックです。
まずは外来で診察を受け、症状や服用中の薬、アレルギーなどについて問診を行った後に検査予約を取る流れとなっています。

大腸カメラ検査ではNBIを搭載したオリンパス製の「PCF-H290I」と呼ばれる機器を採用。
血液中のヘモグロビンに吸収されやすい数種類の光で粘膜を照らし、通常光による観察では見えにくいがんなどの早期発見を心がけています。
また、静脈麻酔を投与して患者の痛みに配慮した検査を行っています。

痔の治療にも対応しており、直腸診と肛門鏡による検査を実施。
結果に応じて軟膏治療や外痔核の血栓除去、肛門周囲膿瘍の切開排膿などを行っており、手術などが必要な場合は、他の施設を紹介しています。

ながたクリニックの紹介ページはこちら

桜丘クリニック

【2025年最新】世田谷区の大腸カメラにおすすめのクリニック5選|桜丘クリニック

※引用:https://sakuragaoka-clinic.com/

基本情報(アクセス、住所、診療時間)

小田急電鉄 小田原線 千歳船橋駅 徒歩5分

〒156-0054 東京都世田谷区桜丘5-17-4 直井ビル1F

診療時間
8:45〜12:15
14:15〜18:00

▲…8:45〜12:45
休診日:日曜日、祝祭日

桜丘クリニックの特徴

  • 複数の診療科に対応
  • 鎮痛剤・鎮静剤を使用した検査
  • 検査中は女性看護師が介助

桜丘クリニックは、内科・消化器内科・皮膚科の診療に対応しているクリニックです。
花粉症や風邪、インフルエンザ、湿疹、水虫などの治療や消化器系がんの術後管理、胃・大腸の内視鏡検査などを行っています。

大腸カメラ検査では、腸の緊張を取る薬・鎮痛剤・鎮静剤を注射するなど、腹痛やお腹の張りに配慮した検査を実施。
鎮静剤が足りない場合は、適宜追加しています。
外来で切除可能なポリープはその場で切除した後に止血処置を実施。
検査後は、診察室でカメラの写真を見ながら結果を説明しています。

検査中は内視鏡検査室を暗くし、肛門部分だけが開いた使い捨ての五分丈下着を使用。
女性看護師が介助しているなど、女性でも検査を受けやすい環境となっています。

桜丘クリニックの紹介ページはこちら

まとめ:世田谷区で評判の大腸カメラにおすすめのクリニック5選

東京都世田谷区の大腸カメラができるおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?

痛みに配慮した検査を実施しているクリニックや、ハイビジョン拡大機能を搭載したカメラを使用しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。

重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。

この記事の著者

この記事は参考になりましたか?

おすすめ記事一覧へ戻る

この記事に関連するエリア・診療科目のクリニック一覧

loading...

  1. loading...
  • loading...

loading...

関連クリニック一覧