「新宿周辺で頭痛外来におすすめのクリニックを知りたい」
というあなたに、新宿周辺で評判の頭痛外来クリニックを厳選してご紹介します。
また、各クリニックの強みやこだわりなども記載していますので、新宿周辺の頭痛外来クリニックを探す際の参考になれば幸いです。
※本記事は----年-月現在、医療に携わる方々からの情報や各種サイトの記載情報やクチコミなど、マイナビクリニックナビ編集部が収集・リサーチした情報に基づいて作成しています。
詳しくは記事制作ポリシーをご覧ください。
この記事の監修者
新宿周辺で評判の頭痛外来におすすめのクリニック5選
イーヘルスクリニック 新宿院

※引用:https://ehealthclinic.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸ノ内線・副都心線 新宿三丁目駅 C5出口 徒歩1分
都営地下鉄 新宿線 新宿三丁目駅 C5出口 徒歩1分
JR 各線 新宿駅 東南口 徒歩7分
京王電鉄 京王線・小田急電鉄 各線・東京メトロ 丸ノ内線・都営地下鉄 新宿線・大江戸線 新宿駅 徒歩 8分
東京メトロ 丸ノ内線 新宿御苑前駅 出口2 徒歩5分
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル 3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ■ | ■ | ■ |
13:00〜17:00 | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ■ | ■ | ■ |
▲…12:00〜15:00、16:00〜20:00
◼️…10:00〜16:00
休診日:不定休
イーヘルスクリニック 新宿院 の特徴
- 新宿三丁目駅から徒歩1分の立地
- 完全予約制で24時間Web予約が可能
- 頭痛の原因やタイプに応じた治療
イーヘルスクリニック新宿院は、東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩1分の場所にあります。
予約から受付、決済までをオンラインで行うことができる利便性の良いクリニックです。
完全予約制で24時間Web予約を受け付け。
事前に日時を選択して問診を済ませておくことで、スムーズな受診が可能となっています。
平日は20時まで、土日祝日も診療を行っており、忙しい方でも利用しやすい環境が整っています。
頭痛外来では、頭痛の原因やタイプに応じた治療を行っています。
片頭痛に対しては、診察の上、一般の鎮痛剤では対応が難しいと判断された場合には、医師の処方が必要な製剤で対応しています。
緊張型頭痛に対しては、薬の服用による予防療法を取り入れています。
また、突然の激しい頭痛や、頭痛が徐々に悪化する場合には早期対応を心がけています。
新宿つるかめクリニック

※引用:https://tsurukamekai.jp/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
JR 各線 新宿駅 南口 徒歩5分
京王電鉄 京王線 新宿駅 南口 徒歩5分
東京メトロ 丸ノ内線 新宿駅 A15出口 徒歩8分
東京メトロ 丸ノ内線・副都心線 新宿三丁目駅 A2出口 徒歩11分
都営地下鉄 大江戸線 新宿西口駅 D1出口 徒歩10分
都営地下鉄 新宿線・大江戸線 新宿駅 徒歩5分
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-11-15 新宿東京海上日動ビル 3・4F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:45〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※午前の開始時間一部9:00
休診日:日曜日、祝祭日
新宿つるかめクリニックの特徴
- 複数科に及ぶ疾患に対応
- 深刻な原因の可能性にも対応
- 西洋医学と東洋医学を組み合わせた治療
新宿つるかめクリニックは、各線新宿駅からすぐ近くにあるアクセスの良好なクリニックです。
土曜日も終日診療しており、平日の通院が難しい方も利用することができます。
20以上の診療科を併設しており、複数科に及ぶ疾患に包括的に対応しています。
診療各分野に精通した医師が多く在籍しており、クリニックスタッフはホスピタリティを持ってサポートに当たるよう心がけられています。
脳神経外科においては片頭痛や緊張性頭痛の治療を積極的に行っており、クモ膜下出血や脳腫瘍などの深刻な原因の可能性についても視野に入れた診療を実施。
必要に応じて頭部CT検査の当日対応も行っています。
頭痛やめまいなどの脳神経症状のさまざまな疾患に対しては、西洋医学と東洋医学の双方向からアプローチを行い、症状に応じた治療を提供しています。
西新宿今野クリニック

※引用:https://www.honenaika.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸ノ内線 西新宿駅 徒歩3分
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-7
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
▲…第2、第4土曜日は休診
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
西新宿今野クリニックの特徴
- Webによる初診受付可能
- 英語での対応が可能
- 薬物乱用性頭痛の可能性も考慮して対応
西新宿今野クリニックは、東京メトロ西新宿駅から徒歩3分の場所に位置して
います。
初診はWebによる受け付けが可能で、電話による質問や相談などにも随時対応しています。
内科、発熱外来、脳神経内科では英語での対応も可能です。
頭痛外来においては緊張型頭痛や片頭痛だけではなく、頭痛鎮静薬を慢性的に飲み続けることで起きると考えられる、薬物乱用性頭痛などの可能性も考慮して対応を行っています。
診察にて脳梗塞や脳出血などの重篤な症状が疑われた場合には、近隣の場所にある施設にてCT検査やMRI検査を行います。
撮影から数日後には結果の説明を行う流れとなっています。
緊急性が高いと判断した場合などは近隣の医療機関への紹介を行う方針です。
福内ペインクリニック

※引用:https://www.fukuuchi-pain.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
東京メトロ 丸ノ内線 四谷三丁目駅 3番・4番出口 徒歩4分
JR 中央・総武線 信濃町駅 徒歩7分
都営地下鉄 大江戸線 国立競技場駅 徒歩12分
都営バス 左門町停留所 徒歩1分
〒160-0017 東京都新宿区左門町20 四谷メディカルビル 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
福内ペインクリニックの特徴
- 電話による予約制
- 薬の種類と服用のタイミングで症状をコントロール
- さまざまな治療法を用いて頭痛に対応
福内ペインクリニックは東京メトロ四谷三丁目駅から徒歩4分の場所に位置する四谷メディカルビル内にあるクリニックです。
患者の日常生活の質をよくすることを目指して診療を行っています。
初診、再診ともに電話での予約制となっています。
頭痛外来の診療では、片頭痛などの慢性的な頭痛と脳腫瘍などの病気による症状としての頭痛を慎重に識別しています。
社会生活に大きな影響を与えかねない片頭痛の治療では、薬物療法と日常生活指導を中心にアプローチ。
薬の種類と服用のタイミングを管理することで、症状のコントロールを行う対処法を指導を行う方針です。
緊張型頭痛の治療では、薬物療法や運動療法、神経ブロック療法などさまざまな治療法が取り入れられています。
西新宿コンシェリアクリニック

※引用:https://www.concieria-clinic.com/
基本情報(アクセス、住所、診療時間)
都営地下鉄 大江戸線 西新宿五丁目駅 A1出口 徒歩6分
都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅 A4出口 徒歩11分
東京メトロ 丸ノ内線 西新宿駅 2番出口 徒歩11分
京王バス 十二社池の下停留所 徒歩2分
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-20-7 コンシェリア西新宿タワーズウエストオフィス棟 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | 休 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ー |
14:00〜18:00 | 休 | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | ー |
▲…14:00〜17:00
休診日:月曜日、木曜日、日曜日
西新宿コンシェリアクリニックの特徴
- 完全予約制
- 患者との対話を重視
- 片頭痛には複数種の治療薬を用意
西新宿コンシェリアクリニックは都営地下鉄西新宿五丁目駅から徒歩6分の位置にある精神科・心療内科のクリニックです。
頭痛外来の受け付けも行っています。
完全予約制となっており、初診の場合は電話にて予約を受け付けています。
再診時にはWebでの受け付けも可能です。
患者との対話を大切にし、どのような選択が望ましいか一緒に考えるスタンスです。
スタッフはホスピタリティを持って患者に対応するよう心がけられています。
頭痛外来においては、それぞれの頭痛のタイプに応じた治療法を用いてアプローチ。
片頭痛に対しては複数種の薬剤を用意しており、薬をうまく活用して日常生活への影響の低減を図る対応がなされています。
また、頻繁に痛み止めを服用したことによる薬物乱用頭痛を視野に入れた診療を行う方針です。
まとめ:新宿周辺で評判の頭痛外来におすすめのクリニック5選
新宿の頭痛外来でおすすめのクリニックをご紹介しました。
あなたにぴったりのクリニックは見つかりましたでしょうか?
平日の遅い時間や土日の診療を行っているクリニック、頭部CT検査に対応しているクリニックなどさまざまな特徴があることが分かりました。
重視するポイントは人それぞれ異なるかもしれませんが、今回の記事で自分に合ったクリニックを見つけるきっかけになれば幸いです。